市を廃止分割する弊害、府に渡す弊害【大阪都構想のための臨時会8月27日】大阪市会教育こども委員会・市政改革委員会【メモツイ】

スケールメリットを失うのに、人も予算も担保されていない。決まっていない。根拠がない。
2
一阪人2😎 @ourosaka2

8月27日の大阪市会は、13時から教育こども委員会と市政改革委員会。大阪都構想の特別区設置協定書の審査です。 本日も、2つの委員会の中継を同時視聴しながらメモツイしていきます。 中継 osaka.gijiroku.com/g07_broadcasti… 質疑等予定表 osaka.gijiroku.com/voices/GikaiDo… pic.twitter.com/gSt62IswGd

2020-08-27 12:59:43
拡大
一阪人2😎 @ourosaka2

両委員会が始まりました。 市政改革委員会の音量が小さい!

2020-08-27 13:05:01
一阪人2😎 @ourosaka2

誰かエロい人! 大阪市会の市政改革委員会の中継の音量を上げるように言ってくださいw

2020-08-27 13:07:26
一阪人2😎 @ourosaka2

<ちょっとマシになったけど、まだ小さい!> <あ、直った!職員さんありがと~w>

2020-08-27 13:11:45
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども委員会 維新・海老沢委員 教育委員会のブロック化について。 <これは現場が大混乱しているという声がFBでは色々流れてきていますね。大阪市を廃止して4分割する影響が色々出てくるでしょう。>

2020-08-27 13:17:15
一阪人2😎 @ourosaka2

市政改革委員会では、職員から消防は事務も財産も債務も原則大阪府が承継するという説明。

2020-08-27 13:22:32
一阪人2😎 @ourosaka2

維新・坂井委員:災害対応、大阪市防災計画。市長本部長、国との連携。市災害対策本部が設置された場合は、区長を本部長とする区災害対策本部も設置。現状は市長ひとりだが、特別区になれば4人の特別区長が~(よくなるという主張) <国との連携はできなくなるんだけどね>

2020-08-27 13:24:09
一阪人2😎 @ourosaka2

坂井:特別区に移行しても変わりなく災害対応できる。 <地域自治区事務所の長の権限も決まってないのにね。さらに、大阪市を真ん中で分割してこの形の自治体に分割して、別々の災害対応をする必要があると思う?> pic.twitter.com/fgZfgGcgWD

2020-08-27 13:28:08
拡大
拡大
拡大
拡大
一阪人2😎 @ourosaka2

市政改革委員会 維新・田辺委員 区役所は変わらないという主張 <地域自治区事務所になるのにね。「区長」はいなくなるのにね>

2020-08-27 13:29:45
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども委員会 自民・石川委員 特別区によって教育格差ができるのでは?財政的に余裕がない区は特別区長が思うような施策ができない。校舎の老朽化に偏りがあり特別区によって負担に大きな違いが出るのでは? A:設置準備期間中に分析・検討

2020-08-27 13:35:22
一阪人2😎 @ourosaka2

石川:大阪市廃止後の他特別区への越境。全市募集はどうなるのか? A:移行後に改めて各特別区で判断<???> 石川:決まっていないことばかりでうんざり。

2020-08-27 13:38:14
一阪人2😎 @ourosaka2

<市政改革委員会、また音量が小さくなって聞こえない>

2020-08-27 13:38:46
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども  石川:教育センターはどうなるのか?(教員の研修など) A:研修は特別区の事務。(合同研修は?)設置準備中に検討。 石川:3館ある生涯学習センターは? A:特別区事務。今まで通り利用できるよう、今後連携できるよう検討する。 <自治体を分割するのに?大阪市の方が楽w>

2020-08-27 13:45:34
一阪人2😎 @ourosaka2

市政改革 自民・新田委員 公営住宅についてなど

2020-08-27 13:45:34
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども 自民・田中 教育委員会事務局からの意見書。職員数が中核市レベルより学校数は多いのに職員数は少ない。大阪市はスケールメリットがあるから効率よく運営できている。素案から50人増やして720人で住民サービスを低下させずに事務を執行できる? A:職員数の具体は特別区設置期間中に調整

2020-08-27 13:51:19
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども委員会でも市政改革委員会でも、自民委員が職員数の問題を指摘。

2020-08-27 13:53:32
一阪人2😎 @ourosaka2

田中:教職員の任命権は? A:教職員の任命権は一旦府に戻し、改めて特別区に戻す。それぞれの特別区の実情に応じて実施。 田中:特別区によって偏りが生じ、受験者数を確保できなくなるのでは? A:設置準備期間中に検討 <ちなみに東京23区は人事の一部事務組合でやっている>

2020-08-27 13:56:19
一阪人2😎 @ourosaka2

田中:特別区単位で人事異動はうまくできるのか?(部活顧問を例に) <大阪市のままのほうがよくない?>

2020-08-27 13:58:28
一阪人2😎 @ourosaka2

市政改革 自民・有本 区役所と地域活動協議会の関係 これまで通りの地域活動ができるのか? A:地域活動の単位は変わらない 有本:条例・規則・要綱はどうなる A:条例等は特別区設置時に大阪市長専決。特別区設置以降改めて検討。 有本:維持されるか担保されない。

2020-08-27 14:17:23
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども 田中 塾代助成、大阪市が一括して事業者と契約。特別区になったら? A:各特別区が契約主体となる(見込み) 田中:スケールメリットを生かせなくなる。住民サービスを維持できなくなるのでは?維持できるという根拠は協定書のみ。

2020-08-27 14:17:23
一阪人2😎 @ourosaka2

教育こども 次は、自民・太田委員 特別区設置後の保育所の入所調整はどうなるのか?これまで大阪市内であれば自由に選べたが、居住特別区外の保育所には入りにくくなる。

2020-08-27 14:17:23
一阪人2😎 @ourosaka2

市政改革 有本 特別区議会の議員定数。 大阪府下の中核市と比較して少ない。 4~5の常任委員会、1委員会4人? 1人委員長、1人副委員長でどうやって運営? 議会は行政のチェック機能。住民の多様な意見を届ける。今の議員数を割り振りしたいい加減なもの。

2020-08-27 14:21:09
一阪人2😎 @ourosaka2

有本:議場の整備は? A:特別区本庁舎内に設置。設置準備期間中に調整。 有本:(同じ場所に設置されることになる「中央区役所」と「中央区本庁舎」の名称についても苦言)

2020-08-27 14:27:32
1 ・・ 4 次へ