長年軽作業を行ってたオバちゃんが退職して新人君が引き継いだが彼が大きなミスをして「大きな事故に至らないシステムを作りたい」と主張していた

有能なオバちゃんがそれとなく会社を支えていたケースってけっこうありますよね
157
やねうらお @yaneuraoh

取引先で35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職することになった。 その作業を新人君が引き継いだのだけど、その新人君、先月だけで3回も大きなミスをして、「ミスがあっても大きな事故に至らないシステム作りを」みたいなことをその新人君が声高々に主張して(お前が言うなという感じだが)、

2024-05-02 08:29:28
やねうらお @yaneuraoh

社長もシステムの改修の必要性には同意し、その改修をそこそこの金額で弊社が請け負うことになった。 ちなみにそのオバちゃんは、新卒で入社して35年間その軽作業ではミスなしだったそうだ。 この改修で弊社は儲かるからいいんだけど、35年間ミスしないオバちゃんを新たに雇うことはできないんかな?

2024-05-02 08:29:36

おばちゃんが有能すぎた

(´・ω・`)らん豚のゆう @ranranoinkoink

(´・ω・`)出来すぎるやつがいると抜けた時崩壊するんだよな x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:05:22
かのん e^{iπ}+1=0 @kanon_q_7507

これは新人君が正しい。軽作業に従事してたミスなしおばちゃんはSSR級やで………。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:16:01
くっつきのヲ @quttukinowo

オバちゃんが奇跡的に超人なだけで新人君は間違ってないと思う x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:48:49
ユンダ @y00black

優秀な人材を(おそらくはオバチャンという属性で)安く買い叩いてきたツケでしょ。同じスペックの人材を5倍10倍の人件費かけて探すか、諦めて属人性剥がすかしかない x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:03:05
S. Amano @LuckySkyfield

長い時間をかけて研ぎ澄まされたおばちゃんは、速度も正確性も、機械を遥かに超えるからな・・・ もはや代わりの人材などこの世に存在しないレベルに達してたりするが、周囲がそれに気づくのは、そのおばちゃんがいなくなった後なんだ。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:42:39

軽作業をなめてはいけない

おいちゃん @diski76993311

軽作業とか言って舐めてたから事故ったんだろうな 35年前の少ない業務の時からノウハウを蓄積したとかあるんだろうな x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:49:52
星杜 @hosimori025

作業担当の女性が超人だとかルーチンの構築が上手かったんじゃないかと言われてるけど。単に彼女が35年の勤労の中でさまざまな改善を何度求めても「女のする軽作業だから」と無視されてきたんじゃない?女性が言っても無視、新人の男性にやらせてみたができないのでやっと難作業と認識されて改善。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:41:31
やっすん@今年は定額減税が熱い! @l8che

おばちゃんの軽作業で大きなミスとは?気になるね。 食品なら 異物混入、数量間違い? 製造業なら 溶接ミス、打点不足、組立間違い、部品の付け忘れ? おばちゃんは神業で異物を弾いたり、肌感覚で分量合わせたりするもんね、、、 画像解析を使ってミスを判定、作業前後で重量測ったりが対策かな❓ x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:29:33
スヴェ @arucard72

誰もが簡単と思ってること(軽作業扱いしていることから見て取れる)でも、熟練の技が活かされてたことがある。それを新人に引き継ぐことから重要視してないだろうから、オバちゃんという惜しい人材を失って初めて気づき、新人君がそれを誰でも本当にできるよう改善しようと頑張ってるだけやん x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:11:00
浦上善市 @KA8292647760379

他人から見て簡単な作業であっても突き詰めると実は奥が深い。 おばちゃんは失敗しない様工夫してきた筈。 35年間それら知見に注目せず次世代への引き継ぎに時間を使わず、使ってきた人間が責任を問われる時。 これらの現象は凡ゆる産業で頻繁に起こる事が予測できる。 技術や知見に対し対価を払おう。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:02:05

システム化を進めるのは大事

わた @watavery2

いやヒューマンエラーは起こるものとしてそれをカバー出来る仕組みを作るのが基本でしょ。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:27:48
夕華 @kamuiyuuka

誰か来ても何なら新人が初日からでもミスないようシステム化すればオバちゃんに依存せずに数倍の利益出せるんや…うちも頑張ってる途中…! x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:39:02
儚い兎@DOP追っかけ @DOP1461396

会社って、一人のスーパーマンよりそれなりな群衆の方が必要なんよな。 ミスの要因洗い出して、誰もがミスしない環境作りは必要。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:42:29
ずんどこ @Ko1225Chi

35年間やってた人と(きっとかなり相当優秀な人だったんだと思いますよ)と新人君を比べたら可哀想。 軽作業がどんな作業なのかわからないけど、大きなミスに繋がってしまうものなら新しいシステムを導入してもいいと思う。 そして誰でもできるようになるといいよね。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:16:34
根岸 亜衣 @negishi_ai_

35年ミスしないオバちゃんはロボットじゃないからいずれは死ぬんやで それならスーパーマンじゃなく誰でも働ける仕組みにしたほうが良くない?と発達障害のはしくれとしては思うよ。 この新人くんも何か持ってそうだけどなんでそんな偉そうにできるねん、というのはあるが。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:40:47
白ナメクジ/さよなら一血卍傑 @oono_ryouka

新人くんの言うことはまあ正しい。 誰がやっても一定の水準をキープできるようにするのは会社としては重要。(外食チェーンのセントラルキッチンとかね) 代わりが効かない何かを誰か個人にすると、その誰かがいなくなると会社は潰れます。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:31:42

提案できる新人も有能

innocence💙💛 @innocence1839

新人くんのいうことは正論でおばちゃんは好きな時に退職していい x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 22:24:58
ライコ @_reirei

辞めずにこう言える新人くんも、ノーミスSSR作業員と同じく良い人材だと思うし、この会社の採用担当者は有能だなという感想 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 21:13:05