「千客万来」が出来た、小池知事と故・山崎区長の”交換条件”

朝日新聞記者・抜井規泰(https://www.hmv.co.jp/artist_%E6%8A%9C%E4%BA%95%E8%A6%8F%E6%B3%B0_200000000726229/biography/)が語る、「千客万来」への私見です。
25
抜井規泰 @nezumi32

故山崎区長は、豊洲に新市場を受け入れる代わりに、「築地場外市場のにぎわいを寄越せ」と条件提示したのだ。 こうして生まれたのが、「千客万来」だ。 ただ、築地場外市場というのは、食のプロたちが、食材の買い出しだけでなく店に必要なすべてを「築地でそろえたい」という要望から生まれ育った。

2024-04-29 09:15:10
抜井規泰 @nezumi32

一方、「千客万来」は、とってつけたような「フードコート」でしかない。 千客万来の計画当初から、僕は「まるでポルシェ993S4だな」と思っていた。

2024-04-29 09:17:43
抜井規泰 @nezumi32

故山崎区長と、長話も含めて何度となく、そういう「市場とは」「豊洲をどう育てるか」といった話をしてきた。山崎さんは 「50年、60年と熟成していくしかねえよな。ああいう築地場外のようなにぎわいは、作ろうと思って作れるもんじゃねえんだよ」 と話していた。

2024-04-29 09:20:04
抜井規泰 @nezumi32

豊洲市場の開場から遅れること5年余。 「千客万来」がスタートした。 山崎さんが望みを託したような「熟成」していく施設となるだろうか。

2024-04-29 09:35:42
抜井規泰 @nezumi32

ところで。 山崎区長が亡くなったのは、昨年3月。 僕は、山崎区長を信頼していた。自民党の政治家ってのは、規格外のバカも多いのだが、まともな人も多い。山崎さんは、まともだった。 山崎さんが政治家を志したきっかけは、早稲田大学1年の時に同級生が口にした一言だった。

2024-04-29 12:22:31
抜井規泰 @nezumi32

山崎さんが早稲田大学に入学したのは、学生運動はなやかなりし時代だった。 授業中に活動家の学生が教室に乱入してきたという。山崎さんは立ち上がり、「俺は勉強するために早稲田に入ったんだ。邪魔をするな」と一喝したという。 「俺も同感だ」と話しかけてきた同級生と、意気投合した。

2024-04-29 12:31:45
抜井規泰 @nezumi32

親友となった大阪出身の同級生を、山崎さんは江東区の自宅に招いた。 その頃、江東区は腐敗臭が漂うゴミ埋め立ての町だった。 同級生が苦笑しながら言った。 「オマエの地元は臭いなあ」

2024-04-29 12:33:21
抜井規泰 @nezumi32

この一言が、山崎さんが政治家を志す起点となった。 この一言で決意したという。 「俺が江東区を日本一美しい街に変えてみせる」

2024-04-29 12:34:18
抜井規泰 @nezumi32

この同級生は、のちの自民党参院議員・柳本卓治氏だった--と記憶しているのだが、間違っていたらごめんなさい。 「のちに大阪選出の参院議員になった」と山崎さんは話していた。早大商学部出身で大阪選出の同世代の参院議員といえば柳本氏しかいないので、柳本氏で間違いないとは思うが……

2024-04-29 12:36:38
抜井規泰 @nezumi32

滋賀県が京都に馬鹿にされた時--という笑い話をご存じだろう。 「琵琶湖の水を止めるぞ」 東京じゅうから集められ、ただ捨てられていくゴミの山に、江東区が本気で怒ったことがある。「琵琶湖の水」ならぬ、ごみ収集車を止めたのだ。

2024-04-29 12:39:21
抜井規泰 @nezumi32

その後、山崎さんがやったというわけではないが、江東区は日本屈指の美しい街になった。 最後に会ったのは、亡くなる1年ほど前だったろうか。 美しくなった江東区。政治家としての次の課題として、荒川からいかに区民を守るか、荒川対策に取り組みたいと話していた。

2024-04-29 12:42:27
抜井規泰 @nezumi32

千客万来については、常々、気にかけていた。 というか、 「俺が豊洲に欲しいのは、『にぎわい』なんだよ。単なるスーパー銭湯や、フードコートだの土産物店の集合施設じゃないんだよ。そこを、どうも都は分かってくれていないといつもボヤしていた。

2024-04-29 12:52:30
抜井規泰 @nezumi32

「食」だけなら、「千客万来」じゃなくても、もっとうまくて安い店がいくらでもある。ただ、そんな店がタバになったら別の付加価値を生み、客を吸い寄せる引力が生まれるのだろうか。それとも…… GWが始まった。安近短の「おでかけスポット」として、千客万来がテレビや雑誌で紹介され続けている。

2024-04-29 12:56:02

面白い!

ユーリー ~星空の下で~ @Yuliy_Schwarz

面白かった。 脱線しまくりだけど、昭和生まれなら読める。 別スレのギャンブラーの話はなんともイマドキらしい。 x.com/nezumi32/statu…

2024-05-01 16:36:49
抜井規泰 @nezumi32

豊洲の「千客万来」について、思うことを 誤解をおそれずに、さらに「ざっくり」と言えば、なのだが。 ざっくりと言えば、あの施設は、江東区の故山崎区長が提示した「交換条件」として誕生した。 その話をしたい。 築地にあった東京都中央卸売市場・築地市場は、移転が「待ったなし」となっていた。

2024-04-29 07:48:03
サカナシャチョー @sakanapresident

この話すごく面白い。 ポルシェの話がすごくわかりやすい。 x.com/nezumi32/statu…

2024-05-01 15:01:02
深💮幸 @myk0119

「行政や自治体の「こうあるべき」で作られたのではない、自然発生的な街として残って栄えてるのはもう秋葉原だけ(勿論ごっそり移り変わりつつ)」という言説を思い出したわね。まあ自然発生する余地もないのが現代の都会だけど。あと急にポルシェ饒舌なのオモロww x.com/nezumi32/statu…

2024-05-01 00:59:46
きわまる灰猫(はいね) @Corporal_Kaspen

数年前まで地元だったのでたまに自転車漕いで遊びに行ってましたが、確かに千客万来には築地の場外の様なエネルギーは感じず、高いだけのレストラン街みたいなつまらなさでした。もっぱら屋上の緑化公園で遊んでましたね。 x.com/nezumi32/statu…

2024-04-30 21:53:15
リアルのおべんきょう/Learn of Reality @lrnRlLf

(途中脱線して長いのだけれど)築地移転時の話が耳に新しい方もいるのだなと感慨深い 当時は小規模の業者や仲卸が廃業して別の仕事で生きていくんだという話も聞こえてきて、そして今の姿を見ると、社会や街が変わるという事の影響の大きさを感じる (ポルシェの話いるかなー面白かったけど) x.com/nezumi32/statu…

2024-04-30 14:35:33
耳边 🎶将爱泊在 灰烬之前 唯爱难寻※DNR @account_miu

@tos97847612711 読み応えあるツリー それはさておき 山﨑前区長、いや前々区長が亡くなってらしたとは… 寡聞にして存じ上げず 遅れ馳せながらこの機にご冥福をお祈りするばかり🙏 護美戦争はもちろん有明といい豊洲といい、かつての面影が失せるほどの激動の20年だった そんな背景があるなら氏の想いを受け継ぐ施設には愛されて末長く栄えて欲しいけど… 今はちょっと立ち寄りたくも無い感じなのがなんとも複雑😓

2024-04-30 11:29:51
湾岸ぽめ @pometam39

この文章、面白いと思う人と読みにくくてつまらないって人がぱっかり分かれてて面白い。ちなみにわたしは面白いと思った派 x.com/nezumi32/statu…

2024-04-30 10:00:14
湾岸のクローザー @coaster_23

この一連のツリー、最高に面白い。日本橋魚河岸、船便から列車に物流が変わり、関東大震災からの築地移転、そして銀座の繁栄など。近所の歴史を知ると歩くのも楽しい。 x.com/nezumi32/statu…

2024-04-30 09:48:07
急行くりこま @kurikoma_455

千客万来のことは置いておいても 江戸時代の神田川の水運を前提にした日本橋 大正や昭和初期の汐留の鉄道を前提にした神田や築地 平成の湾岸の高速を前提にした太田や豊洲 確かに中央市場はその時々の輸送手段に大きく影響されている x.com/nezumi32/statu…

2024-04-30 09:43:41
とくろう@演劇村つくる人 @stageguildWAM

さくっと全部読んじゃった。 街としての思想が見えない感覚は何となく分かる気がする。 僕、昔からターミナル駅の中で何故か渋谷だけは魅力的に感じられないんだけど、その理由に通ずるものがある気がする。 ちなみに同じジャンルの魅力の失墜が僕の中では下北沢でも起こってる。 x.com/nezumi32/statu…

2024-04-30 09:18:57