【特別区】論文・面接ポスト集(2024年度受験者向け)

このポスト集では特別区の論文・面接関連の呟きをまとめました。なお、公式HPでは特別区の論文対策について、2024年の予想テーマとともに紹介しております。記事はこちら ⇒ https://tokubetsuku.com/paper/
1
前へ 1 ・・ 3 4
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区志望者であれば、必ず1度は志望区の「人材育成基本方針」を見ておいてください。 特に経験者採用の志望者は、1級職(係員)や2級職(主任)に求められる役割の把握に役立つでしょう。 氷河期採用の受験生も同様です。

2024-01-11 21:03:14
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

渋谷区特有の課題は「落書き対策」です。 このため渋谷区では、地域住民・ボランティア・地域事業者などと連携し、地域一体となった「落書き対策プロジェクト」を実施しています。 全国初の本格的な落書き対策事業として覚えておきましょう。

2024-01-10 21:03:12
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区受験生の中でも、特別区協議会が発行している『区政会館だより』を知らない人が少なくありません。 興味を持った記事や希望区の話題だけでも見ておくと面接試験にも役立つので確認しておきましょう。 tokyo-23city.or.jp/kikaku/shokai/…

2024-01-09 21:03:12
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

港区では2022年8月から「福祉総合窓口」が設置されています。 ・福祉総合窓口では、1か所の窓口であらゆる福祉相談ができる ・区民は相談する窓口で悩むことがなくなる(1か所のため) ・リモート相談も導入したサポート体制

2024-01-08 21:08:12
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

2023年も終わりますね🎯 来年2024年は皆さんにとって勝負の年です。 ✅Ⅰ類 ✅Ⅲ類 ✅経験者採用 ✅氷河期採用 ✅障害者採用 全ての特別区受験生が合格を勝ち取れるよう、特ゼミも今年以上に頑張っていきます! 今年は本当にありがとうございました、来年もどうぞよろしくお願いします🎯

2023-12-30 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

アフターコロナの最重要課題の1つ【外国人観光客の誘致】においては 1⃣ムスリム 2⃣ヴィーガン 3⃣ベジタリアン への対応が極めて重要となるでしょう🎯 そこで参考になるのが台東区の取組。 「食の多様性対応マップ」を作成し、安心して観光を楽しめるよう取り組んでいます🎯

2023-12-28 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

面接の典型的な失敗パターンの1つが「志望動機」と「やりたい仕事」のズレ🎯 例えば「誰もが安心して子どもを育てられる街を実現したい」と述べているのに「私は環境問題に取り組みたい」などですね。 突き詰めれば繋がるのかもしれませんが、この手のズレは大きな違和感を生むので注意です🎯

2023-12-26 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

論文での提案(取組など)で困ったら、以下の5つの視点を思い出してみましょう🎯 1⃣区民との解決 2⃣企業との連携 3⃣大学との連携 4⃣NPOとの協働 5⃣他の自治体との連携 区民や事業者、団体と一緒になって地域課題を解決していくのが特別区です。 困った時にはそれを思い出してみてください🎯

2023-12-22 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

「希望区が決まらない!」 「どこにすればいいんだろ…?」 受験生あるあるですよね🎯 そんな人は「自分が関わってみたい分野」に力を入れてる区を選ぶのがオススメ。 ✅職員となってから携われるかも ✅面接で「関わってみたい!」と自信満々で回答できる メリットはかなり大きいですよ🎯

2023-12-18 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

面接で「やりたい仕事」を話した時、よくある追及が以下のものです🎯 1⃣それは既に各区ともやってますよ? 2⃣それって他の自治体でも出来ますよね? 3⃣それは国レベルでやったがいいのでは? 4⃣それは民間やNPOとかでも出来ませんか? これらの質問には真正面から答えなくてはいけませんね🎯

2023-12-16 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区の面接では、職員になって ・5年後のイメージ ・10年後のイメージ を聞かれることが多いです🎯 ✅5年後の姿 ⇒主任としてチームをリードする(職場の課題を率先して解決していける) ✅10年後の姿 ⇒これまでの経験を活かし後輩の指導や育成にも関わる(係長を的確にサポートできる)

2023-12-10 21:30:01
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区の論文を書く時には「企業との連携」に触れることが多くなると思います🎯 その際に多いのが「企業側にメリットのない連携」を書いてしまうこと。 企業側にメリットがないと「そんな連携実現できるの?」と採点者に思われてしまうでしょう💦 実現可能性も評価基準の1つなので、注意です🎯

2023-12-02 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

【特別区職員としてやりたい事】 整理すべき4つのポイント 1⃣その理由 ・自身の経験から述べる ・自身の能力から述べてもよい 2⃣実現したいこと その仕事で実現したい未来を具体的に描く 3⃣区民へのメリット 区民にどのように役立つのか 4⃣必要な能力 自分がさらに身に付けるべき能力は何か

2023-11-28 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区の論文添削をしていると【区の取組をひたすら引用しているだけ】という論文を見かけます🎯 取組を適切に引用するのは大切ですが、論文では皆さん自身の考えも書かなくてはいけません。 「ちゃんと取組を書いたのに落ちた!」という人が毎年出るのは、この辺りに原因があるのかもしれません🎯

2023-11-25 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

【特別区の頻出質問】 行政と民間の違い ✅行政の特徴 1⃣短期的な利益ではなく長期的視点で仕事に取りくめる 2⃣特定の人のためではなく社会全体を考え仕事をできる 3⃣社会的に弱い立場の人たちのためにも働ける

2023-11-24 21:30:01
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区の論文は書き出し(序論)で詰まってしまうことが多いと思います🎯 そんな時は【問題文の内容をそのまま序論に使ってみる】のがオススメ。 具体的には、問題文の内容(現状や課題)に情報をプラスして膨らませつつ、そのままの流れで本論に入りましょう。 こうすれば大失敗は回避できます🎯

2023-11-23 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

【面接合格者の特徴10選】 1⃣明るい表情 2⃣礼儀正しい 3⃣ハキハキと話す 4⃣身だしなみが綺麗 5⃣集団活動の経験がある 6⃣面接シートの記載が丁寧 7⃣話し方が簡潔だけど具体的 8⃣やる気を強くPRできている 9⃣面接官を見ながら話している 🔟話し方や動きに変なクセがない

2023-11-22 21:30:01
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

【特別区の魅力】には様々なものがありますが、 1⃣若者 2⃣企業 3⃣商店街 4⃣インフラ 5⃣外国人住民 6⃣大学や研究所 7⃣NPOやボランティア団体 これらの豊富さや充実度は全国トップだと言えるでしょう🎯 論文や面接では、こういった独自の特徴を踏まえていないとネガティブな評価に繋がるので注意🎯

2023-11-21 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

志望区の ✅広報紙 ✅SNS ✅HP は日頃から確認しておき 感想や良い所を言えるようにしておきましょう🎯 そして、追加で課題や改善点も言えるようにしておくこと。 その回答内容によって志望度の高さが判断されるからです🎯

2023-11-20 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区受験生必読の情報誌は2つ🎯 1⃣区報(広報紙)→各区とも毎月発行 2⃣区政会館だより→各区が共同して行う事務についての広報誌で、特別区協議会が毎月発行 特に【区政会館だより】にも目を通している受験生は少数なので、ライバル達の一歩先を行くことができます🎯

2023-11-19 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

「公務員試験受験生なら新聞を読め」と言われますが、特別区が第一志望なら「都政新報」が超オススメ🎯 管理職はもちろん、昇任試験前の職員も必死に読んでいます📰 「よく読む新聞は何か?」と聞かれて「都政新報」と答えられると、面接官の印象に残りますよ☺️

2023-11-15 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

忙しくても、特別区受験生なら志望区が発行している「広報紙」には目を通しておきたいですね🎯 新宿区なら「広報新宿」、渋谷区なら「しぶや区ニュース」と名称は様々です。 広報紙については面接でも「読んだことはあるか?」など聞かれますから、志望区のものはマストです🎯

2023-11-13 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

区面接に向けては、面接を受ける区のことだけを調べるのは危険です⚠ ✅近隣区との比較 ✅他の市町村(地元の市など)との比較 をしておいたほうがいいでしょう。 そして比較をしっかり行った上で、 ✅受験区の「魅力」「課題」「改善策」 を整理できているのがベストです🎯

2023-11-11 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

特別区の面接では「入庁後取り組んでみたい分野は何ですか?」と聞かれます🎯 この質問には ✅なぜ興味があるのかを説明できるようにすること ✅面接カードとの一貫性 を意識しながら ✅今現在の取組の問題点 ✅その問題点を改善するためのアイデア に言及できるとよいでしょう🎯

2023-11-09 21:30:00
特別区攻略ゼミナール @tokubetsuku_com

【完全無料】 特別区の過去問約20年分を無料公開しています🎯 「過去問を制する者が試験を制す」と言われますが、同じことが特別区にも当てはまります。 過去問からの出題が非常に多いため、これを解くことが最大にして最高の試験対策となるでしょう🎯 ⬇️過去問はこちら⬇️ tokubetsuku.com/kakomon/

2023-09-29 21:30:01
前へ 1 ・・ 3 4