【Vroid】KadoのVroid+blender格闘記録【blender】

戦わなければ生き残れない!Vroid+blenderの格闘記録。色々ざっくり自分用まとめなの色々おかしくても大目に見て欲しいです。
2
Kado @masakikado

メモ2 髪VRM&髪なしVRMをインポート、オブジェクト結合→髪VRMを再インポートして髪オブジェクト同士をウェイト転送→エクスポートからUnityで「VRMSpringBoneTool」を適応。動作確認→エクスポートその他作業

2024-04-25 00:18:21
Kado @masakikado

髪のウェイト系は完全に我流なので参考の際はマジで要注意です。何回も失敗している上にかなり煩雑なので普通にVRoidで完結する方が10000億倍分かりやすいです。(一応成功はしているので載せてみました。ご指摘等マシュマロ下さると嬉しいです)

2024-04-25 00:32:45
Kado @masakikado

この件ですが、とても良い動画あったので見ながらやれば普通に出来ると思います。blender側の表示エラーのせいで今まで変な事してました。何か不具合(ウェイト転送がおかしい等)が起きてもエクスポートしてしまえば大丈夫です。 ↓動画9:00~から髪すげ替え↓ youtube.com/watch?v=AZUxcE…

2024-04-27 11:16:03
Kado @masakikado

でもUnityだけでやらない方が良いのはマジです。上記のウェイト転送云々系は全て動画を見てもらえば大丈夫です。

2024-04-27 11:18:33

自作フルスクラッチ衣装編

Kado @masakikado

ちまちまやってるこれもお出し出来るレベルになれば無料配布します。無理そうならおにてんどんに着せます。 pic.twitter.com/C3wg8i9pQN

2024-01-08 21:37:01
拡大
Kado @masakikado

服(ワンピース部分)を作ってみました!感想としてはVroidで出来るならVroidでやった方が速いって感じです! pic.twitter.com/rS6d5IuUCl

2024-01-14 19:54:12
Kado @masakikado

でもやっぱり、造形&描き込みをもっとこだわればVroidと異なる良さが絶対出てくるとは思います。特に今回の衣装デザインはVroidでも再現可能(むしろVroidの方が適任)で若干イレギュラー感があるので、これから色々勉強したいです

2024-01-14 20:09:34
Kado @masakikado

欲を言えば立体装飾多めの衣装の方が良かったかな~という感じです。ポリゴン削減の為ペラスカートにしてしまったのも敗因でした。胸リボンは割と好きです。

2024-01-14 20:11:30

程よく立体パーツを組み合わせたモデル

Kado @masakikado

【Vtuber魂募集予告】 チンチラ×水色な3Dキャラクター「きゅんちゃん(仮称)」の魂を有償募集します!配信時に嬉しいパーフェクトシンク&お着替え用VRMデータも完備🥰👍興味のある方はブクマorアカウントフォローがオススメです💙🐭 #魂募集 #Vtuberになりたい #Vroid #有償 pic.twitter.com/2AFrqkqzni

2024-02-03 19:03:29
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク VRoid Hub 【Vtuber】龙猫きゅんちゃん【制作しました】 - VRoid Hub VRoid Hubは、3Dキャラクターのための投稿・共有プラットフォームです。モデルデータをアップロードするだけでキャラクターが活き活きとアニメーションするプロフィールページを作成でき、利用条件と共にモデルデータを配布することもできます。登録した3Dモデルは、VRoid Hubと連携した各種VR/ARプラットフォームや3Dコンテンツ上で利用可能です

Vtuber「龙猫きゅんちゃん」様のTwitterアカウント

【龙猫】きゅんちゃん🐰🩵 @longmao_kyun

ဗီူx.gd/vgTup🖱x.gd/u4rPa/🎶提供:@YOUTONE_music様/🖌提供:@tama_dot様/配信画面提供:@KOMEDA__h様/神様 @masakikado

その他小技等

Kado @masakikado

blender製アクセサリーにオススメツール ・「VRMにパーツ付けるやつ」 120byte.booth.pm/items/3765569 →FBXの小物はこのアプリで楽々装着 ・「VRMの揺れ物設定するやつ」 booth.pm/ja/items/40300… →揺れが消えてしまったらこのアプリで付ける

2024-04-27 14:19:36
Kado @masakikado

オデのVRM加工(納品データ) 1.パーフェクトシンク(必要あれば) 2.顔の法線転写 3.アウトライン等マテリアル調整 4.UV&テクスチャ結合→マテリアル削減で軽量化 5.テクスチャをサイズ変更&圧縮 6.髪アウトラインをNormal Painterで綺麗に 7.VRMエクスポート pic.twitter.com/XTx03Jv5bw

2024-04-27 14:05:00
拡大
Kado @masakikado

法線転写はエッジを立たせる為に顔の前面だけ選択→頂点グループ登録→調整→自動スムーズ(blenderのバージョンが古すぎると使えない)→法線転写をしてます。ctrlで一周選択して裏面からボックス選択で塗りつぶすと速いです。終わったら作成した頂点グループを削除でOK。忘れると稀に不具合が出ます。 pic.twitter.com/K6ZvU1ZATJ

2024-04-25 00:56:46
拡大
拡大
拡大
Kado @masakikado

クリスタの用紙設定のユーザープリセットで「512×512」や「1024×1024」等を設定しておくとblender→クリスタのテクスチャ作業がちょっと楽になるのでオススメです。 pic.twitter.com/MCKFnxoKJx

2024-04-25 01:03:24
拡大
Kado @masakikado

そういえばVroidの表情の「あいうえお」の形はLive2Dの口の形を参考にすると作りやすいかもです。

2023-12-21 19:10:11
Kado @masakikado

でもたまに見栄え重視で整合性は無視することもあります。

2023-12-21 19:11:58
Kado @masakikado

プリセット最強プリセット最強!!(新プリセットと自作テクスチャの併用です) #VRoid pic.twitter.com/dwzHwKw5Dv

2023-12-21 18:38:03
拡大
Kado @masakikado

実は顔の陰影も入れたので強調版を置いておきます。顔の印象的にどうするか悩みました pic.twitter.com/w1V5GtbMUN

2023-12-21 18:52:00
拡大
Kado @masakikado

自分流の簡単にそれっぽくなるテクスチャの描き方として、服の立体影(シワ影ではない)→布テクスチャ→縫い目→縫製の溝→段差影→シワ影の優先順で描き込むとそれっぽくなると思います~

2023-12-04 18:37:48