設備鉄が東武ワールドスクエアと本物の埼玉を探索してみたら

わたらせ渓谷鐡道の貸切列車参加に伴う足尾~日光でのお出かけと、翌週の鴻巣周辺へのお出かけの模様です
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
大町パルク @oomatipalk

鴻巣市の吹上生涯学習センターギャラリーで開催中の 鴻巣市教育委員会主催文化財展を見てきました 現在秩父鉄道で走っているパレオエクスプレスは 学校で保存されていたものを復活させたものだったんですね なお、2月5日までです city.kounosu.saitama.jp/site/konosu-ed… pic.twitter.com/XwZdyaLGj1

2024-02-03 21:50:20
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

鴻巣市教育委員会主催文化財展 市で古レールも保存していたんですね ホーム柱などで再利用されていたものではなく 廃止された線路から外されたものを譲り受けた物みたいですね pic.twitter.com/iRPYijoMkR

2024-02-03 22:09:52
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

鴻巣市教育委員会主催文化財展 古レール続き UNION D BARROW CAMMELLでしょうか pic.twitter.com/lb5Tbm2wOR

2024-02-03 22:14:07
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

鴻巣市教育委員会主催文化財展 松山街道踏切に残るラックレールのお話 pic.twitter.com/jakiUTbrx4

2024-02-03 22:15:33
拡大
拡大
拡大

松山街道踏切のラックレール

大町パルク @oomatipalk

吹上駅高崎方にある松山街道踏切 順光と逆光と後期型ラックレール pic.twitter.com/tdbrdGC1ax

2024-02-03 22:24:28
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

再利用ラックレールの地図一覧はこちらです google.com/maps/d/edit?mi…

2024-02-03 22:27:01

埼玉の行田の埼玉

大町パルク @oomatipalk

これ、行田が県庁所在地になるべき新事実では pic.twitter.com/XpvJAPuBAA

2024-02-03 10:42:21
拡大
マチ輝 @machiteru1977

@oomatipalk 行田が「語源はウチなのにそっちが名乗るなんてあり得ない話‼️」ってゴネたから浦和与野大宮の合併の時に妥協案で平仮名の『さいたま市』になったんやで

2024-02-03 11:10:37
大町パルク @oomatipalk

@machiteru1977 さきたまが語源なのは何となく知ってたけど 行田やったのは知らなんだ そしてそんな揉め事があったとは(笑)

2024-02-03 14:33:08

野通川の古レール製橋梁

大町パルク @oomatipalk

1時間かかって やっと最初の目的地に到着 これは痩せる(笑) pic.twitter.com/nGyQicrbZd

2024-02-03 10:58:07
拡大
大町パルク @oomatipalk

鴻巣市(旧川里町)の野通川に架かる2188号橋 コンクリート桁に古レール製のアーチ橋になっています 下部構造には一人では危険だと感じたため近づけず 寸法等は不明ですが、以下の参考ページによると60ポンドレールのようです fukadasoft2.sakura.ne.jp/bridges/rails/… pic.twitter.com/xy9Etq7TGn

2024-02-04 19:19:55
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

野通川の古レールアーチ橋その2 750mほど下流に架かる2119号橋 こちらの橋はレールが塗装され、上部構造も更新されていますね 先ほどの参考ページによると、75ポンドより大きいレールが使用されているそうです pic.twitter.com/2K7hjaE2D6

2024-02-04 19:25:23
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

古レール製の橋を探してる途中にあった アスファルト舗装木製桁橋 pic.twitter.com/T1ApOUqSpF

2024-02-03 11:22:40
拡大
大町パルク @oomatipalk

関東平野 平らすぎて不安になる pic.twitter.com/WJExmZntfS

2024-02-03 11:39:34
拡大
大町パルク @oomatipalk

野通川の古レールアーチ橋その3 さらに2kmほど下流に架かる3145号橋 コンクリート桁の端っこが半分落ちてる? レールは八幡1907年製の75ポンドが使用されているそうです pic.twitter.com/IWfb1vv8ag

2024-02-04 19:32:32
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

野通川の古レールアーチ橋その4(終) 250mほど下流、連続して3147号橋が架かっています こちらの橋はアーチ部だけでなく、縦部材にも古レールが用いられています ウニオン、バーロー、キャンメルの刻印が確認できるそうです pic.twitter.com/18BaYaq6hL

2024-02-04 19:37:54
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

行田市の忍川に架かる古レール製橋梁は2018年に訪問しました twitter.com/oomatipalk/sta…

2024-02-04 19:39:54
大町パルク @oomatipalk

所変わって行田市へ 忍川(坂巻導水路)の古レールアーチ橋その1 梵天橋 1連アーチになっています pic.twitter.com/lqfa0MRQvQ

2018-09-14 00:23:36
大町パルク @oomatipalk

所変わって行田市へ 忍川(坂巻導水路)の古レールアーチ橋その1 梵天橋 1連アーチになっています pic.twitter.com/lqfa0MRQvQ

2018-09-14 00:23:36
拡大
拡大

加須の酒蔵の街角軌道

大町パルク @oomatipalk

加須市(旧騎西町)にある清水酒造さん かつて醸造場から門まで #街角軌道 が延びていたそうですが 現在は建物から少し出たところまでの線路が残っていました pic.twitter.com/3Cq4b8OXzI

2024-02-04 21:24:21
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

清水酒造さん #街角軌道 続き 醸造場の建物内まで続くレール 扉の向こうにも線路は残っているそうなのですが、仕込み中という事でここまで 軌間は実測で499mm、レールはだいぶ摩耗していますが6kgだと思われます pic.twitter.com/h2T81YnP1d

2024-02-04 21:33:22
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ