仮面ライダー 感想まとめ(1~52話)

MXでの再放送をキッカケに見はじめた元祖仮面ライダーの感想まとめです。積もり積もって大変な量。
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ

14〜26話(2号ライダー編)

大山シュウ @ohyama_emerald

仮面ライダー14話。 今回からいよいよ仮面ライダー2号が登場です。これに合わせてOPとEDが映像全差し替えになり、OPの歌い手もお馴染みの子門真人さんのものに変更。レギュラーにも三人のライダーガールズが加わり、一気に雰囲気が明るくなってます。

2020-01-07 22:01:47
大山シュウ @ohyama_emerald

一文字隼人が2号ライダーになった経緯は一切語られていないのですが、一般には脳改造前に本郷に救出され、ヨーロッパへ転戦している間の日本を託された、というのが定説だったと思います。藤岡さんが出演できない状況だったのも、引き継ぎが簡素になった理由のひとつでしょう。

2020-01-07 22:01:47
大山シュウ @ohyama_emerald

今回の敵はサボテンの怪人、サボテグロン。2号ライダーの記念すべき初陣相手でもあります。メキシコ支部での戦果を見込まれて日本へ送り込まれてきたという設定も、今までと一味違うイメージ。強さもなかなかで、2号ライダーをいきなりピンチへ追い込んでの引きになりました。次回も健闘してくれそう。

2020-01-07 22:01:47
大山シュウ @ohyama_emerald

仮面ライダー15話。 サボテグロン最大の任務であるZ作戦。それは特殊爆弾・サボテンの花を使ってダムを破壊、混乱に乗じて街を乗っ取り日本制圧の足掛かりとする作戦でした。しかし一文字ライダー、それに滝は連携して敵の爆弾を逆利用。ショッカー基地を壊滅に追い込んでいます。まさに自ら蒔いた種。

2020-01-14 21:04:46
大山シュウ @ohyama_emerald

一文字隼人は本郷に比べて明朗さが前に出ており、リニューアルされて明るくなった作風に合わせているのがよくわかります。その一方で変身すると振る舞いもキリッとしたものに変わるため、より正統派ヒーロー然となりますね。

2020-01-14 21:17:43
大山シュウ @ohyama_emerald

Z計画が失敗したことで死を覚悟したサボテグロンは、全身にサボテンの花を括り付けて相打ちを狙ってきます。富樫源次じゃあるまいに。しかもそんな状態では動きが鈍ってしまった感じで、ライダーにまんまと避けられて一人で地獄行きになっていました。彼ら怪人の個性付けも強化されてますね。

2020-01-14 21:24:41
大山シュウ @ohyama_emerald

仮面ライダー16話。 サボテグロン戦に続いてなんとまた前後編です。造形が間に合ってなかったんでしょうか。急な路線転向で、現場は間違いなくえらいことになってたとは思いますけど。

2020-01-21 21:53:07
大山シュウ @ohyama_emerald

今回のショッカー怪人はピラザウルス。 猛毒を備える同名のトカゲと人間を合成した改造人間であり、その毒を生かした殺人ガスを切り札に持ちますが、毒性があまりにも強すぎて使った本人が死んでしまいました。

2020-01-21 21:59:40
大山シュウ @ohyama_emerald

そこでショッカーが改めて素体に選んだのがプロレス界無敗のチャンピオン・草鹿昇でした。彼の卓越した肉体を得たことで、ピラザウルスは無反動ロケット砲の直撃にも耐える強靭さを手に入れます。つまり一話に二体が登場した怪人なんですね。

2020-01-21 21:59:41
大山シュウ @ohyama_emerald

この草鹿昇、えらく年の離れた弟がいることと親の姿が見当たらないことから、相当に苦労してここまで上り詰めた節が見受けられるんですよね。彼の天性と努力の結晶である強い肉体を、ショッカーは悪魔の目的のために利用したのです。

2020-01-21 22:07:41
大山シュウ @ohyama_emerald

そんなピラザウルスに苦戦しながらも、高らかにショッカーの野望を糾弾・追求する一文字ライダー。みんなが知っているヒーロー・仮面ライダーのイメージは、やはりこの一文字ライダー編で醸成されたんですね。

2020-01-21 22:07:42
大山シュウ @ohyama_emerald

そーいえば、プロレスショーの司会役?として大泉滉さんが出演されてました。そのせいもあって、今回はなんかものすごくアステカイザー感があります。まあこっちの方が5年ぐらい先なんですけどね。アニメじゃない! し。

2020-01-21 22:07:42
大山シュウ @ohyama_emerald

仮面ライダー17話。 レスラーとして活動を続けるショッカーの目的は、衆目を集めて各界の要人もろともピラザウルスの毒ガス「死の霧」で抹殺しようというものでした。それで日本が大混乱に陥った隙を狙うというわけです。なるほどね。

2020-01-28 22:28:17
大山シュウ @ohyama_emerald

しかし遂行直前、飛び入りの形で一文字ライダーがリングイン。観客も逃げ出したことで計画はあえなくオジャンとなりました。「死の霧」もライダーには通用せず、レスラー殺法もそう何度は役に立たずで、ライダーキックの前に倒れています。草鹿昇に戻ったのは、それだけ彼がタフだった証かも。

2020-01-28 22:28:17
大山シュウ @ohyama_emerald

その草鹿昇が生還したことや、仮面ライダーが現れたことで歓声をあげる子供たちなど、ここでも作品カラーの変化を見て取ることができます。本郷ライダーは正体はもちろん、今回のように公の場へ姿を表すようなことさえ避けていたわけですから。もちろんショッカーも同じく。

2020-01-28 23:01:39
大山シュウ @ohyama_emerald

ところでこの前後編、ショッカーの女幹部・マヤが登場しています。というか作戦の指揮官はこの人。コブラ男の時といい、シリーズ前半のショッカーには怖いお姉さんが多いですね。結局はピラザウルスのガスが誤爆してあっさり死んじゃうのですが。しかも一文字ライダーは全くのノーダメージ。虚しい。

2020-01-28 23:30:21
大山シュウ @ohyama_emerald

あとハリケーンジョーというレスラー崩れも出てきますがこっちは怪人より格下の模様。実力も滝と殴りあうレベルで、どっちかと言うとサタンマスクの覆面を利用した撹乱が主任務でした。が、その滝と戦ってたはずなのにいつのまにかいなくなってます。秒殺されたんでしょうか。思い切った展開です。

2020-01-28 23:30:21
大山シュウ @ohyama_emerald

仮面ライダー18話。 秘密裏にミサイル基地建造を試みたショッカーですが入り口が目立ちすぎだったり怪電波を発したり近づく者を拉致したりしたので一文字ライダーや滝に怪しまれ、おやっさんや捕まってたゲストも加わっての四人に引っ掻き回されたあげく、またひとつ基地を失うことになるお話です。

2020-02-04 22:13:07
大山シュウ @ohyama_emerald

今回の敵はヒトデ怪人のヒトデンジャー。 生きた化石とも言える太古の巨大ヒトデを怪人に作り変えるという、その筋の学者が知ったら卒倒しそうな暴挙によって誕生した怪人です。乾燥した環境ではライダーキックも撥ね返す強靭な表皮を誇りますが、ヒトデのくせに水が弱点。

2020-02-04 22:13:08
大山シュウ @ohyama_emerald

化石化してもなお生きながらえたという件の巨大ヒトデですが、水に濡れるとその鋼鉄の皮膚が柔らかくなってしまいます。ヒトデンジャーには、それがそのまま弱点になってしまったのですね。最後はライダーを突き落とそうとして自分が転落死するという、鉄壁を誇るとも思えぬあっけない最期でした。

2020-02-04 22:13:08
大山シュウ @ohyama_emerald

一文字ライダー編になってからはゲストの死亡率が劇的に下がり、その一方コミカルな場面が増えましたね。牢屋で戦闘員をわざとおびき出してその制服を分奪る今回のくだりは、これまでで一番ギャグ調です。捕まった山男の青年までノリノリで参加してて、なんとも微笑ましい。

2020-02-04 22:13:09
大山シュウ @ohyama_emerald

あからさますぎる入口といい、かえって怪しまれる行動の数々といい、次第にショッカーの知能指数が下がってる気がします。このあたりがネタにされる要因のひとつかもしれないと、なんとなく肌で実感できはじめてきました。

2020-02-04 22:13:09
大山シュウ @ohyama_emerald

まあ死亡率が下がったといってもそれはライダーに直接関わったゲストの話って意味で、相変わらずモブには厳しいのですが。

2020-02-04 22:15:41
大山シュウ @ohyama_emerald

それにつけても水が弱点の怪獣に渓流付近でガードマンやらせるって、結構な人選ミスですね… 君のせいじゃないぞヒトデンジャー。OPでヒトデンヂャーって誤植されてたのもたぶん君のせいじゃない。

2020-02-04 22:19:38
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ