作業環境とサンプリングレートとかのお話

自分の薄いグレーのツイートは間違っている部分です。後半に指摘してくれてるツイートがあるので最後までどうぞ。
0
roniは @Loonip

ちょいと小耳に挟んだ音の話をしようと思う 珍しく真面目 違ったら指摘してね

2011-12-22 02:40:04
roniは @Loonip

DAWで音を聴く時の話ね もしサンプリングレートを弄れるIFを持ってたらなるべく数値を高くすると吉

2011-12-22 02:41:50
roniは @Loonip

あ、DAWで音を聴く→ 作業環境の話 でした。 ごめんなさい

2011-12-22 02:55:24
潮見ひろ @shioming

@Loonip |ω') 聞くだけなら、サンプリングレートは「元ファイルと同じ」が良いのですよ。なぜなら、上方向であろうと、変換すれば劣化するから、なのです。整数倍なら変わらないという説もあるけど…… [12/22新作 http://t.co/zhfc2AVT ]

2011-12-22 02:48:57
roniは @Loonip

これは、サンプリングレートの数値が大きければ大きいほど高い周波数まで再現できるから

2011-12-22 02:42:46
roniは @Loonip

さらに これは1秒間に処理できるデータの数のことでもあるから、作業環境のサンプリングレートが高ければエフェクト処理の精度も上がる

2011-12-22 02:43:56
roniは @Loonip

ぐりぐりいじってたツマミをちょっと動かすだけで同じ分の効果を得られるってことかな? 多分そんな感じ。

2011-12-22 02:44:46
ちりー @7chiry7

@Loonip そこだけ全然違うんだが

2011-12-22 02:45:19
ちりー @7chiry7

エフェクトの精度が上がるってのは細かく処理できるってだけでツマミの効果が変わったりはしない

2011-12-22 02:47:33
roniは @Loonip

んで次に高ければ高いほどいいって言った話なんだけど、実は最終的に書きだすmp3の周波数の倍数倍が宜しい。

2011-12-22 02:47:04
ちりー @7chiry7

サンプリングレートをあげるよりも32bit演算にするほうが効果高いとかって音響の研究室の教授が言ってた

2011-12-22 02:51:59
roniは @Loonip

書き出したいmp3が16bit 44.1kHzだったら、44.1kHzの倍数倍の88がサンプリングレートとして吉 これの理由はちょっとわからないけど、ピッチがどうのこうのの話

2011-12-22 02:49:15
roniは @Loonip

あと サンプルビットの話。これは16よりも24bitが吉 理由はダイナミックレンジ(音の細かさの数値)に直結するから。

2011-12-22 02:52:40
roniは @Loonip

音を聞きたいだけなら公式RTしたピカPさんのツイートのようにサンプリングレートは変換しないほうがいいです。変換するとどーしても劣化します

2011-12-22 02:55:58
30代P @30dai_p

色々間違ってる RT @Loonip: これは、サンプリングレートの数値が大きければ大きいほど高い周波数まで再現できるから

2011-12-22 03:04:35
30代P @30dai_p

サンプリングレートが高い方が良いのはサンプリングのポイントが増えて波形の形が綺麗になるからと言う側面のほうが大きい

2011-12-22 03:06:25
30代P @30dai_p

そして同じ情報量を増やすという意味ではサンプリングレートを上げるよりビットデプスを深くした方が効果が大きい

2011-12-22 03:07:58
30代P @30dai_p

ビットデプスを増やすと言う事は無音から最大音量までの段数を増やすという事で、S/N比の向上や微細なボリュームの変化を記録出来るという事。

2011-12-22 03:09:50
30代P @30dai_p

ざらっと言うとそんな感じ

2011-12-22 03:10:57