艦艇の名前を含む店でラーメンを食べてきた

ラーメン屋ではない店も含む。五十音順で。
13
リンク Wikipedia 青葉 (重巡洋艦) 青葉(あおば/あをば)は、日本海軍の重巡洋艦。 青葉型重巡洋艦(青葉型一等巡洋艦)の1番艦。 三菱造船長崎造船所(現・三菱重工長崎造船所)で建造された。 艦名は、京都府と福井県の境に位置する青葉山にちなむ。艦内神社は青葉山の青葉神社。後に総理大臣を務める中曽根康弘も乗艦していた。 古鷹型重巡2隻・青葉型重巡2隻のうち、加古・衣笠は神戸川崎造船所で、古鷹・青葉は三菱長崎造船所で建造されている。大正時代の日本海軍は、7000トン以上の巡洋艦を「一等巡洋艦」、7000トン未満の巡洋艦を「二等巡洋艦」と類別してい 6 users 3
sksk21(スクスク) @sksksk21

中華そば 中野 青葉 府中店@府中本町。中華そば。 駅から近く、意外と夜遅くまでやっており、席数もぼちぼち多い。利便性高めな店 (2018.10.13の写真をサルベージ) pic.twitter.com/xCIJcsyKaq

2024-02-20 20:20:46
拡大

赤城

リンク Wikipedia 赤城 (空母) 赤城(あかぎ)は、大日本帝国海軍の航空母艦。 軍艦赤城は、八八艦隊計画により天城型巡洋戦艦の2番艦として呉海軍工廠で建造が始まった。 だがワシントン会議と軍縮条約の締結により建造中止となり、同条約の制限枠内で巡洋戦艦から航空母艦に改造された。三段式空母として完成したが、後に一段全通式空母に改装された。1942年(昭和17年)6月のミッドウェー海戦で沈没した。 赤城の艦名は群馬県前橋市の赤城山にちなんで命名された。日本海軍の軍艦としては、摩耶型砲艦の赤城に続いて二隻目。同型艦の天城同様、巡洋戦艦の命名基準に 11 users 136
sksk21(スクスク) @sksksk21

男気らーめん アカギ@桐生。ラーメン+ニラキムチ。 男気溢れるラーメンは並で最大300g 乳化系スープが豚感強めで、かなり好きな味。そして豚が美味い。ぱさついてない柔らかい豚がしっかり美味しくて、追加注文したかった。ニラキムチも正解 店内広々としていて綺麗で、なおかつ提供も早い。良い店 pic.twitter.com/zGZRhuYsfX

2024-03-23 11:44:06
拡大

リンク Wikipedia 暁 (吹雪型駆逐艦) 暁(あかつき、曉)は、日本海軍の駆逐艦。一等駆逐艦で吹雪型駆逐艦の21番艦(暁型駆逐艦の1番艦)。日本海軍で「暁」を名乗るのは暁型駆逐艦1番艦とロシア海軍からの捕獲艦で一時的に名乗った駆逐艦「山彦」(Решительный)に続いて3隻目。 竣工後の本艦は吹雪型3隻(暁、狭霧、漣)で第10駆逐隊を編制していたが、第10駆逐隊は解隊。吹雪型4隻(暁、響、雷、電)による第6駆逐隊を編制し、太平洋戦争に臨んだ。本艦は1942年(昭和17年)11月12日から11月13日にかけての第三次ソロモン海戦(第一夜戦)で米 2 users 3
sksk21(スクスク) @sksksk21

暁@是政。チャーシューめん。 脂がたっぷり降られた豚骨醤油系。しっかりと旨いのに、スッキリしているような気もする。好き。柔らかチャーシューがまた旨い pic.twitter.com/3GO0suJwJo

2023-08-18 21:27:01
拡大

秋月

リンク Wikipedia 秋月 (駆逐艦) 秋月(あきづき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。秋月型一等駆逐艦の1番艦である。艦名は片桐大自の研究によれば秋の月の意味。対空能力に優れた防空型駆逐艦として開発され、太平洋戦争(大東亜戦争)後半の艦隊防空を担当した。ソロモン諸島を巡る戦いでは、水雷戦隊旗艦として行動する事も多かった。 戦後、海上自衛隊の護衛艦として「あきづき(初代)」、「あきづき(2代)」が就役した。 1939年(昭和14年)度の④計画による乙型一等駆逐艦の第104号艦として建造がはじまる。舞鶴工廠にて1940年(昭和15年)7月30日に起工 5 users 2
sksk21(スクスク) @sksksk21

秋月@南多摩。五目中華。 メニューに丼や一品料理が充実している蕎麦屋。中華そばカテゴリの1番目に書かれていたメニューを選択 カマボコや伊達巻など、一般的なラーメン屋のラーメンでは見かけない具の数々。蕎麦屋らしいラーメン。塩気強め pic.twitter.com/4FOXOXBZJj

2024-03-12 14:06:38
拡大

朝日

リンク Wikipedia 朝日 (戦艦) 朝日(あさひ)は、日本海軍の戦艦。敷島型戦艦の2番艦である。 日露戦争時代の主力艦。イギリスで建造され、1900年(明治33年)7月末に竣工した。日露戦争における海上戦闘(黄海海戦、日本海海戦等)では、主力艦として参加する。なお旅順港閉塞作戦で戦死した広瀬武夫少佐は、朝日の水雷長であった。 1920年(大正10年)9月、朝日は戦艦から海防艦へ類別変更された。1922年(大正12年)2月、ワシントン海軍軍縮条約で非戦闘用として保有を許され、4月より練習特務艦となる。後日、潜水艦救難艦に改造される。1937年 2 users 154
sksk21(スクスク) @sksksk21

あさひ町内会@板橋区役所前。味噌らーめん+ミニカレー。 店内に炒め野菜の良い空気が漂っている。純すみ系の味噌。濃い味噌にラードっぽい油、そして生姜 カレーは不思議な味がする。何だろうこの味。ラーメンと交互に食ったからってだけではない特殊さがあるような気がする pic.twitter.com/A7IN1lmCcM

2023-10-18 19:14:56
拡大

リンク Wikipedia 雷 (吹雪型駆逐艦) 雷(いかづち)は、日本海軍の駆逐艦。一等駆逐艦吹雪型(初雪型)の23番艦(III型の3番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては雷型駆逐艦の雷に続いて2隻目。 雷は浦賀船渠で1930年(昭和5年)3月7日起工され、1931年(昭和6年)10月22日進水。1932年(昭和7年)8月15日竣工する。 1933年(昭和8年)3月4日、昭和三陸地震救援のため第六駆逐隊僚艦電と共に釜石へと急行し、6日には盛に入った。 1941年(昭和16年)2月から10月に石川島造船所で行われた特定修理では九三式探信儀と九一 3 users 6
sksk21(スクスク) @sksksk21

雷@東京。つけめん並+国産トロ豚。 駅ナカ二郎系。改札すら出ずに食える。豚が重い pic.twitter.com/XOW9w3zOQR

2023-08-22 20:10:18
拡大

※艦名は『いかづち』、店名はおそらく『かみなり』なのでちょっとズル

リンク Wikipedia 潮 (吹雪型駆逐艦) 潮(うしお / うしほ)は、日本海軍の駆逐艦。一等駆逐艦吹雪型(特型)の20番艦(特II型の10番艦)。吹雪型の後期型(朧型)。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「潮」に続いて2隻目。 浦賀船渠で建造。1929年(昭和4年)12月24日に起工。一等駆逐艦に類別された。1930年(昭和5年)11月17日に進水。1931年(昭和6年)11月14日に竣工。第七駆逐隊に編入。 1932年(昭和7年)、第一次上海事変において長江水域の作戦に参加。 日中戦争に際して、1937年(昭和12年)以降 2 users 9
sksk21(スクスク) @sksksk21

らーめん うしお@藤沢。鯛潮ラーメンミニ鯛めしセット。 淡麗系の鯛出汁ラーメン。淡麗でしかも海鮮となると味が弱い印象を受けることもあるが、ここはあっさりとしながらも出汁がしっかりしていて、物足りなさは全くない。味変のニラペーストも素晴らしく、飲み干してしまったほどに美味しい pic.twitter.com/J2dMrEyU8V

2023-08-12 14:10:47
拡大

リンク Wikipedia 梅 (松型駆逐艦) 梅(うめ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。 松型駆逐艦(松型一等駆逐艦)(丁型)の3番艦である。 日本海軍の艦名としては2代目(初代は二等駆逐艦樺型「梅」)。 一等駆逐艦梅(うめ)は、日本海軍が太平洋戦争終盤で運用した駆逐艦。丁型一等駆逐艦第5483号艦として藤永田造船所で建造され、1944年(昭和19年)6月28日に竣工した。訓練部隊の第十一水雷戦隊に所属し、7月15日に新編の第43駆逐隊に編入された。 8月20日に第三十一戦隊が編制されると、第43駆逐隊も同戦隊に組み込まれた。 10月下旬の「梅」は姉妹艦 1 user 1
sksk21(スクスク) @sksksk21

ラーメン梅@梅島。スペシャル麺 麺は極太麺と極細麺のメニューがあるが、極太でも一般的な二郎系に比べれば細め。極細麺がどんな感じになるのか気になる pic.twitter.com/mh7Mfd6U3t

2024-06-05 19:23:50
拡大
1 ・・ 4 次へ