18きっぷ四国仏像めぐりの旅

さる2011.12.22(木)夜~12.26(月)朝にかけて、青春18きっぷで、東京発、仏像めぐりの四国一人旅を敢行。 以下、その時の実況ツイートに若干の補足をしてまとめてみました。 *内容に応じて、一部ツイートの順番を入れ替えています。 *乗り換えの記録は赤、拝観先はピンクの文字にしています。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ

四国3日目:琴電で讃岐めぐり編(12/25)

@k_ats

おはようございます。四国3日目はことでん1日フリーきっぷ(1200円)で香川を巡ります。 http://t.co/zHTbJoB2

2011-12-25 07:47:51
拡大
@k_ats

ことでん琴平線。まっすぐな単線がどこまでも続く。 http://t.co/767VJsG9

2011-12-25 08:13:03
拡大
@k_ats

7:43琴電琴平線琴電琴平発高松築港行乗車、8:15岡本着 http://t.co/Ri99zCYh

2011-12-25 08:27:58
拡大
@k_ats

讃岐平野はのどかで小山が点在してる。この住みやすそうな感じはいかにも古代からのまほろばだな。

2011-12-25 08:35:55
@k_ats

朝日に輝くため池@讃岐平野 http://t.co/NyBsnSkM

2011-12-25 08:41:34
拡大
@k_ats

朝日に輝くため池@讃岐平野2 http://t.co/X6wijDMg

2011-12-25 08:45:19
拡大
@k_ats

高松市西山崎の正花寺菩薩立像拝観。素晴らしい。唐招提寺衆宝王菩薩にそっくりで東博一木展にも出ていたが貞観仏移行期に位置するだけに体の動きやボリューム感が増していてさらによい! #butsuzo http://t.co/b9LenXEx

2011-12-25 09:59:54
拡大
@k_ats

正花寺。やっぱりこの時代の正統の仏像の存在感には圧倒される。御年90のご住職には熱心にご説明いただいた。腕は鎌倉後補だが手首から先は西村公朝氏らの指摘で昭和に木屎漆を盛り上げ当初のままの足を参考に天平風にしているそう #butsuzo

2011-12-25 10:16:15
@k_ats

岡本の隣の琴電円座駅まで20分ほど歩き10:19発高松築港行き乗車。

2011-12-25 10:21:43
@k_ats

10:27琴電琴平線仏生山駅着。いい駅名だなぁ。 http://t.co/ufsozCNF

2011-12-25 10:35:11
拡大
@k_ats

法然寺に来ました! http://t.co/PpAOui8f

2011-12-25 10:56:48
拡大
@k_ats

高松、仏生山法然寺。徳川幕府親藩、高松藩松平氏の菩提寺だけあり現在も広大な伽藍と多くの堂宇、江戸以降作のおびただしい数の仏像は現在も増え続けている #butsuzo http://t.co/zdsogkzP

2011-12-25 20:20:52
拡大
@k_ats

そして法然寺三仏堂の立体涅槃図は圧巻!中央に横たわる寝釈迦のまわりに菩薩や弟子像、あらゆる鳥獣たちなど52類の像群がびっしり配置され、まさに涅槃図の世界を立体で再現。さらに宙に吊るされ迎えに来る様を表現した摩耶夫人像もあり空間の使い方が実に斬新 #butsuzo

2011-12-25 20:21:12
@k_ats

法然寺三仏堂の立体涅槃図は東京の五百羅漢寺好きにお薦め。来迎堂の二十五菩薩立体像群は実は8/16と12/31の年二回のみの公開。しかし暗く見えにくいものの格子越しにのぞくことはできる #butsuzo http://t.co/IQpHdZT6

2011-12-25 20:22:05
拡大
@k_ats

うどんに関して大失敗をしてしまった。ことでん琴平線と志度線の乗り換え駅瓦町で乗り換えの合間に食べようと思ったのだが、店に到達する直前で日曜休業と知る。他に行ってると乗り換えに間に合わないので引き返し、実は朝食抜きだったため仕方なくカロリーメイトをかじるハメに(-。-;

2011-12-25 13:14:15
@k_ats

しかし実はさっき拝観した法然寺の門の前というか境内に「竜雲」という名店があったのだ!立体涅槃図に圧倒されて寄る時間がなくなったのと一見寺の門前によくある甘味処風の店構えだったので勝手に美味しくないだろうと判断してしまったが、あとで調べたら高評価。

2011-12-25 13:18:37
@k_ats

そういえば気になって最後にちらっとのぞいたらお客さん結構入ってたもんな。実はお寺の奥さんにも美味しいから良かったらと言われていた。素直に聞いておくものだ。。というわけで仏生山法然寺に行ったらうどん屋「竜雲」をお忘れなく。

2011-12-25 13:21:55
@k_ats

ゆっくりうどんを食べれるのは帰りのフェリーでということになりそうだ。

2011-12-25 13:25:53
@k_ats

これが屋島か!巨大な要塞か軍艦のようだ。いやUFOが出そうな山だ http://t.co/Iob71xfR

2011-12-25 13:29:40
拡大
@k_ats

とりあえずその後の行程をおさらい。仏生山で法然寺を拝観した後、12:27仏生山発琴電琴平線高松築港行きに乗車、12:38乗り換えの瓦町駅着。ここで30分ほど余裕ができたので駅から徒歩5分のうどん屋鶴丸を目指すも店直前まで歩いて日曜休業を知る。すでに他の店に行く余裕なく引き返す。

2011-12-25 18:21:52
@k_ats

仕方なく敗北感を味わいつつカロリーメイトで栄養補給し、13:06瓦町発琴電志度線琴電志度行きに乗車、13:21琴電屋島下車。ここから屋島山上へ13:25発のシャトルバス(100円)に乗り13:35屋島山上着。

2011-12-25 18:22:11
@k_ats

屋島寺に来ました。 http://t.co/r24akZO4

2011-12-25 13:44:40
拡大
@k_ats

高松、屋島寺。本尊千手観音は美術館のような宝物館で拝める。やや四角めの温和な丸顔、口元は微笑んでいるようにも。大きくはないが堂々とした一木坐像。本尊なのにガラスケース越しなのはかわいそうだが厨子入りでは不可能な斜め越しに太い脇手が延びる様を見ると凄みがある #butsuzo

2011-12-25 20:22:22
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ