一般的なウェブ解釈における3つの誤謬的認識

「価値観の問題」、「身体性における主体概念の問題」、「ウェブの公論における問題」の3つに付いての考察と主張。
0
---- @Kaya3728

いや知らねーよ。お前は道であったおじさんの仕事によって態度変えんのかと。勝手に変な常識持ち込むなよ。なんでお前が価値観なんだ笑。

2011-12-19 03:14:24
---- @Kaya3728

特定の文化の創造には関わっていないのにそれの運用規則に関しては既存の古い価値観を持って来て既存の権力をもって都合の良いように制定してしまう。権力機構が其れが権力で在るがゆえに維持され続けるってのは凄い構造的欠陥だと思う。あんな考え方しかできない様に成るなら歳は取りたくないな。

2011-12-19 03:23:31
---- @Kaya3728

おっさんがTwitterで自分の現実での肩書きをもって「最近の若者はネット上での振る舞い方を分かってない。非常に恥ずかしい」とか、どんなギャグだよ。そんなルールは普遍じゃ無い。「相手が何者か分からないままに話しかけるな」って「ここ」は何処ですか?サーバーの場所で文化が決まるの?

2011-12-19 03:27:32
---- @Kaya3728

頭が固いってか根本的にそう言った価値観の普遍性について何も考えてないんだろう。そういったおっさんが「若者よ海外に行って違う価値観を体験し、 理解しなければグローバル社会では云々」とか言ってんだから笑えるよな。先ずは同じ国の他の価値観から理解しろよおっさん。

2011-12-19 03:31:08
---- @Kaya3728

何故現実の資本主義的価値観や儒教的価値観に置いての地位が無条件で此処でも有効だと思っているんだろう?貴方の職業にかかわらず人間に対する礼節以上の尊敬は要求できないだろ。こういうおっさんがギークとしか名前に書いてないビルジョイの様な人物に偉そうにしてたり為るんだから爆笑物だよね。

2011-12-19 03:35:57
---- @Kaya3728

深夜にTLに流れる面々は殆ど僕の事をフォローしてない。そして彼らは濃い。僕はシャッバシャバ。

2011-12-19 03:40:20
---- @Kaya3728

多分ハイデガーとかケインズとかマクルーハンとかヘッセとか何やらかやらが無名時代からTwitterやってたらフォロワーは彼らの現実での肩書きが確立しない限り物凄い少ない(多くて2、3000)だろう。仮に本に書いてるレベルの知性を発揮してたら殆ど誰からも反応されない。神秘主義的ベール

2011-12-19 03:45:50
---- @Kaya3728

まぁケインズとかは多そうだけど。あんなだし。意識高いどころの話じゃ無いし。

2011-12-19 03:46:26
---- @Kaya3728

何か言って検討では無くて突っかかれるのは対した事言ってないからだろう。そういった粘着気質の人とは違うレベルで話せば良い。テレビとか商業メディア的な「相手に分からせる義務」なんてのを皆勝手に想定してるけどそんな物はない。逆にいえば皆が一見してわかる物には価値が無い。

2011-12-19 03:49:36
---- @Kaya3728

そもそも、こういう場所において「発言の内容」以外に価値基準を持つ方が不純だろう。その人自身は単純にその人の呟きによって体現されるべきだ。

2011-12-19 03:55:18
ぽんた @ponta1313

@Kaya3728 「皆が一見して分かるもの」の世界だけで生きている人は思考の処理が単純であり(心の奥には深いコンプレックスがあると思うが、おそらく意識化出来ていない)、自分が分からない物は「無い」ものとしているので、ある意味不幸でもあり、幸せだともいえると思います。

2011-12-19 03:58:16
---- @Kaya3728

@ponta1313 ふむ。その通りですね。「見る」という行為のみで「分かる」もの、思考の伴わない情報は反射的な意味しか持ちませんからね。

2011-12-19 04:00:51
ぽんた @ponta1313

@Kaya3728 その世界の人も「虎の檻」に入れてしまえば、現実と向き合わざる負えなくなります。虎と戯れられるのは心の達人だけ。

2011-12-19 04:06:30
---- @Kaya3728

@ponta1313 そもそも、情報を記憶では無くて思考するという脳の使い方が一般的では無い所に悲劇性が在るんでしょうね。日本の教育における最大の問題点でしょう。

2011-12-19 04:08:31
ぽんた @ponta1313

@Kaya3728 あなたの喋っていることは、プログラミング化出来ますという様な人もいます(笑)教育は、もろ刃の剣で、する側もされる側もある程度の「遊び」が必要だと思います。

2011-12-19 04:14:33
---- @Kaya3728

@ponta1313 どの部分か分かりませんけどAIが作れると言っている人がいる以上人間の全ての悟性はプログラミング可能と言っている人が居るには違いありませんね。遊びとは余裕の事ですか?確かに必要ですね。

2011-12-19 04:17:46
ぽんた @ponta1313

@Kaya3728 おそらく、芸人、漫画家をプログラミングで作ることは、永久に不可能だと思います。弁護士あたりは、プログラミングできそう。喋りに必要な「間」の様なものは、経験でしか会得出来ないと思います。(ちょっと答えになってないか)

2011-12-19 04:23:51
---- @Kaya3728

@ponta1313 理性的なロジックの応用、という段階でなら生物学的反応に起因する芸人などの方がは難しいですけど、それ以上の哲学的な問題探求というレベルになると恐らく同レベルの難易度があると思います。赤ん坊とロボット何方が人間らしいかという問題でしょう。何れも真です。 (訂正

2011-12-19 04:28:25
ぽんた @ponta1313

@Kaya3728 芸人が哲学をやる→やっている人がいます。哲学者が芸人をやる→無理があります。哲学というものも、人が「楽」に生きる、道具としてつかうのであれば、ある程度の無意味と思われる人間関係の混沌を通過する必要があると思います。気が付いたら哲学していたみたいな。

2011-12-19 04:36:35
---- @Kaya3728

@ponta1313 何が言いたいのでしょうか?人間として生きるには、ロジックだけでは駄目ということですか?それなら勿論その通りです。僕が言っているのは何方が正しいという話では有りません。

2011-12-19 04:49:48
ぽんた @ponta1313

@Kaya3728 ちょっと疲れました。この話は自分も整理する必要があると思いますのでまた何れ。今日はフォローしてくれてありがとうございました。あなたの発言はとても興味深く読ませて貰っていたのでとても嬉しいです。よろしくお願いします。

2011-12-19 04:56:21
---- @Kaya3728

@ponta1313 どうも:)おやすみなさい。

2011-12-19 04:58:26
---- @Kaya3728

そもそも、身体と人間と同等の世界を持たないロボットは哲学が出来ない、というか、哲学の扱う問題が人間と異なる。それに、AIが完成したなら哲学の領域は科学に完全に平野を譲ったことになりうるんじゃないだろうか?シュミレーション・アーギュメント的な話で。(これは反論でなくて僕の呟きです

2011-12-19 05:02:05
---- @Kaya3728

テレプレゼンスに付いて語るとき何故皆デカルトに付いて語りながら世界を人間的装置を通してしか認識しないのだろうか?別の構造による別のレディネスについて考えるべきで、確かに人間の身体的な世界を作り出すのには技術的問題があるけど、その必要性が分からない。

2011-12-19 05:20:16
---- @Kaya3728

主体概念の脱却というか、ウェブ上の身体性に関してもそういった観念がネックになっているように思う。

2011-12-19 05:21:30