東京都に残る木の電信柱に萌えてみた

主にマンホールの蓋の路上観察者が、ふとしたきっかけで木の電信柱について萌えてみました。都内の木の電信柱情報がまとまり始めたきっかけかも知れません。
0
国鉄型すとーかー下水君 @kokutetsu1987

あ、そういや目白2丁目に木製の電信柱あった。しなりまくりだった。先は長くなさそう。

2012-05-14 00:36:40
怪奇下水男(rzeka) @rzeka_52

@kokutetsu1987 見つけました。ちゃんと現役として管理されている珍しい例かと。

2012-05-14 14:53:54
国鉄型すとーかー下水君 @kokutetsu1987

@rzeka_52 木の電柱はすごいですね。なぜ更新されて居ないのか不思議なくらいです。根元のあたりのコンクリは新しげでしたし・・。あとは南池袋との境目に東京市の排水弁の四角い蓋があったはずです。

2012-05-14 15:05:58
怪奇下水男(rzeka) @rzeka_52

目白の木製電柱。ちゃんと現役。支線の名称や番号が紙切れに手書きで(ちゃんとした表示は別にありましたが)! http://t.co/DELkTLhK http://t.co/7f6sUYH7

2012-05-14 21:04:26
拡大
怪奇下水男(rzeka) @rzeka_52

これだって路上文化遺産? 【仮まとめ】23区内の木製電柱 http://t.co/NIAG6l8t

2012-05-15 16:37:58
夢の入口で @yumenoirigutide

@rzeka_52 いつだったか、ちょこっと触れた東大構内の木製電柱の写真が見つかりました。こんな感じです。 http://t.co/jq52HcNN

2012-05-15 17:31:36
拡大
馬明 @mamin2000

今日のブログは帝都マンホールウォーク中に見付けた「世田谷の木製電柱」ですよ。 http://t.co/ubDPqKeP http://t.co/ectK5XoC

2012-06-29 08:40:03
拡大
馬明 @mamin2000

今日のブログは帝都マンホールウォーク中に見つけた「隠れた世田谷の丸ポスト」です。これは郵便ポストシリーズ第18弾となります。木製電柱が丸ポストの隣にありますよ。 http://t.co/VDRpRgNw http://t.co/lq55R8rk

2012-07-07 08:53:46
拡大
ものぐさ博物館 館長 @monogusa3579

電柱=電気会社 電信柱=NTT 銘板が下に付いている方が設置者、××支/右3/2/1 なんてあるのがN柱。狭い道だと背の高い東電柱に通信ケーブルを共架している事が多い。通常共架は2本の計3本迄。高い方から、電気、(CATV・有線放送他)、電話。(小柱を除く)木柱の作業は基本バケ車

2012-07-16 02:10:56
オンラインKMB 竹内 @KMB_oji

@monogusa3579 電柱って電信柱も含む言葉だと思ってました。勉強になります。バケ車ってワゴンとクレーンの合体した作業車ですよね。ちなみに都内、碍子の美しい木製電柱・電信柱って何処かに無いでしょうか?所謂、ハエタタキって都内絶滅ですよね。。

2012-07-16 02:15:43
ものぐさ博物館 館長 @monogusa3579

バケット車は「く」の字に曲がるクレーンの先にカゴの付いた高所作業車です。ちなみにカゴの床が10m以上伸びる物は、それ以下の物より厳しい講習が必要です。必要上覚えただけで(法律)、柱そのものについては見た目、材質に興味が無かったりしますので、お役に立てません(´・ω・`)

2012-07-16 02:34:50
オンラインKMB 竹内 @KMB_oji

電信柱と電柱は違う。電柱=電気会社。正式名称は電力柱。電信柱=NTT。たいせつな事。今までかなり混乱した使い方をしてました。ごめんなさい。このページ面白いです。 http://t.co/2Ygry6U3 後半はかなり混沌。

2012-07-16 02:37:25
オンラインKMB 竹内 @KMB_oji

【電柱の森】90本もの林立した電柱。中部電力系列の設備会社「トーエネック」の教育センターにある。電力架線作業員の研修用として立てらている。航空写真で確認可能。木製は無い様子。 https://t.co/6eebKYRo

2012-07-16 02:41:56
オンラインKMB 竹内 @KMB_oji

路上のものに興味深々です。が、マンホール・電柱にハアハアしすぎると、得体の知れないリビドーの存在を感じずにはいられない。

2012-07-16 02:46:00
ものぐさ博物館 館長 @monogusa3579

電柱上のキャップは、コンクリート製の柱は中が空洞になっていて、その中に鳥が入らない為の蓋。下がコンクリート製で途中から金属になっているのは複合柱。線路の終端や、支線でバランスの取れない柱を支えているのが支柱。電柱から線路を離しているのが腕金。覚えているのはこんなところです。

2012-07-16 03:23:55
蓋散歩びと @TMW_papa

@KMB_oji ちなみにかの地では電信棒という呼び名も...

2012-07-16 04:00:07