昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

つわりTL

つわりのメカニズムについてあーだこーだ話していた非専門研究者の雑談
4
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ホン @honmogorov45

アカデミーの難しい所で面白い所なのは,人々の役に立つ即席的な研究だけではブレイクスルーは起こらないって点にあると思うんだ.

2011-12-19 01:51:41
ろってぃ @zakuro0603

江戸時代とかはどうだったのかな。水も飲めないようなつわりとかだったら死んじゃいそうな気もするんだけど

2011-12-19 01:52:24
ろってぃ @zakuro0603

@Odamame0811 いやお払いしたって水飲めないものは飲めないし。どうしてたのかなあと。

2011-12-19 01:54:32
つぶ(す)あん @tsubu2an

科学に正義なんて言葉は必要ないね。

2011-12-19 01:54:43
Yuiko Cynthia Seno @senoyuiko

悪阻が酷くて精神的に影響の出る人とかいると思うんだけど、お薬どうするんだろう.

2011-12-19 01:54:45
ホン @honmogorov45

サイデル先生の正義の話はあるよ,狭義には含まれなくても広義にはあってもいいと思う

2011-12-19 01:55:51
つぶ(す)あん @tsubu2an

ですよねー。RT @ama_sci: 私もそれに賛同したいのですが、この経済では研究者の自由な楽園は困難ですなあ・・ @zakuro0603: @tsubu2an まあそうなんだけど、やはり自分が面白いと思う研究をしないと素晴らしい発見はできないというのが本音。難しいねえ…

2011-12-19 01:55:58
ε(ミミ ๑・ิ 』・ิ๑ )💙💛🕊モモフモフ💉𖤣𖥧𖥣。 @edamame0811

@zakuro0603 そこをこえられないひとはこえられなかったんではないのかなぁ…どのくらい改善したのか探して見てるけど見つからない…食べられるものだけ食べて(変なもの好きになったりするから)、しのいだり、って今でもよく聞くよね。

2011-12-19 01:57:38
UO @druoh

再生に興味があるって言ったら、産婦の准教授にreproductive healthは究極の再生です(キリッ って言われたなぁ。

2011-12-19 01:57:46
つぶ(す)あん @tsubu2an

人間て言うのはとっても正直で、自分が面白いと思えなければ指一本だってうごかさないんだぜー。

2011-12-19 01:57:49
ホン @honmogorov45

でも自分で面白いと思い込ませる事は出来る.

2011-12-19 01:58:42
ホン @honmogorov45

面白いから研究するんじゃなくて,研究するから面白いのだよ

2011-12-19 01:59:07
ろってぃ @zakuro0603

@Odamame0811 超えられない場合は、なんか病名とかついてたんですかね。生まれた後だと、「産後の肥立ちが悪くて…」みたいな言い方は聞きますが。うーん

2011-12-19 01:59:18
ろってぃ @zakuro0603

そうとも限らないようです。確かに嗅覚が敏感になったりいろいろあるようですが。って私も経験ないのですけど(笑)RT @m_sad: つわりって、嗅覚がトリガーと思ってた。 だから水は大丈夫なんだと。経験ないのですが(^-^)

2011-12-19 02:00:14
ホン @honmogorov45

そういやつわりの症状も人それぞれだよね.午前中だけしんどい人とか,食べ物で極端に食べられる物と食べられない物が分かれる人とか.単純につわりと定義するけど実は中身は広いとか

2011-12-19 02:02:56
UO @druoh

なぜ消化器症状なのかって言うのも面白い。味覚・好みの変化とか。

2011-12-19 02:04:54
ε(ミミ ๑・ิ 』・ิ๑ )💙💛🕊モモフモフ💉𖤣𖥧𖥣。 @edamame0811

@zakuro0603 "なお女性では妊娠期 間中および出産時の死亡も多かった" http://t.co/APNxbwhx たくさん産んでたくさん死んで、うまく育ったらよかったね、だったので、たくさんお祝いをしたのだと思います。戦争なくても祖父あたりの頃はその名残もありそう。

2011-12-19 02:05:17
ホン @honmogorov45

@druoh むしろ他の症状は出ないのかな?例えば下痢とか発疹とか

2011-12-19 02:05:47
UO @druoh

厚労科研とかceestとかで数年プロジェクトにしたら何とかなんないかな。

2011-12-19 02:06:13
ε(ミミ ๑・ิ 』・ิ๑ )💙💛🕊モモフモフ💉𖤣𖥧𖥣。 @edamame0811

戻ってくる好みもあるし、そのまま変わっちゃうってのも聞くから、可変か不可変かは微妙なところ。

2011-12-19 02:07:27
ろってぃ @zakuro0603

@Odamame0811 やっぱ母体側も死亡多かったのか。「7歳までは神様のもの、人間じゃない」ってくらいで子供はコロコロ死んでたんだろうけど。でも、それならなぜつわりの酷い体質は淘汰されなかったのかなあ。やはり遺伝とは違う?

2011-12-19 02:11:44
つぶ(す)あん @tsubu2an

@zakuro0603 @Odamame0811 人間てこうしてふとした疑問から生涯をかけてやる研究テーマを見つけるのかもね。

2011-12-19 02:12:50
ε(ミミ ๑・ิ 』・ิ๑ )💙💛🕊モモフモフ💉𖤣𖥧𖥣。 @edamame0811

医学的なものになった事自体がつい最近のことだったみたいな。女の人が自分の好きなことをできるようになってからまだ世代は数回転しかしてない。それまではずっと、そのために耐えるものだったんだよね。

2011-12-19 02:13:12
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ