昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

南京の

1
くまくま @cawaiikumasan

くまクマ熊ベアーぱーんち!

憂国のサラリーマン @Kamefuji2

笠原教授の #南京事件 の定義で問題は、戦後に作られた国際人道法をさりげなく入れている点。意図して入れたか知らないが、抽象的で曖昧な人道的基準によって虐殺を評価しようとしたのだろうか。 重い誤謬を指摘しても、書き換え者は「信頼できる情報源」だとすっ惚けて元版に戻さないのでしょうね(笑 pic.twitter.com/nCZUPYrYQn x.com/kamefuji2/stat…

2024-02-25 10:28:39
憂国のサラリーマン @Kamefuji2

今回の書き換え者は「学者の判断に依った方がいいかな」とのご感想です。 であるなら笠原教授ご自身が認めてますが #南京事件 は国際法の視点で評価されるもので、国際法学者の文献に依拠すべきものです。 門外漢である笠原、秦、吉田の 歴史学者ばかり引用した編集など、ご都合主義が過ぎませんか? pic.twitter.com/riheiDtgIb x.com/kamefuji2/stat…

2024-02-24 10:04:55
拡大
くまくま @cawaiikumasan

@Kamefuji2 そのあたりは読み返していないんですが、赤十字条約からの流れ、傷病者や捕虜に関する国際法が国際人道法と位置付けられます。 ハーグ陸戦条約前文にある「人道の法則」にあたるものですね。 しかし人道の法則は戦時国際法の原則、軍事上の必要と被害の衡量の原則の下位に置かれるものですね。

2024-02-25 14:29:16
憂国のサラリーマン @Kamefuji2

@cawaiikumasan ありがとうございます。 Wikipediaの国際人道法を見てみましたが、こちらは変な書き換えはされておらず、正しく記載されているように思います。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD…

2024-02-25 14:42:05
くまくま @cawaiikumasan

@Kamefuji2 大戦前に国際人道法という確立した分野があったわけではなく、戦時国際法の原則の支配下にあったわけですから、「人道主義」ならともかく、人道法というのは精緻さに欠けるんですよねえ。

2024-02-25 15:00:08
憂国のサラリーマン @Kamefuji2

@cawaiikumasan 笠原教授は、戦時国際法だけでは不法な殺害を構成し難かったため、戦時国際法に加えて国際人道法を追加したように思います。 吉田裕はマルテンス条項に人道上の義務が規定されていると構成したようですが、吉田の著書からは国際人道法は出てきませんね。

2024-02-25 15:09:24
くまくま @cawaiikumasan

@Kamefuji2 笠原の理解している国際法は1949年以降のものだから、戦前も戦時国際法と国際人道法は並立(または人道法が優越)していると思ってるんでしょうね。 戦時国際法には不必要な被害を回避する義務はあるけれども、必要に基準がなく裁判規範ー違法性判断の基準ーたり得ない。

2024-02-25 16:04:14
くまくま @cawaiikumasan

@Kamefuji2 行為規範からの逸脱として非難することは可能だけれども、そうすると南京事件を「日本軍による諸々の違法行為」とする笠原や、今回のWikipediaの書き換えは間違いとなります。

2024-02-25 16:07:04