昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ライブオンCARDLIVER翔感想

ライブオンCARDLIVER翔全51話の視聴感想です。当時視聴していたのと別にコミックブンブンの原作漫画も目を通していました。ただカードゲームに関しての知識はあまりない前提です。
4
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

作劇上厳しいのも分かる。ただ最終形態がミニコーナーで示唆されながら今回ようやくお披露目となった矢先で特に活躍せず退場は流石にどうかと。ブラッシュが仲間を信じるんだとの教えを残しているのだが、その後控えている切り札に託そうとする展開をやるとしても #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/rnsZ42JC7H

2024-04-18 19:47:56
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

やはりドレッドドラゴンとかネタで退場させずブラッシュの見せ場として作るべきだったのでは?とも。その後タテガミウルフへライブチェンジして総攻撃をかけようとする翔だが、タテコモールからこのターンを耐えれば逆転できる予感がすると最終回もあってか #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/IASUJd5SzL

2024-04-18 19:49:18
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

珍しくプレイングのアドバイスを受ける。これに冷静さを取り戻して総攻撃を見送る翔だが、バカ丸からモンスターは俺を勝たせるための僕であって、仲間ではないと揶揄される。この辺りみるとやはり最後までバカ丸はバカ丸だが、自分以外のモンスターが蹂躙されていく。#ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/k5NF18fGJ4

2024-04-18 19:51:01
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

だが耐え忍んだ結果、切り札となる二段ライブチェンジ……最終回用の姿ともいえる。スーパータテガミウルフが降臨。そこにアイが入れておいた閃光の技カードを駆使する事で本当の総攻撃へと……それでもギリギリ耐え凌いだバカ丸だったものの、さらにもう1枚切り札として #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/SGyxMUoM03

2024-04-18 19:53:51
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

最終回のサブタイトルにかけたのだろう、スタンド・バイ・ミーという2回攻撃が可能となる技カードによって、バカ丸を下す。なおこの技カードもアイがいれたそうだが……徹が手伝っていた筈なのに1枚も彼のカードが入っていないのがなかなか切ない。確かに前回 #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/PHR9xtKilw

2024-04-18 19:55:17
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

大海系統のウルトラヴァイオレットとか場違いなチョイスしかしていなかったが……。かくして翔が勝利して州大会を優勝したチーム無敵。最も先ほどのスーパータテガミウルフのカードは短時間しか使えなかったらしい。この辺り何れ安定して使用できる時が来ると示唆されながら、 #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/lomXYycqdr

2024-04-18 19:56:38
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

作中最後の戦いの中で起こった奇跡と捉えられるとも、まだまだ翔が駆け出しでこれから伸びしろがあるんだろうなとも……最もあの後部下たちがQ.B.を追っていたそうだが深手を負わせながらも取り逃したらしく、まだ彼の野望が潰えていない所を見ると何というか打ち切り感だが #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/mD19wuCRLD

2024-04-18 19:58:20
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

そして実際州大会の後全国大会が控えている訳だが……敗北を除いて大会途中で終わる結末も珍しいというか、これも本来2年目やるつもりだったのだろうか?なお全国大会の強敵として出てくる3人に関して、アニメ終了後、原作カードの新シリーズからのキャラクターだったらしい。#ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/BdmvSGRWxT

2024-04-18 20:00:00
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

そして大会の優勝に伴い天尾家で祝勝会……だが、今までのキャラクターが全員登場すると共に家の庭でパーティーが催される様子はやはりこの作品らしい長閑な日常描写といえる。この点最後まで描かれ続けてきたのは嬉しい。チーム急上昇の面々が #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/STXpYTxbQz

2024-04-18 20:01:50
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

どさくさに紛れている様子もまぁなんだかんだと居場所があったのだろう。様々なモンスターや仲間たちと巡り合いながらチーム無敵はこれまでも、これからも……この先ずっと勝ち続ける!とびっきりの気持ちいいライブで……!! #ライブオンCARDLIVER翔 pic.twitter.com/oLySRitobL

2024-04-18 20:03:52
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ということで、カードライバー翔全話見終わりましたので振り返ることにしませう。正直15年視聴感想やってきながら初のカードゲームアニメ。原作カードを触れていない(というか売ってなかった身)で当時ブンブン呼んでいた記憶やwikiを参照にしながら原作カードの知識を #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:05:08
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

補いながら見ていましたが、正直ルール把握していなくてもその点の不安余りなく楽しめたかなが、カードゲーム要素として正直な感想とは。ただライフポイントとパワーが同一数値で扱っている原作カードのデザインをアニメで把握するのは少し大変だったけども。それはそれとして #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:06:17
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

正直カードゲームアニメを見てきた経験値が乏しいながら見所を触れるとすれば、この作品は主人公の天尾翔が決して強くない駆け出しのカードライバーとして負けながらも徐々に強くなっていく本筋、また自らモンスターに変身して戦うライブバトル故 #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:07:25
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

デッキのモンスターたちと心を通わせながら、同じチームメイトやライバルだけでなくデッキのモンスターもまた仲間と心を通わせていける距離間の近さが独自の味わいとも。モンスターたちが普通に人間社会に共存する世界観故に基本長閑な作風が漂っており #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:09:04
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

個人的に大会合間の昼食タイムや、大会優勝後の祝勝会がちゃんと描かれる所にこの作品ならではの長閑な味わいを感じ取っていたと思う。また翔が駆け出しカードライバーなのも相まってか初心者の視点で描かれる話……翔の妹・ミルに焦点を当てた #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:10:03
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第9話「はじめてのライブオン」第22話「ミル、体験会へ行く」が本作ならではの傑作回ではと。小学1年生の彼女がカードバトルを始めるにあたって、翔をはじめとする周囲の人々が初心者目線で丁寧に教えて相手をしてくれる話は長閑な作風を持ち味とするこの作品だからこそ、#ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:11:45
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

出来た話ではないだろうか。ミルちゃん可愛いよと別に非常に面白い話でもあった。カードバトル観点で見ると中部大会が名勝負の多さを感じさせる。個人的に第16話でのチーム大漁旗、第19話でのチームライブチェンジを相手にした翔の試合は彼がモンスターを仲間と見なして #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:13:21
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

共に強くなろうとする翔の良さが上手く押し出された話だったとは。親子間でギクシャクしているチーム大漁旗を相手に、翔が交換で貰った怒涛ムスタングを召喚してデッキ上でムスタング親子を揃え、ギクシャクした親子関係の相手を親子の絆で結ばれたモンスターでフィニッシュと #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:14:54
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

翔の試合で一番見所ある話だった。またチームライブチェンジ戦で相手が大地系統のリーダー・ブリッスルを擁する上に上手く駆使している強敵相手に、翔が怯えているBラインのサルサルサたちを勇気づけさせながらダメ元での総攻撃が #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:15:59
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

アースクエイカー4連続リアクションのデッキ事故を引き起こして勝利を呼んだ。若干都合が良い所があれど、狭量なモンスターを擁していようとも諦めず前に踏み出せば勝ち筋は切り開けることに繋げていたなとも。あと翔が敗北した試合だったものの #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:17:13
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第42・43話でのチームアスリート戦、麗のリアクションデッキはルールを把握していない人間でも凄いプレイングが上手いと唸らせる試合展開だった。あの話に関して翔が凡ミスで敗北したのが問題であって、少なからず彼女の試合運び自体はかなり見所があった。#ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:18:09
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ただその一方で香辛諸島編からの迷走が最後まで作品を悩ませてしまっていたのはあった。翔がヒイトに敗北したのはやむを得ないとして、リベンジを成し遂げたのはアイだったのもマンネリ化を避けるためやむを得ないとしても #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:21:00
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ゴールドタイタン族のマウント編でアイだけしか手に入れる事が出来ず、徹は失敗したが致命傷であり未だ何故徹に入手させなかったのかの疑問は尽きない。このゴールドタイタン族絡みで、アイが贔屓に近い扱いを受ける事となり、彼女にとってかわられた翔が #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:22:37
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

それまで徐々に強くなっていた筈が、州大会編で立て続けの二連敗を強いられる展開は可哀そうだった。2回戦のエイジ相手は流石に仕方ないがせめて1回戦だけでも勝っていれば……。中盤まで徐々に強くなっていた流れがへし折られてしまった翔と別に #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:23:38
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

徹もまた臆病なギャグキャラとしての扱いがクローズアップされるようになってしまい、州大会で確かに2回戦共に勝っていたもののかなり怯えていた様子で戦っていた。また彼がゴールドタイタン族を手に入れてなかった事が最終的にチーム急上昇のキャラクター、 #ライブオンCARDLIVER翔

2024-04-18 20:24:51
前へ 1 ・・ 23 24 次へ