裏古楽の楽しみ 2024年04月19日 - 選 アントワーヌ・フォルクレーの音楽(5)【再放送】

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ
花猫風月 @shigerootbeer

起床前、まだ横になったままの状態で大くしゃみ5連発。あー、やだやだ。「#古楽の楽しみ」を聴いて厭世気分を和らげよう。#nhkfm

2024-04-19 06:07:49
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

Forqueray, Antoine (1671-1745) Transcription pour clavecin par Jean-Baptiste Forqueray クラブサン曲集 組曲 第5番 ハ短調から モンティニ ブランディーヌ・ラヌー(クラブサン) CD、DL prestomusic.com/classical/prod… Apple Music music.apple.com/jp/album/forqu… #古楽の楽しみ pic.twitter.com/4NU2Bbc2Vr

2024-04-19 06:08:00
拡大
拡大
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

「チェンバロなどチャラチャラした楽器としか思われていなかった時代」って、本当なんですよね。僕のオルガンの先生は、チェンバロをやろうとしてそのまた師匠に「そんな楽器に手を出すんじゃない!」って叱られたそうですから。 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:08:04
しみず @Ys2Uy

50年前…… #古楽の楽しみ 選 アントワーヌ・フォルクレーの音楽(5)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2024-04-19 06:08:18
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

50年前の演奏だったのですね👏👏👏👏👏 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:08:29
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@anninwoods 子どもから中学・高校生のころまで過ごした1960年代から70年代初期では、チェンバロはドラマの効果音とか、ビートルズやプログレッシブ・ロックで耳にすることがむしろ多かった記憶がありましたね。チャラチャラシャンシャン😆 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:08:45
時の坩堝 @emanatio999

早稲田の哲学科のI先生の息子が70年代に渡邊順生の弟子で実家に古楽器持ってたって!!お金持ち~🫢 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:09:37
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

Forqueray, Antoine (1671-1745) arr. Justin Taylor 3つのヴィオールのための組曲から サラバンド ジュスタン・テイラー(クラブサン) CD、DL、ハイレゾ prestomusic.com/classical/prod… Apple Music music.apple.com/jp/album/la-fa… #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Qaovn5haRx

2024-04-19 06:10:00
拡大
鈴木雄介@「経知」までの達成度。 @silverplatDE

何となく、地球外とか、世界一だとかを想起すれば、 そういう高みにも、思うような、フォルクレの音楽。 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:10:15
Gabrielle @rosa_celesta

間違えた。ラモーはラモーという曲なのであって作曲家のラモーではない。だって今週の特集は(笑)。次の曲紹介を聴いて気がついた。たった1週間リアタイサボっただけで感覚が鈍るとは!😋テヘ #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:10:29
ののに@古楽アカ @wtnoni

また名前だけ登場しましたルクレール。ルクレール週も聞きたくなってきた。 ラモー原曲、赤い服にヴァイオリン持った肖像画を思い浮かべながら聞いてます。 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:10:29
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

#古楽の楽しみ サブスク配信 open.spotify.com/album/4scvXNId… music.apple.com/jp/album/musiq… CD・DL購入 x.gd/U8VFx(廃盤につき注文不可) amzn.to/3JgOfBm 「ヴィオール曲集」 組曲 第5番 ハ短調から ラモー、ギニョン、レオン La Rameau, La Guignon, La Leon (11分5秒) ボワソン La Boisson (3分6秒) モンティニ La Montigni (2分58秒) シルヴァ、ジュピター La Sylva, Jupiter (7分52秒) アントワーヌ・フォルクレー作曲 Antoine Forqueray (1672-1745) ヴィーラント・クイケン / Wieland Kuijken (ヴィオール) シギスヴァルト・クイケン / Sigiswald Kuijken (ヴィオール) グスタフ・レオンハルト / Gustav Leonhardt (クラヴサン) <BMGビクター BVCD-1812> 原盤は<Deutsche Harmonia Mundi GD77145> アルバム名:musique à versailles 「ヴェルサイユ宮殿の音楽」

2024-04-19 06:10:34
拡大
拡大
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

チャラチャラした音だと思われてたってのはポール・モーリアあたりが多用してたからではないかと邪推。あれはモダンチェンバロかな?(フランスの楽団だからモダンクラヴサン?) #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:10:49
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

もしもフォルクレさんがいなかったとしても、その場合は同じ時代にヴァイオリン弾くギニョンさんかルクレールさんが『悪魔』の名前をゲットしていたと思うの… #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:11:47
マリム @uiLYJ2XeEYlmNBW

ああ、この曲はこちらの原曲のほうが断然好きです。 先ほどのクラヴサンと重厚さは同じですが、こちらのほうが温かく親しみも感じます。 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:12:12
おふとん @0fut0n

「「悪魔的」という事前の評価がなければ、 前衛的で荒々しい音楽、という ポジティブな評価もできるし、 微妙なものですねえ」 「オレは嫌いやないで」 #古楽の楽しみ #再投稿すみません pic.twitter.com/VgG6NfbPgo

2024-04-19 06:12:20
拡大
時の坩堝 @emanatio999

哲学科のI先生の家、70年代にチェンバロ二台あって、クラヴィコードも持ってたって~すげぇ…🥹 …って私は今日は悪魔の話したいんだけど、隣から貴重な昔話が。#古楽の楽しみ

2024-04-19 06:12:27
K.Liu @DGDroopy

レオンハルトは最初は全ての演奏がレコード芸術でボロクソに批評されてな… お陰で未だにCDにすらなってない録音が結構ある #古楽の楽しみ x.com/mochimochi1653…

2024-04-19 06:12:28
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

風評被害のことも若様レオンハルトさんのことも、どちらもホントにそうよ。ついでに言うと私チェンバロのことを「チャラチャラ」って呼ぶのも呼ばれるのも今も全然気にしていないわよ~ #古楽の楽しみ x.com/gurucchi/statu…

2024-04-19 06:07:39
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

ラモー、ヴィオールによる原曲の演奏。雰囲気がかなり違いますね。クラヴサンほど激しくないように最初は思ったのですが、メロディーの陰影が一層ついているようにも感じられます。ヴィオールの奏法と弦の鳴り方かな?#古楽の楽しみ

2024-04-19 06:12:55
今日のリリィ @anninwoods

フォルクレイのラモーのポルトレ、チェンバロ編曲に対して、ヴィオルによるオリジナル曲の素晴らしさ。 こう聴くと、やっぱりあの父あってのジャンバティストよねえ、と思ってしまうわよ。 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:12:57
とん @tontonsasa2

おはようございます 最終日ですね! 解説ききながら曲を楽しんでいます #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:13:22
ほら吹き男爵 @horahukibaron

フォルクレの「ラモー」、低音で「もったり」と動いたり、不協和音もあったりとラモーの気難しい人柄を描写してるのかなあ?#古楽の楽しみ

2024-04-19 06:13:50
時の坩堝 @emanatio999

家族問題や親子関係は、表面上で「起こった事象だけ述べると酷い」となりがちだけどそんな単純なもんじゃなく、当事者も複雑で簡単には語れないのよね。ひどい仕打ちをされた父親の才能を認めて息子が残してくれたおかげで、こうやって美しい音楽を聴けるのだから。#古楽の楽しみ

2024-04-19 06:14:16
クラウス @klaus_ermine

「「ヴィオール曲集」 組曲 第5番 ハ短調から ラモー、ギニョン、レオン」 作曲:アントワーヌ・フォルクレー ラモーはダイナミック。 ギニョンは当時のフランスに於ける優れたバイオリン奏者。 #古楽の楽しみ

2024-04-19 06:14:32
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ