2024.2.15 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #汚染水漏洩 #手順遵守せず #隠蔽 #土壌回収 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク、原発関連ツイート ・東電会見リアルタイム実況 ・ドラえもんさんによる音声入力文字起こしファイルリンク 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 28 次へ
核情報 新刊『プルトニウム:原子力の夢の燃料が悪夢に』(緑風出版) @kakujoho

<文献調査は2020年11月に両町村で開始。期間は当初2年程度とされたが、既に3年以上が経過。今後も部会などで複数回の議論を重ねる> 核ごみ最終処分場選定で報告書案 fukuishimbun.co.jp/articles/-/197… @fukuinpmediaより

2024-02-13 15:05:55
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

ALPS処理水の海洋放出中、海域のトリチウム濃度の状況を迅速に確認するための各機関における測定結果を公表しています。 tepco.co.jp/decommission/p…

2024-02-13 17:16:14
ドラえもん @jaikoman

ふざけるな💢 あれだけの漏洩事故を起こしてその後を口頭報告で済ませる東京電力💢 回収、回収、回収おわった 回収終わったのご報告 こうして無かったことにされる 何をやらかしても、東電スペシャルを破ったことにならずに柏崎刈羽再稼働 柏崎刈羽原発 大事故確定 pic.twitter.com/9QCqwWJi59

2024-02-13 17:16:17
拡大
拡大
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

メルトダウン事故45年、デブリから今なお強い放射線…米スリーマイル島原発に本紙記者が入る : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/202402…

2024-02-13 17:19:05
リンク 読売新聞オンライン メルトダウン事故45年、デブリから今なお強い放射線…米スリーマイル島原発に本紙記者が入る 【読売新聞】 商用炉で世界初のメルトダウン(炉心溶融)事故となった1979年3月のスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故から45年を前に、本紙記者が廃炉作業中の原発構内に入った。事故が起きた2号機では核燃料の大半が回収されたが、強 4 users
ドラえもん @jaikoman

2問目からいつも最後のおしどりさんが質問している 記者が少ない 完全に幕引き 前回、おしどりさんが確認を求めていた ダストモニタの値もスミアの結果も出てこない 土壌回収のふざけた口頭報告のみで こちらからの問いはすべてゼロ回答💢💢

2024-02-13 17:22:26
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

北海道2町村、次段階調査候補に 核ごみ処分で報告書案―経産省:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…

2024-02-13 17:23:06
リンク 時事ドットコム 北海道2町村、次段階調査候補に 核ごみ処分で報告書案―経産省:時事ドットコム 経済産業省は13日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場を選定するため、北海道の寿都町と神恵内村で実施している第1段階の「文献調査」に関する報告書案を公表した。2町村とも第2段階の「概要調査」に進む候補地になり得ると判断。審議会を複数回開いて正式決定する。
ドラえもん @jaikoman

2問目じゃなくて二人目 土壌パンパース報道ばかりだし 柏崎刈羽再稼働を控え、国民から事故を隠蔽するのに原子力ムラは総力戦 これが日本という国

2024-02-13 17:26:33
電気事業連合会 @denjiren

/ 脱炭素投資の活発化へ カーボン・クレジット市場が始動 \ 東京証券取引所は2023年10月にカーボン・クレジット市場を開設しました。温室効果ガスの削減に価値をつけて取引するカーボン・クレジット取引の活性化で、企業などの脱炭素投資が進むと期待されています。 fepc.or.jp/enelog/focus/v… pic.twitter.com/HfxWvgeRSf

2024-02-13 17:30:13
拡大
ドラえもん @jaikoman

東電のすることはわかっている 規制庁にだけ監視評価検討会で報告し、次の中長期ロードマップ会見までズルズルと引き伸ばす 百ページを超えるロードマップPDFに紛れ込ませ、事故の報告資料としてHPに出さず、事故の痕跡を消す 報道も印象操作ばかり 事故前から何も変わらない東京電力と原子力ムラ

2024-02-13 18:07:00
東京電力(海洋生物飼育日誌) @TEPCOfishkeeper

2024年2月13日9時 天気 晴 水温 17.5℃ 飼育員の朝一番のお仕事は水槽の掃除です。水底でじっとしているヒラメを水中掃除機のノズルで追い立てながら、散在する残餌やフンを吸い取り、綺麗にします。吸引した残餌やフンはフィルターで漉し取り、ろ過した海水は再び水槽に戻します。(山) pic.twitter.com/tQXRzHNWrc

2024-02-13 19:27:17
拡大
拡大
拡大
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

瓦の山.除染による家屋解体で発生したものです.中間貯蔵施設の一角にある不燃物置き場で pic.twitter.com/p0ppVtAx28

2024-02-13 19:35:59
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

こちらは可燃物,木材置き場.ここはほとんどが木々の伐採によるもの pic.twitter.com/xThpBjlfuk

2024-02-13 19:37:04
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

同じ不燃物でも手前は瓦,奥は金属.ともに中間貯蔵で一時的に保管されるはずだけど,こうやって丁寧に分別しているということは将来は再利用を視野に入れている,ということかな. pic.twitter.com/qJLBDDor3X

2024-02-13 19:39:46
拡大
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【規定路線で進行中!】 東京電力HDの第三者委、柏崎刈羽原発の安全対策「一定の改善」 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

2024-02-13 19:46:37
リンク 日本経済新聞 東京電力HDの第三者委、柏崎刈羽原発の安全対策「一定の改善」 - 日本経済新聞 東京電力ホールディングス(HD)は13日、国内外の有識者で構成する第三者委員会「原子力改革監視委員会」を開いた。柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)のテロ対策について同委員会は「一定の改善と取り組みが見られた」と評価した。地元から信頼を得るため、対話や運転員の訓練を丁寧に進めていくよう求めた。委員長を務める米原子力規制委員会(NRC)元委員長のデール・クライン氏は柏
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【原発】関電が「新貯蔵施設」建設の意向 使用済み核燃料の行き場は課題山積 一時的な保管場所となる「乾式貯蔵施設」を原発の敷地内に新たに設置する意... youtu.be/sfTn5Ovv_jA?si…

2024-02-13 19:48:14
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

柏崎刈羽原発再稼働「フェーズ変わった」 東電諮問機関で発言相次ぐ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS2F…

2024-02-13 19:50:03
リンク 朝日新聞デジタル 柏崎刈羽原発再稼働「フェーズ変わった」 東電諮問機関で発言相次ぐ:朝日新聞デジタル 東京電力の諮問機関「原子力改革監視委員会」の会合が13日に開かれ、テロ対策の不備が相次いだ柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働などについて議論した。昨年末に事実上の運転禁止命令が解除されたことから、委員か…
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

最高裁判事や規制庁職員が東電側代理人等の事務所に!~2・11「大手法律事務所に支配される最高裁!東電刑事裁判で改めて問われる司法の独立」東京集会 ―講演:後藤秀典氏(ジャーナリスト)「裁判所・東電・巨大法律事務所のつながりと原発裁判」ほか iwj.co.jp/wj/open/archiv…

2024-02-13 19:51:39
リンク IWJ Independent Web Journal 最高裁判事や規制庁職員が東電側代理人等の事務所に!~2・11「大手法律事務所に支配される最高裁!東電刑事裁判で改めて問われる司法の独立」東京集会 ―講演:後藤秀典氏(ジャーナリスト)「裁判所・東電・巨大法律事務所のつながりと原発裁判」ほか | IWJ In 能登半島地震により、改めて福島原発事故の教訓無視との批判が広がる中、2024年2月11日に東京都渋谷区で「大手法律事務所に支配される最高裁!東電刑事裁判で改めて問われる司法の独立」東京集会が開催された。 集会では、ジャーナリストの後藤秀典氏が、「裁判所・東電・巨大事務所のつながりと原発裁判」と題した講演で、原発事故裁判での東電経営陣や国に対する免責判決の背景に存在する、法曹界と国、電力会社の癒着を指摘した。 福島原発事故の責任をめぐっては、東京電力元経営陣3名が業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電刑事裁
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

神恵内村長「住民投票も一つの方策」 核ごみ文献調査報告書案公表:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/974737/

2024-02-13 19:52:46
リンク 北海道新聞デジタル 神恵内村長「住民投票も一つの方策」 核ごみ文献調査報告書案公表:北海道新聞デジタル 【神恵内】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査の報告書案が公表された13日、調査が行われた後志管内神恵内村の高橋昌幸村長が村役場で記者会見した。次の概要調査に進...
前へ 1 2 3 ・・ 28 次へ