ヘタッピブログ研究所R ~ブログ文章の書き方~

山田さん(『ポンコツ山田.com』)にブログ文章の書き方について色々と教わるなど。ブログに限らず広く文章についてのお話にもなってます。
2
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada えーと。まず「仮テーマ」と「方向性」はどういう関係にありますか?仮テーマを決めてから書き始めたときにはもう文体を選んでいるわけだから、そこから方向性が変わるとなるとぼくの使う方向性とやや意味が違う気がします。

2010-05-21 22:13:09
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c 例えば「ゴン編」の記事で言えば、「ゴンの倫理観てなんだろう」これが仮テーマです。この時、記事内で詳しく触れることになる「倫理観」の具体的な意味合いや「倫理と社会の関係性」、結論の「アナーキーなゴン」などは意識されていません。

2010-05-21 22:21:39
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c けれど、書き始める時点で「こういう方向に行くかな」という推測が、たぶん私の中では立っています。不可知論で申し訳ないのですが、無意識のうちにたぶん、としか言えないのです。

2010-05-21 22:22:15
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c ですから「仮テーマ」と「方向性」の関係は、「意識的に立てられた記事の前提」と「無意識の内に選択された記事の道筋」です。方向性(文体)の選択に僕の主体性はあまりなく、「これを選ぶのがいいだろう」という無意識の表出に従っているというのが正直なところです。

2010-05-21 22:23:46
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c もちろん最終的にどの文体を選んだのかは自覚していますが、そもそもの選択自体は無意識で、おそらくその無意識の選択がベスト。稀に記事が上手く進まなければ文体を変えたりもしますが、基本的には最初に選んだ文体でそのまま行くのです。てな具合ですが、どうでしょう。

2010-05-21 22:27:09
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada つまりタイトルにするような「書きたいこと」は予め決まっていて、そこへの道筋のために文体を選ぶ、という感じでしょうか?文体の選択が無意識というのが面白いです。

2010-05-21 22:41:15
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada ぼくは仮テーマも方向性もなく、funnyかinterestingかよりは細かい程度の漠然としたイメージを決めて、そのための文体を選んで書き始めます。書きながら考えるタイプなので書いているうちに方向性や仮テーマも変わることもあります。

2010-05-21 22:41:41
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada というと無茶苦茶のようですが、これはおそらく書く目的の違いから生じていると思っていて、ぼくの場合は「面白い文章を書く」ことが究極目標なんですよ。だから「仮テーマ」に到達しなくても結果的に面白い文章になればそれでいい。

2010-05-21 22:43:10
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada もっと言えば、題材・内容も二の次というかなり特殊な立場なので。山田さんは以前に自分を納得させるために書くというような呟きをしてましたが、それは常の指針ですか?

2010-05-21 22:44:00
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c だいたいそんな感じですが、「書きたいこと」がもし決まっているとしても、僕にはそれが何なのか予め知る術はありません。全部書いた後で、「自分はこういうことを書きたかったのか」とわかるのです。

2010-05-21 22:45:14
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada しかし最低限度「仮テーマ」の話というところには落ち着くんですよね?おそrかうぼくの場合そこすら変わってくると思います。

2010-05-21 22:47:50
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada あとそもそも使える文体ってどう増やしてますか?ぼくは経験自体が不足しているのですが、今は他人の文体のマネから、それを咀嚼して自分のものにする(その文体の使える要素だけ取り出す)という段階を経ています。まずは読んだものから奪うしかないのでしょうか?

2010-05-21 22:53:58
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c 一個前の僕のpost、水星さんの話の途中で書いちゃったので、ちょっと無視してくださいw 俺得文章は、考察系の記事では基本的な指針です。けれど、納得するかどうかは、別に仮テーマに沿ったことを書けたかどうかで決定するわけではありません。

2010-05-21 23:05:17
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c 仮テーマに沿ったかどうかはともかく、最終的に出来上がった文章で自分が納得されるかどうかです。納得「される」というと変な書き方ですが、僕にとって文章を書くという行為はブラックボックスであり、何が書かれるか僕自身理解していません。

2010-05-21 23:07:00
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c 書く(考える)僕と読む僕はほとんど別人みたいなもんです。僕は僕を完全に把握できていません。僕が書いたものに当の僕が膝を打つと言うのが実にしばしば、というかほとんどそうなのです。だから、落ち着くべきところは「読む自分を納得させられる文章」です。

2010-05-21 23:10:15
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c 文体の幅を増やすのは、まずは模倣からだと僕も思います。語り口にしろ語彙にしろ論理構造にしろ、無から有を生み出すのはとてつもなく難しいですし、そもそもそれは無理なことなんじゃないかと思います。

2010-05-21 23:13:35
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c 0から偶発的に生まれた1を増殖させていく、というのが何にでもいえると思います。1から10や100に飛ぶことはできても、0から2が生まれることはまずありえないんじゃないですかね。てな具合です。

2010-05-21 23:13:56
山田 @ponkotsuyamada

@mercury_c あと、水星さんの言う「面白い文章」とは、誰にとっての「面白い」を目指しているんでしょうか?自分なのか、自分以外の読み手なのか、「究極」的にはすべての人なのか。そこらへんどうなんでしょう。

2010-05-21 23:26:34
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada まず文体の話ですが、山田さんくらいになると基本として自分がもっている文体が(一つでも複数でも)あると思うのですが、ぼくはそれが確立していないというのが最近の悩みで、一か月後には少なくとも自分の中ではもう変化している。

2010-05-21 23:34:58
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada ぼくは今も、他の人の文章を意識して変えてみたものの、改めて読むと改善されていない気がします。以前好きな文体の人に聞いたところ、「意識して使い分けなどできない。これでしか書けない」と言われました。

2010-05-21 23:36:30
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada しかしそれは幅が狭いわけではなく、自分の中に何らかの指針が確立していると思うんです。ぼくは迷走段階にあるので、自信のもてる文体というかそれ以前の指針のようなものが必要なのかな、と

2010-05-21 23:38:44
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada 「面白い文章」の話です。基本的には自分が「面白い」と思える文章を目指しています。ただぼくはある程度自信があって、これなら他人も面白いと思うはずだという確信のもとに書いている気があります。

2010-05-21 23:39:28
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada だから他人からの評価がこないからといってすぐさま自信を失うわけではありませんが、無反応も反応と受け取ってフィードバックし、なんらかの改善を図ります。「面白い文章を書く」自体は自分本位ですが、他人が面白いと思うことも求めています。

2010-05-21 23:40:36
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada だからブログの文章は読みやすさをかなり重視しています。読みやすさも面白さの一部であると思っているので、面白さと読みやすさは両方求めています。

2010-05-21 23:42:04
水星 @mercury_c

@ponkotsuyamada とりあえずここまでで、一時間ほど離脱します。一日で終わらなくてもいいので急がなくてもけっこうです

2010-05-21 23:45:22