上田さん( @naokoueda )、あなたそろそろブログもツイートもやめたほうがいい。
-
mediologic
- 129724
- 3
- 97
- 106

胡散臭い人同士がコーチの練習台になっている事例は沢山知っているけど、まともな人がコーチ頼んでいるなんて聞いたこともないよ。自称占い師レベルじゃねーの?w RT @nakazato 「コーチ代は、週1回30分ほどの電話相談で月3万円が相場」って、そのお客を見つけるのが難しいよね。
2012-03-12 20:38:12
イタリア人の友達から、名前を漢字で描いたバナー作ってと頼まれたんだけど、DQNネームという最近の日本のトレンドについて話すべきか迷っているとこ。
2012-03-12 16:32:19
ゆうべ、六花亭百合が原店にナイフを持った強盗が入って、店員がけがするも売上金を渡さなかったとのこと。どういう教育をしているんだろう?ブラックな印象受けるわ。
2012-03-12 06:49:19
RT @kinokuniyanet: 去年の地震の日、報道に煽られて夜道を実況する首都圏帰宅難民に、ちょっと控えろ、東北は死にかけてる、と打ったら、文筆家の上田修子先生に絡まれたのだけ覚えてる。
2012-03-11 00:57:40
去年の地震の日、報道に煽られて夜道を実況する首都圏帰宅難民に、ちょっと控えろ、東北は死にかけてる、と打ったら、文筆家の上田修子先生に絡まれたのだけ覚えてる。
2012-03-11 00:51:13
取材されて一番嫌なのは、事前に原稿が確認できないこと。まあ、このご時世、何を書かれても、Twitterやブログで訂正できるけれど、わざわざ波風立てるほどでない事柄が微妙。
2012-08-02 15:21:14
いずれにしても原稿料安い。自分のブログに書いた方が広告収入高いw RT @kt_asai RT @kajie: 出版社系webメディアって、ビジネスモデルが多岐にわたっているので、ひとくくりにできないよね。ニュースサイト型か、物販型か、コミュニティ型か、紙のプロモーション型か…
2012-08-02 17:18:13
@Yachtseagreen その割には、アイコンがどこかからぱくってきたキャラクターものだったりして、知的所有権に関する教育がなっとらんと思ったりしています。
2012-08-02 18:05:05
あけおめメールはゼロ(自粛を呼びかけるニュースが周知されたのか、携帯メアド変更をあまり人に伝えていなかったのか、ガラケークラスタの減少か?)LINEでのあけおめは1名から。年賀状は幹事で使ったことのある居酒屋から1枚のみ(笑)
2013-01-01 19:03:06
ビジネスモデルが見えないというか、ぶっちゃけどうやって食べているのかよくわからない胡散臭い人への嫌悪感というのはあると思う。ノマドの中身がアムウェイだったりするのは腑に落ちるw
2013-01-02 14:53:49
【読了】どんな理屈っぽい爺さんが書いているのかと思ったら、私と同い年の人じゃん。 → 小川和也 の 55歳からのフェイスブック入門 を Amazon でチェック! http://t.co/dQwFxxuA
2013-01-02 10:42:46
某版元さんで、電子書籍に関するちょっと先進的なことをしようとしたら、その会社の偉い人から電話かかってきて「とにかく私共は書店様の手前そういうことは」と一点張りで、だったらまず全国の書店様にしっかり流通させてから、そのセリフ聞きたいよと思った。
2013-11-28 23:16:16
.@NEPHILIM4450 それぞれ作業所運営、メンクリ勤務、社労士兼任でした。あと、mixiのメンヘラコミュ見てると、当事者が資格とるケースがすごい多いですね。人生つんでしまうと、資格で開ける未来があるのではと思うんでしょうね。そこで、手っ取り早く身近なのがPSWということ。
2013-11-28 22:03:34
ブラック読者に関連して、こちらもどうぞ!「Amazonと公立図書館をフル活用しろ!ゼロ円読書術」 - 実践!SixDegree http://t.co/NxzaC8llQ0
2013-11-26 19:12:18