正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」

牟田口閣下!
39
かさたな @nA2hznl140jbwPB

RT 一口にボランティアと言っても色々いるから。 阪神大震災の時( 冗談だけど」 震災より怖い ボランティア、と 言つていたことがあったのは事実です。 はっきり言って迷惑なボランティア もたくさん来たよ

2024-01-10 12:43:04
かさたな @nA2hznl140jbwPB

役所に 来て この辺の地図をコピーしてくれ と言った自称ボランティア。 (その頃 Google マップとかなかったけど 事前に調べてや) 手話を必要としている人に出会えないと言ってきた 手話通訳 ボランティア。 被災者 だけてうまく回してる 避難所を 自分たちが仕切ろうとする 自称 ボランティア

2024-01-10 13:12:06
かさたな @nA2hznl140jbwPB

意識高い系?で 色々 こちらのしていることに文句つけてくる 自称 ボランティア。 あ~、 今思い出しても本当迷惑やったわ💢( 29年前を急に思い出して きた)

2024-01-10 13:16:40
かさたな @nA2hznl140jbwPB

消防とか 救急 とか 医療従事者とか、 土木作業とか インフラ工事とかできる専門性のある人は大歓迎だけど、 なんか自己実現のために 来てるような人は はっきり言って 迷惑だったよね

2024-01-10 13:18:23
Subic フィリピン @SubicHotel

「僕たちの阪神大震災ノート」 home.kobe-u.com/sinsai/photo00…”着飾ったご婦人がたが、何かのボランティアのついでに「話のタネに震災を見ていかなくっちゃ」的な態度で、団体で工事現場見物に押し寄せたのにも閉口した” この手の人達と傲慢なマスゴミとは本当に迷惑。 いまだに忘れない。 pic.twitter.com/qZzMNITU8P

2019-01-13 12:40:05
拡大

今回現地へ向かった人の報告

まとめ 「軽率に被災地へ行ってしまった」災害対応経験がある人が駆けつけた先で痛感した、自称ボランティアが迷惑な理由 ツイ主さんは経験と準備があり、許可を取って被災地に向かったそうです。それでも力が足りないと率直に発信されています。コメント欄での非難やツイ主さんのアカウントへの攻撃はおやめください。 148257 pv 753 62 users 174

石川県の防災アドバイザーを15年もやっていたが

Wataru Inoue @Wataru__Inoue

「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」らしいが、今年度で石川県災害危機管理アドバイザー15年目。 職務内容を一部抜粋 大規模災害発生時:緊急初動対応への助言 平素:県幹部職員等への危機管理能力向上のための助言 石川県の記者会見資料(令和5年4月10日発表分)より pref.ishikawa.lg.jp/kisya/r5/4gatu… pic.twitter.com/egbgDoPGFd twitter.com/asahi/status/1…

2024-01-15 06:28:13
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白 asahi.com/articles/ASS1G… 初動に人災の要素もある――。防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さん(79)は、能登半島地震の初動対応の遅れを痛感しています。

2024-01-14 21:08:03
拡大
Ryo @cityhammer100

京都新聞は、馳知事以前において県の防災計画の見直しが遅れたことを問題視していたけど、これ室崎氏も含まれてるんじゃないの? pic.twitter.com/VD5X8JJmr1 twitter.com/asahi/status/1…

2024-01-14 23:57:44
拡大
おおやちん @ooyachin

@hatakezo 石川県は断層が発見されてから26年間防災計画の見直しをしていなかったことはご存知ですか?彼こそが、阪神や東日本の教訓を0にした張本人。 防災アドバイザー就任時に、積極的に県を動かし官民合同の防災訓練を行っていれば初動はもっとスムーズだったでしょう。民主主義には性格な情報が不可欠です pic.twitter.com/swvj2pKbrl

2024-01-15 09:50:00
拡大
拡大
御座候の人 @coco_broken

アドバイザーとして仕事できませんでしたって告白かな? twitter.com/asahi/status/1…

2024-01-15 12:45:31

阪神淡路大震災では渋滞が大きな問題に

リンク 朝日新聞デジタル 大阪方面に向かう車で大渋滞する国道2号=芦屋市、朝日新聞社ヘリから | フォトギャラリー | 1.17 再現-阪神・淡路大震災:朝日新聞デジタル 大阪方面に向かう車で大渋滞する国道2号=芦屋市、朝日新聞社ヘリから 6 users 575
リンク JBpress(日本ビジネスプレス) いつかは来る南海トラフ地震、大災害の時代に突入した日本列島と復興の道筋 関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災から考える復興のあり方とは | JBpress (ジェイビープレス) 福井地震以降、半世紀ほどの間、内陸部に大きな直下型地震が発生することはありませんでしたが、一つひとつの活断層の活動サイクルは平均で2000年~3000年程度と言われています。従って 1 user 2

「渋滞対策」はまさに阪神淡路大震災における教訓そのもの

リンク www.kkr.mlit.go.jp 第1章 死者を減らすために 5 users 10

救助に向かう途中で渋滞に巻き込まれた

発生当時の人命救出作業に従事するものが少なかった。道路が渋滞し、緊急車両の通行に障害が出た。
【警察官】

地震発生直後から救助活動に従事したが、各所の救助現場に到着するのに消防車輌自体がガレキ、倒壊家屋の上を車輌の損壊を懸念しながら通行する状態で、それも良い方で車輌通行不能の救助場所には人力により救助資材を運び、救助活動した箇所も多々あった。
【消防隊員】

道路の大渋滞により、活動地域に車両で移動できなかった。当時の状況:震災当日、灘区王子動物園に集結して人命救助活動を実施したが、山手幹線及び国道2号ともに大渋滞であり、高羽町までの約4kmの距離の移動は全て徒歩であり、活動に必要な資機材の運搬についても車両は使用できなかった。
【自衛隊員】

資料:「震災とインフラ施設に関する体験・意見の募集アンケート」

救助用の重機運搬も渋滞に巻き込まれた

1月17日の震災当日、会社の指示により現場を中止し、準備して15時に協力業者を含めて50名、重機をトレーラーにて京都地区から出発したが、現地に着いたのは21時頃で大渋滞であった。
【救助活動に従事した建設会社】

救助を求める場所には救助の資機材が容易に搬送できる所まで車輌がつければもっと迅速に救助活動が出来、短時間により多くの人命救助が可能と思われる。故に災害発生時には安全に避難できる場所と、災害活動が少しでも容易にできるようにその現場まで到着できる道路の確保、火災発生時に初期の段階で消火できる水量の確保が必要と思われる。 
【消防隊員】

資料:「震災とインフラ施設に関する体験・意見の募集アンケート」

渋滞は救急患者の輸送も妨げた

道路の渋滞-入院患者を他医療機関に移送したが、道路の渋滞により移送に時間がかかった。
【医療関係者】

道路渋滞によって救急患者の搬送が長時間かかった。当初から支援物資輸送車両で幹線道路が大渋滞となり、緊急車両の通行が阻害された。倒壊家屋によって車両の通行障害があった。市内西部に位置する救急の医療機関への道路がすべて通行不能となり、孤立させる結果となった。
【消防隊員】

資料:「震災とインフラ施設に関する体験・意見の募集アンケート」

道路渋滞の最大の原因は、落橋などによる幹線道路と鉄道の寸断であったが、安否確認や見舞など、救助以外の自動車の殺到や交通規制の難しさも渋滞に拍車をかけた。

食彩旬感🌏🌻 @kara_shokusai

それにしても「初動に人災」とか「阪神の教訓ゼロ」とかいう、防災学者さんは、このレポート読んだことないんですかね。  ↓ 「阪神淡路大震災の経験に学ぶ」kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsa… 1章の4,最優先で通すべき救助部隊 kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsa… には、こう書いてあります。 twitter.com/asahi/status/1…

2024-01-15 12:24:52

当時を語るポスト

ほこうら @0902yasuko

#令和6年能登半島地震関連 👇私、どうやら1/3にポストしてますね。 それまでに被災された方が道路の状況とかポストしているのを読んで書いたものです。 阪神・淡路大震災を経験した者として微力ながら伝えたかったので。 道路が復旧するまでは、一般の人ができる支援は【渋滞を発生させない】です! twitter.com/0902yasuko/sta…

2024-01-08 17:44:26
ほこうら @0902yasuko

#令和6年能登半島地震 【一般車両の通行について】 阪神・淡路大震災翌日、母が物資積んで、車で家族がいる神戸に行き、帰宅してから言ってた 「道路が割れて隆起していたり陥没していたりして走りにくかった」 そのせいで渋滞も発生し、往復2時間ぐらいのところ7、8時間かかってた。

2024-01-03 23:00:22