商店街活性化にとって戦略とは何か?

ジャンル不問、会議が開かれると定番で飛び交う・〈会議用語〉ともいうべき擁護がいろいろあって、活性化、意識改革、合意形成etc なかでも出色は戦略、軍事から子育てまで、戦略抜きでは語れないかのような・・。 戦略とはなにか? 周知のとおり定説はありません。本家本元軍事方面でも研究者の数だけ定義がある。ぶっちゃけ、定義とは何か、戦略はなぜ必要か、定義が無いとどんな困ったことが起こるのか、あらためて考えてみました。
4
商店街再生への道 @quolaidbot

#商店街活性化にとって戦略とは何か? ネタまがいの戦略論がはびこっています。 ぶっちゃけ、問題解決一般にとって戦略とはどういう役割を担っているのか? 戦略はなぜ必要か、戦略を立てないとどんなヤバいことが起こるのか? 週末のパスタイムに戦略論議をと思っていましたが、都合により急遽変更、飯山陽博士ネタに。

2024-04-26 11:55:36
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化とはどういう問題なのか? 問題を理解していないと取り組むことがチャランポランになりかねない。 「通行量増大」はその一例。 商店街活性化とは街がどうなることか、そのためには何をなすべきか? 問題を理解(共有)していないと、必要な・揃えるべき知識、技術が分からず、準備無し、考え無しに世間で取り組まれている事業のマネをしてしまうことに。 GoTo商店街は ”やってはいけない取り組み方” の典型だった。

2024-04-26 14:32:35
商店街再生への道 @quolaidbot

#再生商店街活性化 商店街活性化という問題 モデルは無いか、成功事例は無いか、という前に ”商店街活性化とは商店街がどうなることか?” 問題をハッキリさせることが先決。これまでの活性化は ”活性化事業に取り組むこと” であり、”取り組めそうな事業を見繕って取り組む”ことであり、”成功モデルのお墨付きを持った事業” に追随することだった。その大半は通行量増大事業・・通行量と商店街活性化の関係を確認することはスルーしたまま唯一の根拠は、他でも取り組まれている、行政が補助金を用意している・・など←取り組んでも成果が得られないのは何故?先行モデルはホントに成功モデルはしているといえるのか?、その根拠は何に? 商店街活性化は、成功モデルを探す前に問題を確定させることが先←問題解決の一丁目一番地

2024-04-26 14:45:40
商店街再生への道 @quolaidbot

#商店街活性化という問題 どういう問題なのか、考えるまえに対策に取り組む・・ というありふれた慣行が活性化をダメにしている。 商店街活性化、商店街のことだから商業系の学識経験者の提案を、というのはそもそも間違い。 商学研究者=商店街活性化の専門家では無い。商店街活性化=衰退趨勢に陥っている商店街を趨勢から脱却させる―という問題は、学問としての商学の専門分野を超えた問題、商業についての知識、技術があれば解決出来る、という問題ではありません。まして、常々指摘しているように商学、商業理論のあり方は商業の実体を説明する、という方向からズレていますからなおさらのこと。

2024-04-26 15:58:22
商店街再生への道 @quolaidbot

#商店街活性化という問題 専門家=シンクタンク、コンサルタントの現状は? 要請により問題解決を支援するという仕事、いろいろな人たちが長年に渡って参画していますが、これといった成果は挙げられていません。ご承知のとおり。 計画作成の支援が多いと思いますが、一部では実践プロセスも。 問題は、問題解決、計画作成支援の専門家であるにも関わらず、問題解決、計画作成についての知識、技術を装備していないこと←必要すら認知していないのでは? ネットにアップされている活性化計画、アドボケイトプラン等を見る限り、そう感じざるを得ない。 問題解決、計画作成についての専門分野は設置されてないし、商業理論は実務にほとんど役に立たないレベル。 問題解決支援のプロは、この状況を突破していく問題設定―解決能力を装備しているかどうか? この間の問題解決状況を見れば明らかかと。

2024-04-26 16:16:43
商店街再生への道 @quolaidbot

戦略論は問題解決論の中に位置づけられます。 計画論も。 商店街活性化関係の計画が総じてダメ(無効・無力)なのは 関係者が「問題解決」とは何をどうすることか、そのために必要なことは、といった一般論を装備していないから。

2024-04-26 16:45:39
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街の空胴化とは: お客が来なくなった商店街のこと。 シャッター通り化はその結果。 結果を糊塗して原因を無かったことには出来ない。 pic.twitter.com/HoREzWhxla

2024-04-27 13:18:38
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

「SWOT分析」ネタとシン ネタ:現状を分析、強み/弱み、危機と分析を区分し、戦略作成の基本情報に用いる シン:策定した戦略を基準に内外環境を分析、強み/弱み、危機と機会を評価し、対策を立てる pic.twitter.com/r3eI1KiFMe

2024-04-27 19:23:23
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

シン・SWOTは、策定した戦略を関係各方面に伝達、共有するためのツールとして用いるのが一般的。ここで関係各部門の課題が全体像の中で明確になり、部門のプランニングの指針になる。 戦略は ”みんなで作る” ものでは無い。 戦略は列島全域全方面的に(軍事方面も)蒙昧語。 あすは、商店街活性化の戦略と良く聞かされる「戦略」について。

2024-04-27 22:39:35
商店街再生への道 @quolaidbot

戦略とは: 蒙昧的にはいろいろですが、紛れのないところで一言でいえば: 「ことを成就するための構想」 です。 計画でも願望でも無い。 戦略の定義は、研究家の数だけ定義がある・現状。

2024-04-27 23:27:01
商店街再生への道 @quolaidbot

願望は実現する・・どこかのセミナーみたいですが、 願望の実現を目指して行動するには計画を立てるのが一般的ですが、スタート時点にやるべきことの全体を効果効率・実現可能な計画として作るのは難しい。 そこで戦略の出番。 実現したいことを実現する取り組み、計画の作成に先だって、利用できる資材群を棚卸し、上手く配置/活用して実現に至る全体のあらすじを構想する。これが戦略。 戦略、「正しい戦略の作り方」はありませんが、戦略作成に失敗しないための心得、はいろいろあるようです。

2024-04-28 01:47:51
商店街再生への道 @quolaidbot

#自力思考の商店街活性化 商店街活性化、真っ先にう浮上する問題は、ショッピングモール(等)との関係をどう考えるべきか? 商店街活性化=商業集積としての再構築がアタマに入っていれば、商店街診断やSWOT分析などの作業に先立って解を見いださなければならない。 『TMOマニュアル』には ”ショッピングモーに見立てて再構築する” とされているがどのレベルで見立てるのか? 外形の模倣=追随―差別化は不可能、話にならない。どこを目指すべきか?中心市街地活性化法―基本計画が計画作成に当たって直面したのはこの問題だったのだがほとんどの都市の計画作成プロジェクトでは無視された。

2024-04-28 10:28:41
商店街再生への道 @quolaidbot

#自力思考の商店街活性化 商店街活性化、真っ先にう浮上する問題は、ショッピングモール(等)との関係をどう考えるべきか? 商店街活性化=商業集積としての再構築がアタマに入っていれば、商店街診断やSWOT分析などの作業に先立って解を見いださなければならない。 『TMOマニュアル』には ”ショッピングモーに見立てて再構築する” とされているがどのレベルで見立てるのか? 外形の模倣=追随―差別化は不可能、話にならない。どこを目指すべきか? 中心市街地活性化法―基本計画が計画作成に当たって最初に解答しなければ先に進めない問題だったのだがほとんどの都市の計画作成プロジェクトでは無視された。 この問題についての無知、無視が今日まで続く中心市街地―商店街活性化の根本的な原因なのだが、もちろん、そのことも未だに気づかれていない。

2024-04-28 10:36:02
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化=商業集積としての維持、再構築という定義を無視すると、現状追認、不足不備を付加する=加上主義に陥り、かっての商店街間競争で効果のあった差別化=販促競争をショッピングモール相手に挑むことになる。集客イベント、実はモールとの競争手段として取り組まれているのだが、主催者はそのことに気づいていない。お客、モールは当然無視。 交通量一神教の下地はこんなところ、大店法当時のまんま。

2024-04-28 11:48:00
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化は、戦略案件(戦略の策定を必要とする性質の課題)だということを理解しないと、現状に不足しているあれこれを加上(追加)するだけ、お客にはほとんど響かないショボい取り組みになる。 活性化からまちづくりへの呼称変更問題はその象徴だ。 x.com/quolaidbot/sta…

2024-04-28 11:58:58
商店街再生への道 @quolaidbot

#戦略論入門 「戦略=願望を成就する構想」と定義すれば、戦略についての知識は環境激変の時代=移行必須の時代には、多くの人が装備しておくべき道具。 解説したいがその前に本邦における戦略論議の水準を確認していただきたい。 例示は書影本。著者の高橋氏は防衛庁所属、戦略部門担当の人。防衛庁系の戦略論の現状を瞥見出来る トゲッター”高橋杉雄氏の戦略論を吟味する (1)” togetter.com/li/2197947

2024-04-28 12:21:39
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

中活法―TMOマニュアルのタウンマネジメントは、中活法のスキーム以前に「商店街活性化の構想=ショッピングモールとの棲み分け実現」に想到していないとちゃんと理解できないかも。スーキムも解説書も初心者向けには書かれていない、というかそもそも起案者自身が問題状況をどの程度理解していたのか、疑問がある。 商業集積としての再構築、ショッピンぐモール見立ては活性化界隈にとって前代未聞のプロジェクト、もっと分かりやすく、ていねいに書かれるべきだった。 初心者が数回通読しても全体像を把握するのは難しいレトリック→依らしむべし、知らしむべからず的な

2024-04-28 14:04:05
商店街再生への道 @quolaidbot

「時間消費型商業」を見かけたが何のこっちゃ。 時間は否応無く消費される。 それを言うなら「時間堪能型商業(我々が提唱中)」だ。

2024-04-28 14:20:14
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街は、勉強の必要が高まるにつれて勉強機会を減らしてきた。 専門誌紙は廃刊の一途、キャラの立ったコンサルタントも絶滅。 ”勉強しなければ一人前の商業者では無い” との風潮すらあったのだが、勉強の中味と実体商業の課題のミスマッチの増大でフェイドアウト、”商売は経験と勘” に先祖帰り。帰ったところでどうにもならないのだが。 勉強主催者:企画しても受講者が集まらない 商業者:チラシは見たがどうせ役には立たない という相殺現象・・。 でも勉強は必要ですよ、お客はショッピングの都度、お金を払って勉強しています。 勉強=強いられて勉める。お客に”勉強して” と言われたら勉強せざるを得ないのに。 なんで自分にとって必要な勉強だとさぼるわけ?

2024-04-28 14:34:22
商店街再生への道 @quolaidbot

戦略=願望を成就する構想 戦略=問題を解決する構想 商店街活性化戦略=広域商圏に於いて持続可能な商業集積として再構築する構想 戦略課題: 内外与件に於いて、衰退趨勢から脱却―持続可能性を獲得するには 1.どのような集積を目指すべきか 2.どのような方法で実現するのか これが戦略課題 決定しないと計画は作れない ※内外与件: 内=商店街の現状ソフト&ハード(既存&入手可能) 外=競争&消費購買の現状―予測 参考:戦略構想作業概念図(米国防大学)

2024-04-28 17:48:10
拡大
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

タウンマネジメント:ショッピングモール見立てを提唱するならこのあたりの作業を踏まえていないと。 プランニングの手順は、目的―戦略―計画・・と書いてあるのが一般的だが、実務は行きつ戻りつ、往還作業の連続。所与の条件で戦略が得られない場合は、目的を変更することも。 なお、戦略に限らず、「正しい知識」に必達可能な方法はありません。どんな思考経路を辿っても良い、成果品が戦略としての要件を満たしていさえすれば。 問題解決の構想としての戦略、興味がありますか?

2024-04-28 18:31:41
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街の衰退趨勢をひっくり返すには、我々が言う意味での脱却戦略(構想)が不可欠。 各都市、商店街で構想段階がすべて自作というのは難しいのでアドボケイトプランが必要になる。 ただし、こまでここで取り上げてきたアドボケイトプラン(叩き台)のうち、戦略作成作業を踏まえて対案されているのは我々の計画だけ。もっちる人は確認していただきたい。

2024-04-28 20:39:11
商店街再生への道 @quolaidbot

#戦略論入門 我々が「キラリ」という個店の売場からスタートする商店街活性化=商業集積としての再構築を提唱出来るのは、それがしっかりした戦略に基づいているからです。 戦略無しでは個店の売場づくりからはじめて商店街の商業集積としての再構築=自生型から構想型への移行というシナリオは描けません。興味がある人は確認して下さい。

2024-04-28 21:19:41
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街喫緊の課題である個店の売れる売場づくりからスタート、成果を挙げることで後続個店を増やし、点から線、線から面へ拡大していく―タウンマネジメントの基盤を構築する―戦略あってはじめてできることですね。

2024-04-28 21:41:57
商店街再生への道 @quolaidbot

#戦略論入門 あらためて戦略の重要性が確認されたことと思います。 さらにもう一つ、 商店街活性化とは商店街がどうなることか? 定義しない→目的=行くあてがない→戦略が立てられない、となりますね。 「商店街活性化」を定義せずに実現しようとしていることがどんなに問題解決の常道から外れているか、しっかり確認出来たと思います。 まちづくり、商業・まちづくりも一緒、呼び名を変えたからと言って状況は1ミリも好転することは無い。 このあたりの議論は、問題解決論の領域、商学、経営、経済、都市計画、建築等の細分化された学術方面ではスルーされているところ、学識系を招聘しても商店街再生への道は構想出来ないのはここが欠落しているから。 問題解決のプロ、コンサルタント、プランナーもたぶん未装備状態。既存の計画を見れば分かる。

2024-04-28 23:56:11
拡大
拡大
拡大
拡大