TRPG呟きまとめ #trpg 12月24日 22:18更新

TRPG関連をてきとーにまとめてみました。 自分がよんで記録するのが目的ですので、かなりいい加減かつ自分勝手です。    このまとめに掲載されたくないと思われた方は自主的に削除してください。   続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
大北天魔王:如月翔也⋈TRPGer @showya_kiss

TRPGでは「ストーリー」と「ゲーム性」が等価である事が非常に多いため、ストーリー的なお約束を持ち込もうとしたらゲーム性が優先されて残念な展開になる事が多々ある。が、それがまたTRPGの面白さだと思う。

2011-12-23 22:10:03
なも @nnmrnnm

ゲーム性やキャラクターロールによってストーリーがフレキシブルに変わるところが良いところかなとも思う@showya_kiss TRPGでは「ストーリー」と「ゲーム性」…が優先されて残念な展開になる事が多々ある。が、それがまたTRPGの面白さだと思う。

2011-12-23 22:16:51
Terada @Terada_TRPG

TRPG系の同人誌を電子書籍で買うか?と言われたら、買うと思うのだけどね。TRPG関係の読みたい同人誌が整理されて置いてある場所を知らないだけで。チャンネルの問題ー。年末に時間がある時に探してみるかな?あるかな?

2011-12-24 03:17:28
Terada @Terada_TRPG

意昧好きなシステムでもWebページでベタ打ちの編集無しのリプレイを読むのは辛いので、読み易い同人TRPGリプレイとか作り手は作成環境楽に揃えられるし、読み手も求めているとは思うのです。D&Dの公式WebのPDFレベルまでいくと素敵、だけど。

2011-12-24 03:25:06
Terada @Terada_TRPG

仕事で頭がボケてるんだな。でも、それなら許可を取っている同人誌を、TRPG系販売会社のオフィシャルサイトだけで販売許可するとか・・・許可の基準が難しいという話になるわけですね。

2011-12-24 03:32:54
Terada @Terada_TRPG

同人誌で儲けたい人は別でしょうけど。TRPG関連で同人誌出している人のほとんどは、儲けよりも、同じ趣味嗜好の人との自作コンテンツ共有が目的でしょうし。私も自分で作るのなら数百円で売れるよりも多くの人に読んでもらって感想貰えたり、使ってもらえる方がいいかな。

2011-12-24 03:41:05
Terada @Terada_TRPG

現状、理解できました。なるほど、なるほど。少し話が同人誌から変わりますが、そうした流れだと、ネット上での遊ぶことを意識した無料TRPGシステムというのも、結構現実的ですよね。1,2ヶ月前にTwitterで話題を見た気がしますが。

2011-12-24 03:46:29
Terada @Terada_TRPG

TRPGのOSSという話になると別に最近の話題でもないですね。今度始まるレッドドラゴンとか、そゆのやりやすくないかな。ルールで儲けずに、コンテンツとか囲い込みとか別の手段で儲けることにして、ユーザパワーを活かす方向性にするという。

2011-12-24 03:51:06
Terada @Terada_TRPG

自分の仕事分野の知識で考えると・・・IT業界でOSSでビジネスするのは基本的にサポートビジネス。例えば、追加コンテンツ、導入サポート、コンサルティング・・・そのままだと、TRPGユーザに導入するの難しいな。w

2011-12-24 03:57:13
Terada @Terada_TRPG

これは、ITのOSSって、業務として『必要』なシステムを導入する時にOSSを利用する所からきているから、TRPGの場合だと『自分たちが楽しければ良い』からサポート不要。海外だと膨大な知識と労力(?)に裏打ちされたサプリメントが購買対象になり(最近のFEARさんもすごい)

2011-12-24 04:01:14
Terada @Terada_TRPG

日本だと面白い遊び手、書き手が紡ぐリプレイが購買対象になるって感じですね。そんな日本でOSS的なTRPGシステムで一定の利益が出せるプラットフォームを構築しないと、やるのは難しいですよね。趣味でやるのならありだけど、よほど突出した才能でないと広まらない。

2011-12-24 04:03:29
ルン太朗 @luntaro

あなたがTRPGが大好きで、その時にユーモアを発揮して笑いを誘い、友人を気遣い、冒険にドキドキして最高の笑顔をしているなら、それがやっぱりあなたの一番素敵な面であって、それを見て愛してくれる人こそ本当のパートナーになれると思うんだけどなあ。

2011-12-24 08:50:06
米著功 @yonecyoko

TRPGを遊ぶ上で「既視感」というのはマイナス要素ばかりではないと思っている。「どこかで見たことがある」ということは共通イメージを持ちやすいという事だ。 #memo

2011-12-24 10:26:49
INT3(いんとさん) @INT3WIS3

TRPGのヒロインって、何故かランカみたいなのが多くてシェリルみたいな自分の足でしっかり歩いてるタイプって少ないよね。【本当はカテジナみたいなのが最高なんだが】

2011-12-24 17:23:06
ばいお with 蓬莱人参 @bioshino

TRPGにおいて、戦闘を重視しないというのはプレイスタイルとして構わない。でも忘れないで欲しいのが戦闘中もドラマだということ。様々な演出を加えて物語を作っていけるということ。そのために時にはルールをしっかり覚える必要があるかもしれない。

2011-12-24 18:27:00
米著功 @yonecyoko

PCが既に「チーム」としてまとまっていて、「事件を追う」って1つのモチベーションで動かせるのはいいよなあ #memo TRPG

2011-12-24 22:13:43
米著功 @yonecyoko

TRPG #memo 中盤を支えるために「ミスリード」というテクニックを使いこなせるようになりたい。

2011-12-24 22:18:40

【オンセ向きTRPG】

sim@狩人CD1 @sim_38

単純にマーケティングの問題で、旧態依然なまま変わってないと云うことかと。そろそろマトモに対応してくれないものかな #trpg RT @toya_minazuki そうですね、たぶん、オンセを想定したシナリオにはしていないんでしょうね。まあ、でも無茶ぶりだとは思いますけどねえ

2011-12-24 14:44:03
@Zwei_null

@sim_38 @toya_minazuki オンセに対応したってのは難しいと思います。オンセをするための環境も人それぞれですから。 それなら、システム自体をオンセに対応した物として作らないとってことになるかとは。 #trpg

2011-12-24 14:49:20
黒兎そよ @katatumuri

エンドブレイカー、シルバーレインあたりはオンセも想定しているんじゃないかなぁ。そうでもないかなぁ? #trpg

2011-12-24 14:50:52
冒険企画局 @Bouken_jp

@goldendawn_ ありがとうございます! オンラインのTRPGセッションについては、こちらの方のまとめはいかがでしょう? http://t.co/l0bPgds オンライン全般の参考になると好評です。 #TRPG

2011-12-24 14:50:59
Mill=O=Wisp @millowisp

オンセとオフセ、もちろん両方やってる人も多いんだろうけど、皆さんのプレイ比率っていかがなものでしょ? #TRPG 私は、オンセが週1~2、オフセが年2~4くらいなので、9割以上オンセです。

2011-12-24 14:50:10
枢機卿/秋月@D&D5e楽しい。 @sukikyo

オフセが月4、5回、オンせ未経験の社会人です。 RT @millowisp: オンセとオフセ、もちろん両方やってる人も多いんだろうけど、皆さんのプレイ比率っていかがなものでしょ? #TRPG 私は、オンセが週1~2、オフセが年2~4くらいなので、9割以上オンセです。

2011-12-24 14:53:40
コード@がんばらない @code4416

自分は9割以上オフセ。逆に年にオンセは二回あれば御の字? RT @millowisp: オンセとオフセ、もちろん両方やってる人も多いんだろうけど、皆さんのプレイ比率っていかがなものでしょ? #TRPG 私は、オンセが週1~2、オフセが年2~4くらいなので、9割以上オンセです。

2011-12-24 14:55:37
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ