【新企画!】 #ちゃらぽこ散歩百科 第1回 港区麻布十番の、「赤い靴はいた女の子・きみちゃんの像」

まち歩きをしていると、実にいろんな案内板を目にしますよね! この案内板に載っている文字や文章から発想を広げ、案内板の内容を深堀して膨らませよう♪という企画です。 ただいまのお題は、港区麻布十番にある、「赤い靴はいた女の子・きみちゃん」の像の案内板です。この内容から連想する、知っていること、興味を持ってググったり調べたりしたことを、タグ付きでツイートして、みんなで散歩百科を作りましょう!
1
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

【新 企 画 !!】散歩百科?を作ろう!!(仮称) 新しい遊びのお知らせでーす! 唐突ですが、まちを歩いていると実にいろんな案内板を目にしますよね! この案内板に載っている文字や文章から発想を広げ、案内板の内容を超深掘りして膨らませよう♪という新企画です。#ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/rIx5P9iSJp

2024-02-01 18:36:34
拡大
拡大
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

知っていることや、興味を持って調べたりググったりしたことを、どしどしツイートしていただいて、1枚の案内板からまち歩きへの知識と好奇心を膨らませよう! という趣旨です。 ツイートは当面タグ #ちゃらぽこ散歩百科 でお願いいたします。

2024-02-01 18:36:36
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

内容は早いモノ勝ちになりそうですが、人によってちょっとずつ違うでしょうから重複も気にせずどうぞ。前の人のツイートに補足する形で広げてもらっても面白そうです。 ツイートは後でまとめます。まとめは基本タグのついたものだけになるので、忘れずにお願いします(^^)/ #ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-01 18:36:38
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

ということで【新企画】#ちゃらぽこ散歩百科 最初のお題の案内板は、先ほど載せたこちら! 港区・麻布十番の「赤い靴はいた女の子・きみちゃん」の像からです。 この案内板から自由に発想を広げて、内容を膨らませてください! 今回は、2月いっぱいでお願いいたします。 pic.twitter.com/S9JT1P7KWI twitter.com/sanpocafe/stat…

2024-02-01 18:43:11
拡大
かわさんぽ @kawa_sanpo

作詞家「野口雨情」は、狸の腹つづみをユーモラスに唄う「証城寺の狸囃子」も作詞しました。 狸囃子の詩は、木更津の證誠寺に伝わる伝説をもとに作られ、大正時代の後期に発表されました。 今では、證誠寺の境内に、狸囃子の歌碑が建てられています。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/iJispqKCss

2024-02-01 18:57:48
拡大
拡大
拡大
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

一番乗りありがとうございます!!✨ こういうの! こういうのです!!((((o゚▽゚)o)))✨ #ちゃらぽこ散歩百科 twitter.com/kawa_sanpo/sta…

2024-02-01 19:12:52

まずは野口雨情について

モッティ @yamamotty

野口雨情は他に「七つの子」も作詞したが『烏 なぜ啼くの 烏は山に 可愛七つの 子があるからよ』の「七つ」は七羽の烏なのか七歳の烏なのか議論がある。烏は一度に7羽もの雛を育てることはないし雨情の息子が七歳の頃に作詞したらしいことから、後者の説が有力っぽいです🐦‍⬛ #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/r1tXcrXW0l

2024-02-03 20:36:40
拡大
拡大
拡大
HONEY @daifukuneko

@yamamotty 烏つながりで。「夕焼小焼」の歌は、中村雨紅が作詞していますが、雨紅は野口雨情に師事しており、「雨紅」の名前も敬愛する雨情から一字をもらっています。夕焼小焼の歌は、故郷の八王子恩方の風景を歌ったもので、佐野川往還沿いに歌碑が建てられています。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/pUZDwLqzp1

2024-02-03 21:49:41
拡大
モッティ @yamamotty

野口雨情は他に「シャボン玉」も作詞した。少し悲しげなこの詩は、村の少女たちがシャボン玉を飛ばして遊んでいるのを見た雨情が、自分の娘が生きていれば今頃はこの子たちと一緒に遊んでいただろうと思いながら書いた詩ということです🫧 *写真はイメージです #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/bNdnkaTsf7

2024-02-04 08:33:22
拡大
yamatanuki @yamatanuki

「野口雨情記念湯本温泉童謡館」東北旅行の途中立ち寄り。 『野口雨情が湯本温泉で生活するようになるのは大正4年(1915)、33歳の時である。 雨情が湯本温泉をモチーフにした作品として、森進一の「劇場の前」と森繁久彌の「荷物片手に」の歌が残っている。』HPより。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/8JLhTbqIYx

2024-02-04 10:41:36
拡大
拡大
拡大
拡大
yamatanuki @yamatanuki

道の駅きつれがわの「雨降りお月さん」の詩碑。 『雨情の夫人「ひろ」は、輿入れの日があいにくの雨で、この詩は、雨の中を遠く長い道のりを濡れながらやってきた花嫁に対するねぎらいの思いを歌ったもの』とのこと。詩碑は雨情直筆の色紙を写したもの。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/bPkBJED7qN

2024-02-04 11:00:57
拡大
拡大
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

「赤い靴」作詞の野口雨情は、吉祥寺の井の頭公園近くに20年ほど住んでいたということで、井の頭公園内の井の頭池ほとりに「井の頭音頭」の歌碑が建てられています。反対側の動物園の方には、書斎「童心居」が移築保存されています。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/H6GjTwWp2L

2024-02-19 20:32:41
拡大
拡大
拡大
コペ @pochacco_2011

野口家は、数百年前に茨城に移住する前は現在の愛知県豊田市に住んでいた。そのため豊田市の野口町には野口雨情ゆかりの地を示す石碑がある。#ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-07 10:47:05
コペ @pochacco_2011

権藤はなよは、「たなばたさま」の作詞家。野口雨情に師事した。故郷の韮崎市の穴山駅に歌碑がある。#ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-08 12:15:46
パパさん @pa_p_a3

野口雨情作詞の「青い目のお人形」の曲が流れるからくり時計でふっかちゃんの下から登場する渋沢栄一 #ちゃらぽこ散歩百科 「赤い靴はいた女の子・きみちゃんの像」 pic.twitter.com/tXm1LX4ueI

2024-02-15 18:36:25
拡大
パパさん @pa_p_a3

こちらは「うしょう」か。 #ちゃらぽこ散歩百科 「きみちゃん」 pic.twitter.com/MOdlA4la3G

2024-02-07 18:28:24
拡大

案内板にある「きみちゃんの亡くなった年」は、明治44年

散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

案内板にある、「きみちゃん」の亡くなった明治44年は、1911年。この年は、日米通商航海条約調印により日本の関税自主権が回復したり、世界ではマチュ・ピチュ遺跡が発掘されたり、辛亥革命が起こったりしたようですよ! 翌年には元号が大正に変わります。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/0Hf8uwcXOV

2024-02-04 18:28:19
拡大
散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら @sanpocafe

1911年に生まれた有名人は、岡本太郎、藤山一郎などなど。 この年に生まれた藤巻義夫という版画家がいまして、震災復興後の東京の風景や隅田川を題材にした木版画を制作しましたが、1935年24歳で失踪、幻の版画家とも言われます。 #ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-04 18:41:23
まるにの @maru_ni_no

きみちゃんが亡くなった明治44年は、オーストリア=ハンガリー軍人レルヒが、新潟県高田(現在の上越市高田)陸軍歩兵連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行なったとされる年。 写真はスキーとは関係ない、'14年2月8日の大雪でつららができた信号機(~~; #ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-01 20:22:53
かわさんぽ @kawa_sanpo

@maru_ni_no @sanpocafe 当時、高田に置かれた「陸軍 第十三師団」師団長をつとめた長岡外史中将が明治43年に建てた「師団長 官舎」は、解体や移転、復元を経て現在も高田の市街地にその姿を残しています。 応接室など洋室が並ぶ1階と、居住空間の和室が設けられた2階から成り立つ近代建築です。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/YBm2s1yzB2

2024-02-01 22:20:46
拡大
拡大
拡大
拡大
yamatanuki @yamatanuki

@maru_ni_no 「湯沢町 歴史民俗資料館 雪国館」に行った時の写真に、明治44年2月11日上越市レルヒ少佐の写真と当時のものと思われるスキー板が展示されていました。今のスキー板に比べると曲がりにくそう。 #ちゃらぽこ散歩百科 pic.twitter.com/8KcGOkU3At

2024-02-03 12:02:40
拡大
拡大
拡大
yamatanuki @yamatanuki

@maru_ni_no 写真を振り返るきっかけは以下の資料でした。 「高田ではスキー板の生産がはじまり、スキー民謡などの歌謡曲やスキーせんべい・スキーあめ・スキ一ようかんなどの土産品もつくられるようになりました。スキー産業は上越の一大産業となっていきました。」 city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attac… #ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-03 12:13:22
まるにの @maru_ni_no

@yamatanuki テオドール・エードラー・フォン・レルヒはオーストリア=ハンガリー帝国の軍人。日露戦争に勝利した日本陸軍の研究のために来日。1945年に76歳で亡くなった。 #ちゃらぽこ散歩百科

2024-02-04 09:35:58