「ガンダム漫画」が単行本になった時、サンライズの取り分はどの程度が妥当で、どこが負担すべきか?という議論

そういえば「原作」って毎週シナリオ・ネームを描くというパターンのほかに、こういう感じの”原作”もありましたね。/「サンライズ税」とも呼ばれ一部では有名?他の作品だと、どうなんでしょう。
15
異曲 @ikyokuex

なんじゃそりゃあ!社会保険とかが半分会社が払ってるみたいに、半分出版社がもってもいいんじゃないのか(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠) twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-06 19:55:06
仲 盛文 @nakaR6

ガンダム関連の漫画を描いて単行本にすると、漫画家の印税10%の半分をサンライズの取り分として持ってかれるんだけど、それは漫画家の負担じゃなく出版社の負担じゃ無いのかと思う。

2024-02-06 11:28:55
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

サンライズの5%と映像化の時の1.75%の数字の差の理屈が気になる。

2024-02-06 20:20:41
鳥さん(春を告げる渡り鳥のように) @tori308179937

@nakaR6 組織という物は金を取りやすく、文句を言えないような所から取るものです。

2024-02-06 20:57:34
島崎アキラ🌻黒ウィズ老人会🇯🇵 @dango_3k

@jgdjgdjgd このポストが回って来た時に万乗さんを思い出しました。 頑張って下さい🔥 twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-06 21:33:46
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@nakaR6 むかし僕が著作権契約で友人や知人の相談に乗っていたとき雑誌や弁護士さんと一緒に色々やりましたが、最終的には日本美術著作権連合に働きかけて(自分も理事に就任する形で)内部、外部からの相談に乗りました。 仲さんのプロフィールを見るとアニメーターとなってますがNAFCAの会員に知り合いは?

2024-02-06 22:12:31
オトコマエ @n2zJTq9Vu9dBURU

@nakaR6 これ、もっと話大きくしてサンライズにプレッシャーかけるべきだと思う。(ニュータイプ的な意味じゃなくて) 絶対出版社から取るべきだろ。

2024-02-06 22:38:16
仲 盛文 @nakaR6

@NaoyukiKatoh NAFCAの会員にはなってます。植田さんにはだいぶお世話になりました。

2024-02-06 23:18:20
カボチャ @Lantern_pumpkin

印税って著作者に支払われる金額だから作家とサンライズで分けるのは当然でしょ twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-06 23:41:41
ガンボンちゃん_bot @Ganbon_BOT

確かにそうだ。 漫画家の取り分を減らすのはおかしい。 twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-07 00:17:29
aoixxxholly 💙💛 @aoi_and_holly

出版者側との両方から取らないなんてサンライズ何やってんだって株主に言われそうだと思うんだけど、生産者は漫画家で出版社は流通と販売だけっていう扱いなのかね。 twitter.com/nakar6/status/…

2024-02-07 00:45:05
VOLTA the YAS-SON @83VOLTA

この件は普通に「原作・作画」のユニット体制でやってる作家なら「印税から折半」自体は真っ当やと思う せやけど仲さんくらいバリューのある人の案件で「印税が10%」ってのがそもそも安すぎるねん twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-07 05:44:08
Anderson @AndersonSaber

@nakaR6 出版社からの依頼で描いてるのであれば、スジ的には出版社負担にならないとおかしいですね。

2024-02-07 07:15:40
西位 輝実 NlSHII Terumi @NishiiTerumi

こういう話、もっと出していいと思います。「慣例なんで」という理由だけなことも多いです。コンプラ的に搾取構造そのものがおかしいと声を上げることが大事です。 その上で、団体交渉しかありません。 団体にならねば、全体が変わることはありません。 twitter.com/nakar6/status/…

2024-02-07 07:37:33
Takahiro.Maeda @thmda

半分が妥当なのかどうかは別として印刷や販売のコストと著作者に払えるコストの話なので「印税」に原作などライセンス分も含まれると考えるのは妥当の様に思う。「印税」以外の名目で原作が使用ライセンスを印刷物から受け取っているならライセンスの二重取りで「印税」を分けないと出来るかも? twitter.com/nakar6/status/…

2024-02-07 08:01:30
なすび @mpqq_cc

むしろ印税の10%は安いなーと思った 単純に原作と作画で考えてるのとは違うにしても悪くないのかなと まあ持ち込みでどうしてもとかなら会社と折半がいいんやろうなー twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-07 08:37:49
ヴァルナ・ユキ❄Z80ゲーミングアンドロイドVTuber @Varna_Vtuber

たぶん、共同作者(原作)としての印税半分ってことなんだと思うんですが…。そこはそれぞれ10%でなく、10%の折版だったんだとちょっと驚いてます😮 この仕組みだと、漫画家さんも原作者さんも作業量変わらないなら一人で作品作ったほうがよさそうですね💦 twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-07 09:16:00
km_taxi @km_taxi

企画立てて執筆依頼してるのは「出版社」。同人じゃないのだから作家にしわ寄せいくの不思議 twitter.com/nakar6/status/…

2024-02-07 09:44:04
ぬいぬい @Nui_Colle

原作者と漫画家で折半と考えれば妥当だろうね twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-07 10:04:01
わしょり @wassyori

@nakaR6 そんな仕組みになってたんですね。 原作シナリオがサンライズと捉えられてるのか。それなら印税折半でもおかしくないですが、分業漫画家は作画の方が高報酬の場合が多いのでその分の負担は出版社が担ってくれるようになるのがいいですよね

2024-02-07 10:33:14
岩田信 @Nx1lXwj4T990GID

@nakaR6 昔、こばやしひよこさんが、自身の同人誌にて、「原作者+漫画家〜の作品の場合、単行本の印税は両者で折半!」と、書いておりましたが…。 この場合、サンライズ側が“原作者”…という扱いになるのでしょうか…。

2024-02-07 10:40:20
曇天(愚痴吐きアカウント) @guchihaki_2021

コメントの中で、印税は原作と作画で折半という話を見て、確かにと思ってしまったけど、そうなると依頼主の出版社は持ち出し0なんだなぁと 三者で出し合う形ならまだわかるような気がしないでもない 印税10%で、作者と出版社が2.5%づつ折半で、5%をサンライズ、作者7.5%へが丸くない? 素人考え twitter.com/nakaR6/status/…

2024-02-07 10:57:11