Dürer & 測距儀2022d184 解答編 f025 分析道具20:伊勢丹の窓へ

Dürer & 測距儀2022d183 解答編 f024 分析道具19: 理想的でない方向からの バスを診(み)る方向 https://togetter.com/li/2333522
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
2022zionad @2022zionad

球体を用意して 球体の中心に位置してもらう

2024-03-18 21:05:35
2022zionad @2022zionad

地球の中心に位置すれば 地球表面の どの位置での出来事も 半径6000km の 地球中心からの 地球表面高さから 情報が どこも 同じだけ 遅れて到着する

2024-03-18 21:06:03
2022zionad @2022zionad

正三角形に 3人に 位置してもらって この3点が円周上になって しかも円周円弧を 正確に3分割する場合 正三角形になるから 地球球体を 平面で2分割すると

2024-03-18 21:07:46
2022zionad @2022zionad

地球を 南緯20度の円周で 2分割しても この円周からの光線が 地球中心に 同時に到着する

2024-03-18 21:08:06
2022zionad @2022zionad

南緯40度の円周でも 同じ

2024-03-18 21:08:19
2022zionad @2022zionad

地球を2分割する赤道の平面に 赤道円周の3点を使って正三角形を描いても 3つの正三角形 頂点が発した光が 地球中心に 同着する

2024-03-18 21:08:43
2022zionad @2022zionad

3つの過去度合いの違う 過去光円錐 底面3つが 平行に 3次元座標空間に 位置する みたいな 空間軸 3つの円錐 立体性

2024-03-18 21:09:03
2022zionad @2022zionad

円周の3点を 今は 話を簡単にする為 正三角形の 頂点3つにしている

2024-03-18 21:09:17
2022zionad @2022zionad

ボールを投げたヒト ボールを ぶつけられたヒト 2人を 見つめるヒト この3者を観察するヒト の 空間配置が できた

2024-03-18 21:09:40
2022zionad @2022zionad

数学者なら この4点が 実数デカルト座標空間に 存在してるの 俺の下手な絵図での説明でも  わかって当然

2024-03-18 21:09:58
2022zionad @2022zionad

こっからが 数学者の範囲外のこと

2024-03-18 21:10:11
2022zionad @2022zionad

0盤: 3次元 座標空間に 存在する 4位置点

2024-03-18 21:10:27
2022zionad @2022zionad

1盤: この宇宙 この今 北極星と ベテルギウスと シリウスと アンドロメダ星雲(銀河)中心位置の 4点で 夜空を観察した

2024-03-18 21:10:43
2022zionad @2022zionad

この4位置で見えた「夜空イメージ」が 同時刻でも違う 状況

2024-03-18 21:11:08
2022zionad @2022zionad

すぐに 自分以外の3人に 報告書を 電磁波で送信 4者の位置関係 不動 四面体とか 正四面体の位置関係をイメージしとく 三角錐でも良い

2024-03-18 21:11:24
2022zionad @2022zionad

2盤: 例えば 北極星 将軍は 3つの別々の時刻に 自分以外の アンドロメダ星雲 中心からの報告書を受け取る シリウスからの・・・ ベテルギウスからの・・・

2024-03-18 21:11:40
2022zionad @2022zionad

3つ揃ったら 一番遠い アンドロメダ星雲からの報告書に記載された 時刻から

2024-03-18 21:11:53
2022zionad @2022zionad

自分の記憶を思い出し 190万年前の自分と シリウスからの報告書 時刻が190万年前のと ベテルギウスからの。。。

2024-03-18 21:12:12
2022zionad @2022zionad

4点で 同時刻に夜空を見て 何を思ったかが それぞれの夜空風景から判断して

2024-03-18 21:12:29
前へ 1 ・・ 4 5 次へ