Dürer & 測距儀2022d175 解答編 f016 分析道具11:銀河の中心位置に ニュートン

Dürer & 測距儀2022d174 解答編 f015 分析道具10:単純トリックは 円周と直線 ボロメオの環 再び https://togetter.com/li/2328370
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
2022zionad @2022zionad

電車の左側面を 点大きさに見做して 電車の右側面を 点大きさに見做して カメラアイを 点大きさに見做すのは 良いんだけど 電車 長さと 電車 床面から天井の高さを  質点イメージから 剛体イメージに 拡張するような ことをしなきゃだ

2024-03-09 16:33:24
2022zionad @2022zionad

でも いまは 電車幅 0メートルにして 線路幅も 0メートル 線路が x軸

2024-03-09 16:33:37
2022zionad @2022zionad

カメラアイの位置が テーブルxy平面の (x,y)=(0,+1)にしておこう

2024-03-09 16:33:47
2022zionad @2022zionad

さて「地球・太陽」系で 今回 考えてきた

2024-03-09 16:34:00
2022zionad @2022zionad

だが  「金星・太陽」系の重心や 「木星・太陽」系の 重心を 天の川銀河の中心から カメラ フレーム枠中心に 設定して 目で追い掛ける ってのも 有りだ

2024-03-09 16:34:13
2022zionad @2022zionad

重心は 物理的事実ではなく ニュートンが 慣性系で切り出した 物体の等速直線 運動速度と 同じ 恣意的な 宇宙の部分空間 切り出し設定だ

2024-03-09 16:34:30
2022zionad @2022zionad

たくさんの Wimbledon センターコート 観客席 複数の 観察位置 そこでは どのように 「いま」が 見えるのか ベテルギウスが 包囲される いま到着した 方角違いの 光線 シリウスでも 北極星でも  同じ

2024-03-09 16:34:52
2022zionad @2022zionad

ただし 恒星は光源だ 恒星が いま 全方向に 光線を 光速Cで いま恒星が居た位置から放っても 光源である恒星は 宇宙内を移動してるんで 放った方向別 光線先端とは ガリレオ先輩の「見かけ」合成速度になる

2024-03-09 16:35:13
2022zionad @2022zionad

電車を構成する1点 線路レールを構成する1点も 恒星光源と同じ Wimbledon センターコートの観客席 複数の 1つと同じ

2024-03-09 16:35:23
2022zionad @2022zionad

天の川 銀河の中心から 太陽 Player 1 地球 Player 2 系の重心 主審 このフレーム枠自体が 光線さん達の世界内で 動いてる

2024-03-09 16:35:43
2022zionad @2022zionad

でも まずは それを観察している 天の川銀河の中心 立ち位置は 宇宙内で 移動していない仮設定して 不動の光源位置 扱いして

2024-03-09 16:36:04
2022zionad @2022zionad

モテナイ男が幻想する モテ男に 無数の光線が 同じ速度で あらゆる方向から やって来る 状況を テーブル表面で 用意した

2024-03-09 16:36:17
2022zionad @2022zionad

大砲(太陽)の慣性系での 砲弾 初速の速度 弾丸(地球)の慣性系での 大砲の 初速の速度 頭の中では 線路慣性系と 列車慣性系の 相対性

2024-03-09 16:36:34
2022zionad @2022zionad

だけど  大砲(太陽)と砲弾(地球)を 天の川銀河の中心から 光学式 測距儀で 観測するのが 電磁現象世界の 最初

2024-03-09 16:36:47
2022zionad @2022zionad

さあ 今回 描いた 右回りに 見えるイメージ 左回りに 見えるイメージの話しは 忘れてもらって 構わない

2024-03-09 16:36:59
2022zionad @2022zionad

ニュートンが 頭の中で描いたスケッチの スケッチで描いた ホンモノさんは 3次元空間内に 観察位置と 伴(とも)に 存在していることさえ 確認できれば 良い

2024-03-09 16:38:56
2022zionad @2022zionad

テーブルに  「不動な 青と赤の重心位置」 テーブルに 「不動な 観察位置」

2024-03-09 16:39:15
2022zionad @2022zionad

ニュートンは テーブル上空から 右回転する 電車床面のアナログ時計 長針 分針 短針 時針 と テーブル面のカメラアイに アナログ時計が どう見えているか

2024-03-09 16:39:53
2022zionad @2022zionad

こう 俯瞰して カメラアイに注目していた

2024-03-09 16:40:18
2022zionad @2022zionad

だが電磁現象世界では バラバラの方向から バラバラの出発時刻の 光線さん達が カメラアイの居るところに 集結するのを 理解した

2024-03-09 16:41:38
2022zionad @2022zionad

ホントは 光線達が集結するところに カメラアイが 訪問するのだが まずは天動説のように カメラアイ 中心説で 考える

2024-03-09 16:41:52
前へ 1 ・・ 4 5 次へ