昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Dürer & 測距儀2022d193 解答編 f034 分析道具29: 瞬間では「長さ」が測定できない概念変更 世界へ

Dürer & 測距儀2022d192 解答編 f033 分析道具28: 「数直線と原子」の 点描画 https://togetter.com/li/2341010
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
2022zionad @2022zionad

それでも 船内の温度とか気圧が一定でないから 「ときのきざみ」に ズレが 生じるだろう

2024-04-01 19:47:06
2022zionad @2022zionad

さらに地球中心から6000 km ではなく 大西洋と 太平洋の 海面高さが 違う 重力の影響度合いが 均一でない

2024-04-01 19:47:22
2022zionad @2022zionad

こういうことを考えないで良いのが 実際を担当しない 数学世界のオツム 数学者なら それで構わない

2024-04-01 19:47:36
2022zionad @2022zionad

もちろん俺も こういうことは 単純トリックの本質に関わることじゃないので 捨象する

2024-04-01 19:47:47
2022zionad @2022zionad

考えるのは アインシュタイン氏の 提唱によって 瞬間では 長さを測定できなくなった 概念変更

2024-04-01 19:48:01
2022zionad @2022zionad

自動車 右側面の 前輪タイヤ 接地位置  30cm 定規目盛 「15」のとこ 後輪タイヤ 接地位置 30cm 定規目盛 「0」のとこ この2つの位置点から 等距離に カメラアイ(測距儀)が位置してれば 同時刻 映像が 同時に カメラアイに届くから

2024-04-01 19:48:35
2022zionad @2022zionad

2人の小人(こびと)さんの懐中時計 時刻の 正確性に関係なく 長さが 測れる

2024-04-01 19:48:40
2022zionad @2022zionad

たぶん必要十分条件じゃないけど 必要条件として 以下のことを 書き出しておく

2024-04-01 19:48:54
2022zionad @2022zionad

二等辺三角形が 45度+45度 +90度 60度+60度 +60度 で 考える

2024-04-01 19:49:16
2022zionad @2022zionad

右側面 前輪タイヤが接地してる 15.0位置と 右側面 後輪タイヤが接地せてる 0.0 位置からの 光線が 同時到着する前に 7.5 位置からの光線がカメラアイに到着する

2024-04-01 19:49:40
2022zionad @2022zionad

45度 45度 90度の 二等辺三角形の場合 30cm定規 左右両端と 中央位置点からの光線は 1秒遅れと √2秒遅れで 届く 既に 1単位換算している 7.5cm

2024-04-01 19:50:02
2022zionad @2022zionad

残りの30cm 定規各点も 計算で 何秒遅れに 見えるか わかる

2024-04-01 19:50:16
2022zionad @2022zionad

30cm定規と カメラアイ 点大きさの 相対速度が0で 30cm定規と カメラアイが 光線さん達の世界内で 不動であるのが 必要十分条件じゃないけど 必要条件の1つを 満たしただろう

2024-04-01 19:50:35
2022zionad @2022zionad

線路レールも描いて 線路レールの3点が 自動車の 3点と 設計図上 同じ長さの 長さ1の 等間隔

2024-04-01 19:51:06
2022zionad @2022zionad

カメラアイと 2つの 30cm定規に対し 自動車(電車?)は 速度Mで 動き 線路レールは 速度Nで 動いてる設定世界

2024-04-01 19:51:20
2022zionad @2022zionad

いまは最初だから 自動車 速度も 線路レール速度も 0設定にしておく 0速度で動いている設定 つまり 動いていない設定で考える

2024-04-01 19:51:39
2022zionad @2022zionad

自動車の3点位置 線路レールの3点位置の 同時存在を 同時刻にカメラアイは 確認できないけど

2024-04-01 19:51:51
2022zionad @2022zionad

t=√2に タイヤ接地点 2個所が見えたなら 「ー(√2-1)」 つまり 差分の0.4秒前の 自動車中央が 位置していた 30cm定規 の 「7.5」目盛りが 同時刻 現場風景になる

2024-04-01 19:52:28
2022zionad @2022zionad

30cm定規 面倒なんで 計算に適した 2単位 長さ 定規

2024-04-01 19:52:48
2022zionad @2022zionad

もし 電車が 右に動いていたら 電車中央の 原子存在は 左に0.4秒前に 居た位置が ほんとうの カメラアイにとっての 視線方向 電車中央 原子存在の方向を見る視線

2024-04-01 19:53:01
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ