長崎・五島列島の看板『ぶどうで酒を作ってはいけません』→密造ワイン!?歴史で納得「戦時中は奨励だった」

どぶろくではなくワイン。ブドウが栽培されていたのも意外でしたが、今ではワイナリーもあるそうです。
25
ばすのひと(自称変人運転士) @bus_no_hito

#お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権 ワイの故郷・長崎五島列島のバスターミナルにあった看板。(建物は現存せず) pic.twitter.com/YFQFrVsCTS

2024-01-23 13:50:12
拡大
ばすのひと(自称変人運転士) @bus_no_hito

@harunokizashi55 @masjp72 酒税法が一つのヒントになりそうです。 ぶどうで造る酒といえば、ね(@@;)

2024-01-23 15:53:34
マ・リー ⚪️🔴 @mayumi_28

五島ではないけど母方が長崎でぶどう農園を営んでいたのでからするととても味わい深い看板🍇☺️ twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-24 09:28:33
リンク www.nta.go.jp 【自家醸造】|国税庁
浜栗之助@血統屋さん @maybe_moonlight

この手の看板大好きな人間だけど、このパターンは初めて見た twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-23 20:40:22
fredrika @fredrika_

流石隠れキリシタンの島だなぁ。どぶろくじゃなくてワイン規制の看板なのか。 twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-23 20:48:03
ひよりみ @hiyorimi_aoi

すごい、税務署長の冒険を連想せずにいられない看板、、、

2024-01-24 08:25:49
嫦娥 @jougahongetsu

@bus_no_hito ぶどうの場合は酒税法上、税務署に申請する製造免許がないと酒が造れないんですよね。

2024-01-24 00:04:03
リンク www.nta.go.jp 【自家醸造】|国税庁 4 users 99
RAI @RAI_Aizu

ぶどうって酒税法上けっこう微妙な立ち位置で ・レーズンをラムに漬ける(ラムレーズン)  は「食材を作ってる」で合法だけど ・ラムにレーズンを漬ける(レーズンラム)  は「密造酒を作ってる」とされて違法 と、とんちみたいな扱いになってるそうで… twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-24 00:12:50

五島列島といえばキリスト教

ミサ用ワインの作り方も共に伝わったのか?

ちゃまめ @chamame748

@bus_no_hito 五島列島といえばキリシタン。 キリスト教と切っても切れないのは葡萄酒。 五島で葡萄酒作りを禁じる看板とは…意味深いですね。

2024-01-24 00:05:13
ばすのひと(自称変人運転士) @bus_no_hito

@chamame748 そうなんですよね。 クリスチャンが儀式用に作っていたのかも知れませんね(@@;)

2024-01-24 00:55:31
okky @j_okky

五島列島ってあたりが、また、趣深い。 キリシタンに必要な葡萄酒を自作してたんだろうなあ。 twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-23 20:20:38
にょん。 @yayu0v0

@bus_no_hito これきっとミサで神父様が言うから作る人居たのかな?と子供心に思ってたんですが、よく考えたらミサ用とかで作る人いたんでしょうね(´-` ) バス待ちの間よく眺めてました 笑 (別のアカウントでも流れてきてびっくりしました〜)

2024-01-24 08:21:10
ばすのひと(自称変人運転士) @bus_no_hito

@yayu0v0 五島という土地柄、そういう線であっているように思いますね。飲むというより、教会の行事で使うためのものなのかなと。

2024-01-24 11:23:38
さるうで @saruude7

さすが五島。隠れキリシタンの島々。教会で使ったんだろうなぁ twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-23 19:19:40
コタロン @kot_sak6

@bus_no_hito @d_aizyu ウチのおばあちゃん よく作ってました

2024-01-23 18:12:27
青砥大川堂 @aod_works

隠れキリシタンが細々と儀式用のワインを作っていたのだろうか。とても興味深い。 twitter.com/bus_no_hito/st…

2024-01-23 21:08:04

戦時中はワイン製造は奨励されていた

国税庁による解説もありました