学部関係なく「早稲田だから」という理由で受験しまくる人のことが理解できない→正直高三の段階で学部が決まっている人はあまりいないのでは?

19
シャコンバ @Sk0mV

やりたいことが決まってない人だっていくらでもいるんだし、「入ってみて決める」をしてるだけでは 大卒になるには大学に入んなきゃ始まらないし もちろんそれが出来る経済力とかは当たり前でないから感謝するべきなんだけど、「何がしたいんだろう?」は理解が無さすぎてちょっと恐怖すら覚える x.com/miya_27su/stat…

2024-03-04 02:24:43
みや。 @miya_27su

学部関係なく「早稲田だから」という理由で社会科学部と商学部と教育学部と人間科学部と…みたいに全然違う学部乱れ打ちする人って大学入って何がしたいんだろう?

2024-03-03 20:42:19
yee浪 @yeezorn

正直、高三の段階でやりたいことが明確に決まってる人ってあんまいない 皆偏差値で行く大学決めてる x.com/miya_27su/stat…

2024-03-04 00:20:26
敷衍真理(科学哲学たん) @kagakutetsugaku

私も受験生だった頃は(自分は物理学科一筋と決めていたので)同じことを感じていたんだけど、今となっては、受験科目にしか触れてない高校生のほとんどが、受験時点でどんな学問やりたいのかわからなくても仕方ないと思うようになった。(←B1の冬に科学哲学にどハマりした人。) x.com/miya_27su/stat…

2024-03-05 00:03:30
さのたけと @taketo1024

高校までで学んだことの範囲内で大学での専門を決めさせるのは結構無理のある話だと個人的には思います。東大の進振り制度はその点いいと思ってます。ガチの数学者の講義を受けた上でその道に進むか判断できたりするので。 x.com/miya_27su/stat…

2024-03-04 10:40:47
ましゅるぅむ @YuruUmu

俺の場合は文・文構・社学・教育受けたけど、 理系にチリとも興味が無い代わりに文系に関する学問の興味範囲が広くて、それから特にこういうことを研究したい、っていう内容が割とどの学部からでも攻められそうだったからなのよね あと早稲田はどうやら履修できる授業の学部の縛りが弱いらしく x.com/miya_27su/stat…

2024-03-03 22:36:25
きょむこ @kangaesugisan

これ、文系大学生としてガチレスすると、文系は結構学問分野横断してるから、行った学部と違うことがしたくなってもある程度無理やりやりたいジャンルを融合させた卒論とか書けるからなのかなって思ってる。 わたしのゼミは文化学という馬鹿でかい括りだからみんなやってることバラバラだし。 x.com/miya_27su/stat…

2024-03-04 10:09:44
fuyuki @yukif79948131

私たちの時代もそういう受け方している人たちは結構いて不思議だったけど、文系はそんなもんかなと思ってた。法学部出ても全員司法試験にチャレンジするわけではないし、在学中に自分の興味を新たに見つけて方向転換するケースも良くあった。それも全然アリだと思う。 x.com/miya_27su/stat…

2024-03-05 08:31:07
ホワイト餃子 @skn_sundome

たぶん若い人の意見だと思うけど、下手に選択肢を狭めた進路選択をするとズレを感じた時に苦しむケースもあるからそのくらい適当でも全然いいとジジイは思う、大学入ってから何やるか考えてもええんやでと それこそ社会科学系の学部なんてどこでも繋がりあるし軌道修正しやすいのが良さだったり x.com/miya_27su/stat…

2024-03-04 20:28:32

学部の統一性は持たせるべきかも

𝖡𝗎𝗇𝗇𝗒 🚩 @depressedd_boii

@miya_27su 政経、文、文化構想、教育、国際教養みだれうちして文行って、結局農業してるから心が痛い😂 大学では、例に漏れず遊んでてそんな専門的な勉強はしなかったけど、詩的なことが好きになったし、大学は脳を耕すところだったのではないかと正当化してます。

2024-03-04 18:22:25
みや。 @miya_27su

これはあくまで体感だけど、学部にこだわってた人のほうがむしろ受験結果は良かった説あると思う。

2024-03-03 23:18:03
ドン・カマチョ @Don_Camacho__

@miya_27su 学部の統一性は持たせた方がいいですよね 3年になってゼミ入る時に困ると思います

2024-03-04 18:03:51
リンク www.amazon.co.jp 中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略 中学受験の今を独自の視点で解説! わが子を後悔させない「学校の選び方」 ~その常識、もう通用しません!~ 今、中学受験は新たなフェーズに突入。少子化なのに中学を受験する子どもは年々増加し、競争が激化しています。 そんな状況もあいまって、特に首都圏では私立中学の序列やカラーも激変。 かつての名門校の偏差値が下落して進学実績も低迷、そんなことも当たり前のように起きているのです。 中学受験では成績を上げるのも重要ですが、それ以上に子どもの人生に大きく関わるのが「受験校選び」で、合わない学校に行けば最悪中退も。
リンク www.amazon.co.jp コスパで考える学歴攻略法(新潮新書) 子供の教育には多大な費用と時間を割かねばならない。家庭の限られたリソースを使って、いかに効果的に果実を得るか。中学受験と高校受験ではどちらがコストパフォーマンスがいいのか。身も蓋もないが、子供にはできれば一流大学を卒業し、高い年収を得られるやりがいのある仕事に就いてほしい。そんな親心に応えるべく、膨大なリサーチと実体験をもとに、子供が現代の学歴獲得競争で勝ち抜くための戦略を論じる。 48