1時間半かけて来たキャンパスの中国語授業、履修者がまさかのゼロだった話

立地
101
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

二松学舎大学文学部講師。博士(文学)@早稲田大学。中国語図書室「遇見書房」顧問。NPO法人ほしのひかり理事。『文藝春秋』、『エクリヲ』などで執筆。連載「<三体>から見る現代中国の想像力」。中国生まれ、日本育ち。満州族。現代中国文学・文化の研究。 researchmap.jp/junxiaoyang

note.com/yaoshunshyo

楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

1時間半かけて来たキャンパスの中国語授業は履修者ゼロでしたっ… pic.twitter.com/anRf1GfbRP

2024-04-16 10:54:52
拡大
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

このキャンパスでは例年中国語の履修者がいるかいないかいつも微妙なラインだそうです。そもそも開講している授業自体が非常に少ないみたいで、学生もそんなに来ていないんじゃないかな。

2024-04-16 11:42:42
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

別のキャンパスや非常勤先では数十人の中国語クラスは複数持っているので、大学や専門ごとの中国語に対する温度差が激しいなと。むかし女子大での中国語非常勤も履修者がとても少なかった。全体の中国語履修者数の統計みたいなのがほしい。

2024-04-16 13:26:39
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

なぜここまでの反響があるのかは謎ですが、良かったら『日中韓のゲーム文化論』をぜひ! x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 15:06:11
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

『日中韓のゲーム文化論』見本出来!3月5日発売です!日本初、そして(おそらく)世界初の東アジアゲーム批評アンソロジーです! 「いまや世界中が「ゲーム化」している。しかしその思想的意味はどこにあるのか。欧米を追い越し先頭にたった日本、それに迫ろうとしている中国・韓国のゲーム文化。三国の優れた批評のなかに独自性を探りつつ、東アジアのゲーム文化を展望すること論集」 以下目次 まえがき 楊駿驍、鄧剣   第Ⅰ部 日本におけるゲーム研究 第1章 日本ゲームはいかに語られてきたか――ゲームの批評/研究がめざすもの     中川大地 第2章 ゲームフリークはバグと戯れる  中沢新一 第3章 オタク論――カルト・他者・アイデンティティ  大澤真幸 第4章 重層化するメディアと子どもたちのリアリティ  吉見俊哉 第5章 萌えの手前、不能性に止まること―『A I R』について  東 浩紀 第6章 スポーツゲームの組成     ――それは現実の何を模倣して成立するのか  松本健太郎 第7章 様式化されたシミュレーション     ――J R P Gの「不自然さ」を考える  松永伸司 第8章 メタゲーム的リアリズム     ――批評的プラットフォームとしてのデジタルゲーム  吉田 寛 第9章 戦いをつくりかえるゲーム  井上明人 第10章 あなたは今、わたしを操っている。     ――「選択分岐型」フィクションの新たな展開  楊駿驍   第Ⅱ部 中国におけるゲーム研究 第11章 ゲーム的リアリズム――「第三時間」とマルチパラドックス  周志強 第12章 デジタル・ワンダーランド、あるいはハードボイルドな世界の終わり   ――デジタルゲームの時間性を再考する  姜宇輝 第13章 デジタルな身体、擬似生命、そしてゲーム生態学   ――ゲームにおけるプレイヤーとキャラクターの弁証法  藍江 第14章 インタラクティヴ物語の二面性     ――デジタルゲームの物語における作者の回帰  張成 第15章 中国ゲーム史における社会思想の系譜     ――中国の現代化から資本論理まで  鄧剣   第Ⅲ部 韓国におけるゲーム研究 第16章 韓国ゲーム文化史の再構成  ユン・テジン、ナ・ボラ 第17章 バースト・サーキットボード     ――草創期の韓国ビデオゲーム産業における模倣のインフラストラクチャーと技術的な実践  チョ・ドンウォン 第18章 韓国ゲーム批評の軌跡と方向  カン・シンギュ あとがき 松本健太郎 初出一覧 / ゲーム名索引 / 人名・事項索引 amazon.co.jp/dp/4788518368?…

2024-02-14 16:17:24
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

『日中韓のゲーム文化論』見本出来!3月5日発売です!日本初、そして(おそらく)世界初の東アジアゲーム批評アンソロジーです! 「いまや世界中が「ゲーム化」している。しかしその思想的意味はどこにあるのか。欧米を追い越し先頭にたった日本、それに迫ろうとしている中国・韓国のゲーム文化。三国の優れた批評のなかに独自性を探りつつ、東アジアのゲーム文化を展望すること論集」 以下目次 まえがき 楊駿驍、鄧剣   第Ⅰ部 日本におけるゲーム研究 第1章 日本ゲームはいかに語られてきたか――ゲームの批評/研究がめざすもの     中川大地 第2章 ゲームフリークはバグと戯れる  中沢新一 第3章 オタク論――カルト・他者・アイデンティティ  大澤真幸 第4章 重層化するメディアと子どもたちのリアリティ  吉見俊哉 第5章 萌えの手前、不能性に止まること―『A I R』について  東 浩紀 第6章 スポーツゲームの組成     ――それは現実の何を模倣して成立するのか  松本健太郎 第7章 様式化されたシミュレーション     ――J R P Gの「不自然さ」を考える  松永伸司 第8章 メタゲーム的リアリズム     ――批評的プラットフォームとしてのデジタルゲーム  吉田 寛 第9章 戦いをつくりかえるゲーム  井上明人 第10章 あなたは今、わたしを操っている。     ――「選択分岐型」フィクションの新たな展開  楊駿驍   第Ⅱ部 中国におけるゲーム研究 第11章 ゲーム的リアリズム――「第三時間」とマルチパラドックス  周志強 第12章 デジタル・ワンダーランド、あるいはハードボイルドな世界の終わり   ――デジタルゲームの時間性を再考する  姜宇輝 第13章 デジタルな身体、擬似生命、そしてゲーム生態学   ――ゲームにおけるプレイヤーとキャラクターの弁証法  藍江 第14章 インタラクティヴ物語の二面性     ――デジタルゲームの物語における作者の回帰  張成 第15章 中国ゲーム史における社会思想の系譜     ――中国の現代化から資本論理まで  鄧剣   第Ⅲ部 韓国におけるゲーム研究 第16章 韓国ゲーム文化史の再構成  ユン・テジン、ナ・ボラ 第17章 バースト・サーキットボード     ――草創期の韓国ビデオゲーム産業における模倣のインフラストラクチャーと技術的な実践  チョ・ドンウォン 第18章 韓国ゲーム批評の軌跡と方向  カン・シンギュ あとがき 松本健太郎 初出一覧 / ゲーム名索引 / 人名・事項索引 amazon.co.jp/dp/4788518368?…

2024-02-14 16:17:24
拡大
拡大
けろ𝕏🏁 @keroyon_

@yaoshunshyo 事前に今年の履修者が何人居るか等はわからないのでしょうか。

2024-04-16 14:28:44
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

@keroyon_ 仮登録期間なので、二週間ぐらいは登録者数は当てにならないのです…

2024-04-16 14:51:10
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

二松の九段キャンパスや非常勤先の中国語授業は履修生が大変多く、立教大学で妻が「ゲーム中国語」を、林先生が「食べ物中国語を開講していて、どちらも抽選になるほど人気なので、あまりこれで「中国語は不人気」と結論づけないようにね。 (あまりに多かったので、一応) x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 19:11:18
楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo

これに中国語の人気具合の象徴を見出す人が結構いるけど、確かに人気は下がっているとはいえ、ここまで極端になったのはむしろキャンパスが都心と郊外に複数に分けられた時に生じる問題ですね。 往復三時間だったけど、風景を眺めたり、韓国の漫画を読んだりしていたし、教室では鳥の鳴き声をひたすら聞いていたのであまりダメージないです。

2024-04-16 16:13:14
たわし君 @tawasikunn_nemu

二松学舎って校舎が東京の九段下と千葉の柏のふたつがあるんです 基本授業は九段下の校舎の方で開講されてて、九段校舎でも中国語の授業が開講されているから、家からや次の授業の移動の時間・運賃・柏校舎の立地を考えると、柏の校舎で授業を取ろうと考える人はどうしても少なくなってしまうんです x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 18:45:16
グルフリ @CTK_NACK5

うちの文学部の教員らしい。 これ教員のためにも柏CPでの講義は全面的に辞めたらどうなんだろう… x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 15:10:26
にし @nishi_2339

メインのキャンパスが九段下で、この授業のキャンパスが柏なんで履修する人なんていないよね x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 16:17:18

中国語が人気の大学も

あらいただかず @siraiyui4

弊学の第二言語で最も人数が多いのは中国語です(他言語の1.5倍ぐらいいる) x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 20:19:53
🍅たまーてむ Tamatim@VTuber🍅 @tamatimlog

ええええそんなことある!?第二外国語の中では中国語ってダントツで一番人気だと思ってたんだけど。。。外国語系クラスの中で唯一クラス分けするくらい人いたような。。。 逆にアラビア語は私と先生のマンツーマンだった年あるよ。。。w x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 20:11:54
かいり @K_ai_725

北大に来てくれ🫵︎ 中国語演習が軒並み抽選になって絶望してる学生がいる😨 x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 13:32:22
@aerith_kkk

こういう人材がわけわからんキャンパスで暇してて、死ぬほど言語系履修したい僕らが倍率4倍とかの抽選しないと履修すら出来ないのガチ意味わからん。 x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 21:47:37
前島密 @iwaaaaaaama

うちは中国語と韓国語が飽和状態でドイツ語が人気ないのに x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 15:30:04
@minaminamihei

私は大学で抽選落ちして中国語学べなかったのまだ悲しいのに、他の大学ではこれなのおかしくないか? x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 20:29:50

存外ある「超少人数の講義」

まんじゅ @manju1635

私も今期履修者1名のクラスがあるので他人事ではない。 x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 12:31:35
許挺傑@中国語教員 @InTingjie

履修者ゼロではないが、1名の授業はやったことがありますね。毎週マンツーマン。 x.com/yaoshunshyo/st…

2024-04-16 13:35:02