小学校通常学級のセンセが恫喝で児童を動かしている件

教室や指示の構造化が出来ていないのを棚にあげて、恫喝でこどもを動かすのがデフォな通常学級のセンセ。「1を聞いたら10を考えて動きなさい」などと平気で発言するその教育が、昨今の「空気読め病」の根源なのではないか? そして、恫喝してもしなくても、どうして「子どもが自分の思い通りに動かないことを子どものせいにする」文化なのか?についてのつぶやき集です。(2010.5.24.22:00最終更新とさせていただきました。)
36
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
@ohgie

私は、公的機関で働いていたから、心情的にはガッコのセンセに贔屓目でみてたんだけど、現場はそんなこと吹っ飛ぶ酷さだった。

2010-05-22 07:21:16
@ohgie

いや、個々のセンセと「大人として」話すと、皆さんふつうに良い人なんですよ。それだけにアタマが痛い。

2010-05-22 07:22:37
@suzka_

@ohgie おはようございます。昨晩からの一連のツイート、自分が子供の頃から抱き続けてきた身体の深いところでフツフツとわきつづける怒りの理由の一つがわかったような気がします。療育から教育へ広げて考えればすごいすっきり分かりやすくなりました。

2010-05-22 07:26:12
@ohgie

@suzka_ わたしも自分が小学校の時を思い出して「あのとき、あの教員が私の行動を怒ったのは、構造化不足の指示のせいやん!」って怒り再燃すること結構あります。知的にもASもhighな人だと、このへんフラッシュバックがすさまじくて、凄く辛い思いするんじゃないかと心が痛みます。

2010-05-22 07:34:00
@ohgie

ノーマライゼーションとかバリアフリーとかハンディのある人にも優しく、とかいうお為ごかしを言うなら、まずあんたらが万人に判る指示を出せ!自分の脳内だけで判る指示をして、にもかかわらずそれを出来ない他人を怒んな!

2010-05-22 07:38:38
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

「怒鳴る」ことで、「話者の真剣さ」「怒鳴られた時の対処(もしくは馴れ?)」「ダメなものはダメというルール」の3つを一気に理解させようというのは、相手に求めすぎだと思うんですよね。 @Consciousnessof

2010-05-22 07:50:38
@suzka_

@ohgie 同意です。自身の尊厳を取り戻す作業ってものすごい精神力も時間も使ってしまうので、そういう思いは今のお子さん達にはしないでほしい、特性がある子もない子も、って切に願います。

2010-05-22 07:53:50
たけみわ @takemiwa

@ohgie 心底同意します。そして相手が察して当たり前という人ほど「説明がわかりにくい」とか文句言っている印象。察してよw

2010-05-22 07:56:52
eo @melon14

ああ、確かに小中の教員はそういう人多いかもな・・・・。それしか方法を知らないという側面が大きい気がする。で、教員村で自分たちのやり方を強化しあってたりする。

2010-05-22 08:10:40
eo @melon14

@ohgie支援学校の現状はというと、勉強してる人はABA、TEACCHに限らずものすごく してるが、そうでない人もいる。ので教員間の実力差はあります。

2010-05-22 08:24:57
めえめえ @maymay39

ペアトレでは、指示を出す際は近くに寄って・穏やかに・簡潔に、です。 QT @Consciousnessof 話者の真剣さを表現する手段としては、必要があると思います。よりalternativeな方法があるなら @hit1678 「ダメなものはダメだということを教えるのに、

2010-05-22 08:28:58
eo @melon14

@ohgie ただ「構造化」という言葉を使わなくとも、それをするのが当たり前というか、周囲がしてるので、自然と環境とか教え方の工夫はしてますね。

2010-05-22 08:36:38
eo @melon14

個人的には教員村の「伝統」は大嫌いだな。

2010-05-22 08:39:29
eo @melon14

「ダメなものはダメだと教える」というより、「もっといい方法があるから、そっちやった方がお得だよ」という発想をする。「話者の真剣さ」とか別に伝わらんでもいい。行動が変わったらいいもの。

2010-05-22 08:45:38
はじめ @Consciousnessof

@hit1678 「相手に求めすぎ」・・・「べき論」と「である論」の関係だと思います。私は「である論」のつもりです。よく学校の先生方がお怒鳴りになるという状態から推測される事実を書いただけ。怒鳴る「べき」でないのは然りです。

2010-05-22 08:49:13
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

なるほど。理解しました。ただ、今問題になっているのは、その「先生」がそのようなアプローチ=「である・・・だからしょうがない」となってはいないか?ということだと思います。それではダメだろうと。 RT @Consciousnessof: @hit1678 「相手に求めすぎ」・・・「べ

2010-05-22 08:51:17
@kawabeshotaro

@ohgie お怒りは分かりますが、教育の現場ではそういった話は過去形になりつつあります。ダメ認定や恫喝なんてやったら訴訟されますし、大きな声で叱ればクレームの嵐を覚悟しなくてはなりません。

2010-05-22 08:53:47
@ohgie

@takemiwa 私、現代に蔓延する「空気読めなければならない病」はショーガッコ教育で形成されてるんじゃないかとすら感じています。

2010-05-22 08:54:54
eo @melon14

@hit1678 「言語的教示に頼っている」人が教育界には多すぎると個人的には思っています。

2010-05-22 08:57:45
@ohgie

@melon14 ご教示ありがとうございます。大きな声では言えませんが(でも言いますが)、支援級でも同じ現象起きてますね。すごく勉強してる先生とやる気のない指導不足力教員と(爆)。でも私は、通常学級教員の恫喝指導問題(当人達は問題とすら思ってない)の方が深刻に感じます。

2010-05-22 08:59:44
@ohgie

@kawabeshotaro リアル教員の方の反論を待っていました(笑)。しかし、申し訳ありませんが、これはここ1週間の話です。しかも1人の教員の話ではありません。

2010-05-22 09:00:28
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

教育学部にスキナーボックスの導入が望まれる時がきたようだ・・・冗談はさておき。「犬」相手のトレーナー界では、そんなものは超越した「心と心の繋がり」なるものを目指している人が多いと個人的には感じています。 RT @melon14: @hit1678 「言語的教示に頼っている」人が教

2010-05-22 09:01:08
@ohgie

@maymay39 う~ん、私は@melon14さんがおっしゃるように「教員村の悪しき伝統」で、昔っからこんな教員ばっかだったけど、いまは可視化が進んで問題が顕在化(んま、当人達は問題意識ないでしょうけど)しているだけだと思っています。

2010-05-22 09:02:44
@ohgie

トゥギャザーしようかな。(自分の首を絞める行為。笑) でも、リアルショウガッコ教員(特に通常学級担当)の方々の反論をお聞きしたいです。私のフォロアーもフォロイーも、通常学級担当のセンセ、殆どいないから。

2010-05-22 09:05:29
@kawabeshotaro

まあ、私が気に掛かっているのは、皆さん自分と考えていることや行いは横から見ていると大差無いのに、他の業界の事や関係者には厳し過ぎるかも。普段、自分もそうだから自戒をこめて、“もそっとゆるゆるとやろまい…”だから公務員は×なんて言われるのかなぁー。

2010-05-22 09:06:47
前へ 1 2 ・・ 8 次へ