アーマーモデリングに誘われて

アーマーモデリング2024年4月号の特集、「ティーガー戦車」に触発されて、昔語りをしてみました。50年前、40年前に比べるとカッコいいティーガー戦車を手に入れるのはずっと簡単になったので、どんどん作りましょう!
1
tkoike1701 @tkoike1701

@gyokusaiclub @nadhirin あ〜そうでした。 モデルアートか何かのキットレビュー見て手を出すのを止めたんですよ。金欠の高校生だったので。

2024-03-13 22:24:55
なぢ @nadhirin

そういうハードな時代を乗り越えるためにもタミヤの新版ティーガーは待ちに待った一作だったのは間違いないところで、タミヤにとっても乾坤一擲の勝負だったようにも思うのよ。「MMあってのタミヤなんだよ、やっぱり!」というのは氷河期を経験したモデラー誰しもが思ったんじゃないかなぁ

2024-03-13 22:26:04
なぢ @nadhirin

@tkoike1701 @gyokusaiclub 多分モデルアート1980年1月号の後藤仁さんの作例記事でしょう。全体としては褒めてるんだけど、その実そこら中に手を加えているというなかなかハードな記事でしたw

2024-03-13 22:27:30
なぢ @nadhirin

タミヤの新版ティーガーが出るまで「一番いい」と言われたオオタキの1/35キットの作例記事が載ったのが、このモデルアート。全体としては褒めてるんだけど、車体下部前面の作り直し、キューポラとゲベックカステンの交換、OVMの交換などなど、そこら中に手を加えてて、そりゃ脱落するよなと納得するw pic.twitter.com/q5raIXUvrY

2024-03-13 22:32:37
拡大
tkoike1701 @tkoike1701

@nadhirin @gyokusaiclub あ、80年だと大学生か。どっちにしろ金欠だったけれど。

2024-03-13 22:33:00
なぢ @nadhirin

@tkoike1701 @gyokusaiclub ほぼ同時期にホビージャパンはほぼストレートに組んだ作例を出してて、「基本形はいいが…」と褒めてるんだかけなしてるんだか分からないような新製品作例記事を載せてましたw

2024-03-13 22:35:03
なぢ @nadhirin

多分オオタキのティーガーが出たのは1979年の10月とか11月とかじゃないかな。タミヤの新板が出るまでの10年、こいつで戦え!ってのはあまりにも酷だよ…w そりゃタミヤのキットが大歓迎されて当たり前だよなぁ。MGの創刊号なんて「カッコいいティーガーがほしけりゃスクラッチビルドだ!」だよ?w

2024-03-13 22:37:54
tkoike1701 @tkoike1701

@nadhirin @gyokusaiclub オオタキが出るまではニチモベースにタミヤから部品取りってのもありましたね。まぁニチモはニチモで細部がいい加減すぎて一苦労でした。

2024-03-13 22:39:17
なぢ @nadhirin

それが今やタミヤ、ドラゴンを筆頭に中華メーカーがどんどこティーガーを出してて、どれを得れべばいいのか?状態というカオス。そこで今月号の #アーマーモデリング の総ざらえ(だから雑誌が違うっての!w)ですよ! もうね、無くてはならないガイドブックですよ、今月号は!

2024-03-13 22:40:48
なぢ @nadhirin

@tkoike1701 @gyokusaiclub ニチモのティーガーのベスト作例は、HJの79年7月号だったか8月号のディオラマ特集号の奥野さんの作例記事じゃないですかねぇ。あれもディオラマ仕立ての記事だからあまり詳しく書かれて無かったけど。そういえば1980年にはMAもHJもティーガーの特集組んでるんですよ。多分オオタキのキットが呼び水

2024-03-13 22:42:58
なぢ @nadhirin

今はどれを選べば?状況のティーガーが、その昔は「苦労なくして成果なし!」だったってのはちょっと信じ難いけど、昔のAFV模型ってのは今と比べれば遥かにハードな趣味だったなぁって思うよw 基本形を切り刻むところから始まる!とか信じられないでしょ?w

2024-03-13 22:44:27
なぢ @nadhirin

「OVMは基本的にタミヤの旧Ⅳ号戦車から全部持ってくる」ってのが常識だったのよ?w で、その旧Ⅳ号戦車は車体の基本寸法からして間違ってるから切り刻んであそこを1mm、ここを2mm縮める!みたいなのが定番工作だったりしたんですよ?w そりゃ脱落者続出で作らんモデラーが増えて当たり前だよ。

2024-03-13 22:46:08
なぢ @nadhirin

40年前のドイツ戦車模型というのは極めてハードでストイックな趣味の一つだったと思うねw あれに影響されると手が動かなくなるんですよ。目指すべき頂きが高すぎて。少なくとも自分はそうだったもんな

2024-03-13 22:47:23
tkoike1701 @tkoike1701

@nadhirin @gyokusaiclub モデルアートは1976年にも「タイガー戦車」で増刊出してますね。

2024-03-13 22:48:40
なぢ @nadhirin

まぁ、こういう昔語りが得意な人間が「令和のリトマス試験紙リターンズ」を書いてるわけで、そりゃ今の人にとっては驚くべき昔話になるのは当然か?w

2024-03-13 22:48:48
なぢ @nadhirin

@tkoike1701 @gyokusaiclub これですね。今見ると内容薄くて驚きますよw pic.twitter.com/W03VECVGOW

2024-03-13 22:49:36
拡大
tkoike1701 @tkoike1701

@nadhirin そこで車体寸法が正確なイタラエレイのIV号戦車ですよ。 あれも砲塔後部の形状がでたらめだったけど。

2024-03-13 22:51:18
なぢ @nadhirin

二ヶ月連続で虎特集か…。キングタイガー(いきなりそれ?w)はね、ティーガーに比べると遥かに幸せなんですよw タミヤのキットは60年代生まれだけど、1975年にニチモのそれはそれは優れたキットが出ていたので、それをベースにすれば満足のいく物が出来たと。高石誠さんのデビューがそれだものね

2024-03-13 22:52:09
なぢ @nadhirin

@tkoike1701 砲塔後部形状はパテ盛って削り出せばなんとかなりましたからね。言い方は悪いけど、タミヤの旧Ⅳ号って、発売から1年経たずにHJの徹底工作記事でダメ出しされちゃった悲しい歴史を背負ってるんですよね。タミヤがリベンジするまで20年かかってる…。

2024-03-13 22:54:07
なぢ @nadhirin

その1mm2mmにこだわる考証派、徹底工作派に対してのアンチの論陣を張ったのが「ハイキング中のドイツ人」の熊谷徹さんなんですなぁw タミヤニュースの読者投稿欄の「こえ」の常連で、論者として有名だった人なんですよw それがああなるとはねと古株はみんな思ってるけど黒歴史は持ち出さないw

2024-03-13 22:56:56
tkoike1701 @tkoike1701

@nadhirin そのどうしようもない旧IV号のシャシー使ったIV号D型がいまだに現役というのが信じられなくて。 トライスターでD型出るって喜んで買ったらあれだったし。同時期発売のドラゴンE型は車体が長くて砲塔も変な形してるし、がっかりしたんですよ。

2024-03-13 22:59:22
なぢ @nadhirin

@tkoike1701 Ⅳ号戦車はいろいろと鬼門ですよねぇ…。今のベストは実はドラゴンの簡単Ⅳ号D型(ガルパン版)らしいですよ。あと、ズベズダのE型もいいです、おすすめです

2024-03-13 23:02:26
なぢ @nadhirin

そうそう、これだよ、これ、俺が見たのは! そっか、フジミじゃなくてオオタキだったか… aucfree.com/items/228928145

2024-03-13 23:15:57