「フェルメールの技法を参考にしました」絵画のよう印象を受けるこの写真、その秘密は構図の作り出し方にあった

いろいろ参考になるお話
122
KU2 @KU2UK2

すごい、褒め言葉になるのか分からんけど、絵画のような質感 x.com/gauss0000/stat…

2024-04-19 07:46:29
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

@keep_journal ありがとうございます! 僕も気にいってる写真でして、嬉しいです。

2024-04-18 08:41:45
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

がおー!おれは写真を撮る三つ脚獣だ!

思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

褒めて頂いたので少しネタばらしをしますと、この写真をご覧になって感じたであろう絵画的な印象はその通りであります。 お気づきの方も多いと思いますがフェルメールの技法を参考にしました。 構成はわかりやすく寄せてありますので、今回はカメラオブスキュラを使った技法について解説します→ x.com/gauss0000/stat…

2024-04-18 18:47:40
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

元の写真はこれです。 X-E4/XF23mmでそれなりに絞ってSSは1/60くらいだったような記憶です。 トリミングして構図をつくりました。 ではなぜそうしたのかというと「この位置からじゃあないとこうは見えない」からです。 pic.twitter.com/YSDzMo1TcO

2024-04-18 18:47:42
拡大
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

レンズの中心軸をこの位置から完成写真に近い位置に振ると、記録される画像上のものの配置や構成する線の位置関係は変わります。 また完成写真に近い構図を中心にして作ろうとするとやや望遠でこの位置より右に下がって立つことになりますので、同様に位置関係は異なってきます。

2024-04-18 18:47:43
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

立ち位置や視軸が変われば当然違う絵になりますので、トリミングによって構図を決定する方法によってこの絵は設計されたということになります。 ものと線がこの位置関係にある必要があったからです。 私はトリミングした絵を決めてからシャッターを押しました。

2024-04-18 18:47:43
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

フェルメールはカメラオブスキュラを用いたとされますが、その遠近感や立体感からくる不思議な魅力は投影法のみならず様々な技法によって成り立っています。 その中でも今回は下記の論文を参考にしました。

2024-04-18 18:47:44
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

jstage.jst.go.jp/article/jsgs19… 『ヨハネス・フェルメールの絵画空間の考察-構 図決 定時におけるカメラ・オブスクラの役割-』佐藤紀子

2024-04-18 18:47:44
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

レンズが映した投影像を見て、中心軸から左右にオフセットした垂直面をトリミングしているといった内容です。 これは実際やってみるとわかるのですが、レンズの軸を左右に移動させる/振る/位置を変えるとトリミングした構図とは全く違う絵になります。

2024-04-18 18:47:44
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

普段我々は見えている視界のなかから無意識にトリミングしてそれを記憶として格納しています。 それに近い状態で表示空間をコントロールすることである種の生々しさを作っているように私は感じます。

2024-04-18 18:47:45
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

映画などでも、観客はスクリーンを全体として視ていてもその全てを認識しているわけではないのですが、あれは時間が空間を切断できるからなのです。 絵や写真は別の方法で空間を切断してやる必要があります。 その切り方で見えてくるものが変わってくるわけです。

2024-04-18 18:47:45
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

左右にオフセットして正方形に近いカンバスにカットして見ると、自分にないはずの記憶のようなふるまいをするので面白いですね。 この感覚は上下方向よりも左右方向で敏感に反応することにも気づくと思います。

2024-04-18 18:47:46
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

フェルメールの描く空間表現は作品の面白さのひとつでもありますので、これを写真技法に取り入れて(先祖返りとも言えますが....)描いてみたのが今回の私の写真でした。 近い印象でしたでしょうか?

2024-04-18 18:47:46
思考 三脚(したか みつあし) @gauss0000

トリミングして形を整え構図を引き寄せるのか、それともトリミングが構図を見いだすのか。 写真のとても面白い部分です。 デジタル撮影が高画素化した今はこういった様々な技法がより楽しめるようになったように思います。 感想ありましたら是非お聞かせください。ありがとうございました。 以上です。

2024-04-18 18:47:46
𝕂𝚊𝚝𝚑𝚊𝚛𝚒𝚗𝚎.【kˈæθ(ə)rɪn】 @Angulon65

此方の解説もとても興味深い。 確かに、この解説の通りこの位置からトリミング前提で広く撮らないと完成しない写真。こう言うのは初めて見聞きしたかも。とても新鮮で唸ったね。 x.com/gauss0000/stat…

2024-04-18 22:03:41
ねこがみさま @okenokig

面白い。トリミングによってしか作れない構図がある。 間違ってるかもだけど、個人的な理解のために言語化しておく。 レンズは壁に対して水平垂直。一方で作品の左右どっちかの半分をトリミングする。 レンズの中心軸は左右の広がりが無いが、撮影範囲の端っこは近影と遠影で横方向に大きく広がっていく。その2軸を作品の左端と右端にセットすることで、左右均等では無い不思議な違和感が生まれる。 一方で部屋の構造は綺麗に水平垂直。女性の視点も水平。とても幾何学的。 このアンバランスも小さな違和感の原因。 人の目で言うと、視界の端に映った景色と同じ。正面に見据えた時とは異なる見え方であり、一方で普段の生活の中で見えている見え方でもあるので、違和感と共にリアルな説得力も生まれる。 トリミング後の画角は換算50mm程度。撮影は25mm程度。 幾何学的な壁や窓/絵画のある室内であり、前景/中景/後景がそれぞれ印象的でありつつ主題は中景。 レンズの中心軸はシンプルに、トリミングの中心軸近くに主題を写しつつ、レンズ中心軸と反対側には空間の広がりを意識させるようなものを配置して。 この例で言うと、右側に世界が広がっているように錯覚する。 室内ポートレートだけでなく、水平線が見えてるような風景写真にも応用できるかも。試してみたいな…

2024-04-19 01:58:12
みかんみかん🐇札幌 @M4A78TE

頭の中でカメラを定点で置いたりずらしたりを想像したら理解できた。 確かに出来ない。こんな方法あるのか、知らなんだ。 x.com/gauss0000/stat…

2024-04-19 08:16:44
@ht_photo012

構図って自分の足で探すのが1番でトリミングは二の次って思ってたけど、色々あるのね 写真を絵画に重ねて観る、というか逆なのかもしれんが、面白すぎる。 トリミングした絵を頭で描いて全体を撮るという方法、やろうと思ってもなかなか出来なさそうやけど、すごく面白そう。カメラ触りたくなった。 x.com/gauss0000/stat…

2024-04-19 00:32:45
o-ken | 教育 × AI @tamanimitel

ポトレ中心に撮るけど、写真は撮った構図が完成品だと思ってた💦 トリミングして完成させる事を前提にした撮影技法。めっちゃ勉強になった😳 絵を勉強してきたのに、なんでこう言ったことに気づけないかなー💦 x.com/gauss0000/stat…

2024-04-19 09:36:16
分厚い牛タン @Sushi_kuinexe

これ非常に面白い AIフォト等AIが台頭してきたことで、カメラの存在意義とは何か考える機会が先日あったのだけど、これは人の手でカメラを用いて写真を撮ることの強さだなと思った x.com/gauss0000/stat…

2024-04-18 23:48:04
シロイヌハヤト @SiroHaya

トリミングして構図を意識すると、こういう面白いことになるのかぁ。写真のことは全然知らんけど、面白いなぁ。なるほどなぁ。 x.com/gauss0000/stat…

2024-04-19 06:57:40