「左脳に適したビート」を聴くと仕事や読書がサクサク進むらしい…?→ワイの場合はマキシマムザホルモンが全脳に効く

気になる…
42
うなちゃん @doll63966850

どんだけガヤガヤしててもAirPodsでこれ聞くと集中力エグい。仕事サクサク進んで読書まで進んだ。まさに左脳に適したビートだ… pic.twitter.com/zsHZYGCI6F

2024-05-02 22:57:37
拡大
リンク YouTube Music Left Brain, Right Beat Get in the zone with these left-of-center, instrumental dance & electronic tracks. 89
ᏒᏐᏦᎯ @2Bavs

プラシーボ効果働いてるかもしれないけど脳が澄み渡るような気がしました x.com/doll63966850/s…

2024-05-03 17:31:04
noemi @_L_Abeille

興味深くて一連の曲を全部聴いてみた。たしかに、受験勉強をしていた長男が算数、理科の問題を解いていく時にこういう高い音で細かいビートの音を好んで聴いていた。計算や記憶の引き出しから答えを素早く導き出すテンポと、音楽のテンションが似ていて気持ち良いとのことで。 x.com/doll63966850/s…

2024-05-03 18:04:33
児 玉 @kodamakym

これかなり効くけどどの曲も美容室のBGMすぎる x.com/doll63966850/s…

2024-05-03 14:18:13
hi @hi_btyn

外出前の準備とかは捗るけど、仕事とか勉強は、音に脳みそ持ってかれて集中できない floating pointsのvocoderなんて音のディティール聴き込んじゃう ガヤガヤしてるところでの作業なんか辞めて、AirPodsで聴きながら帰宅して、スピーカーで正座して聴く x.com/doll63966850/s…

2024-05-03 11:04:06
Mulberry @a_rin_ur

こういうの馬鹿にしてたけど聞いてみたらめっちゃ集中出来てワロタ x.com/doll63966850/s…

2024-05-03 09:05:36
リンク キミニュー|気になる身になる大学受験ニュース 音楽を聴きながら勉強すると集中力が上がる?得られる効果と注意点を解説 | キミニュー|気になる身になる大学受験ニュース 「音楽を聴きながら勉強するのって効果あるの?聴かない方がいいの?」音楽を聴きながらの勉強には期待できる効果があると脳科学的に正しいとされている一方、さまざまな注意するべきことも存在します。この記事では、音楽を聴きながら勉強することでどんな効果が得られるのか、注意事項とその対策について解説していきます。
リンク 高校生なう 勉強中に音楽を聴くと集中できる? 効果と注意点、おすすめ曲を脳科学の専門家に聞いた! / 【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信 勉強中に音楽を聴いている、という人は多い。現役高校生や大学生に、「勉強中に音楽を聴く派」「聴かない派」それぞれの理由と勉強中に聞くのにおすすめ曲をたずねた。さらに脳科学者の篠原菊紀先生に、音楽を聴くべきタイミングや効果的な聴き方についても、アドバイスをもらった! 1 user 22

集中したい時に何か聴く人

石井 雄介@SalesNow 営業出身PdM @yusuke_ishi_pdm

学生時代の勉強も仕事で集中したい時も、割と音楽かけながらやってます 賛否両論あるかもですが、 アドレナリン出しながらやりたい時はマキシマムザホルモンがオススメです笑

2024-01-31 21:38:38
のぐとも🇨🇦 @greentea_land

クラブとかパーティーとか嫌いな人間なんだけど、好きな音楽のジャンルはEDM😎勉強してる時とか集中したい時にEDMガンガン流すタイプ。

2023-04-13 12:37:32
ヨイトコ@JTC欧州駐在 @Yoitoko_JTC

仕事で集中したい時の音楽は「昔から聞き慣れた曲」。特に学生の頃に聴きまくっていたアーティストのアルバムとかだとスッと集中できる。10代の多感な頃に聴いた音楽は身体への刻み込まれ方が違うのかもしれませんね。異国の地でちょっと過去の自分と再会する心地よい感覚もあります。

2023-10-24 07:54:15
チルコ@取材ライター×自己肯定感を高める @chillco0219

ノーサンブリア大学の研究によるとポジティブな気分になりたければ、ヴィヴァルディの「四季」の「春」を聴くとよいとのこと。注意力、集中力、記憶力もあがるそうな。オン・モードにしたい時は音楽の力を借りるのもあり。

2023-03-30 06:16:02
リンク m.epochtimes.jp ビバルディの 『春』で能力アップ! 【大紀元日本5月29日】知能を高める音楽はモーツァルトだけではない。英ノーザンブリア大学の研究から、気分が高まる協奏曲、ビバルディの『四季』を聴くと、精神面での機敏さが増すことが判明した。とりわけ『春
ロズリン2024年4月開業 @Rosslyn_sharo

集中したい時に聴く音楽は、クラシックギター曲。アンドレ・バリオスやヴィラ=ロボスが良い感じです。学生の頃少しやっていたので、その頃必死に練習した曲が出てくると逆効果ですが😁歌が入っていると歌詞に引っ張られてメールすら書けなくなるので、残念ながらインストのみです #音の呼吸 #全集中

2024-04-15 23:34:48
ゲンジョウ @gggggnjo

最近集中したい時は8bitゲーム音楽をかけがちなのだけど最近は「忍者龍剣伝」の鮮烈のリュウと「双截龍II」のmission4と「熱血紅白におくん番外乱闘編」のラスボス宗方戦の曲がお気に入りです(誰がわかるんだよ) pic.twitter.com/vjmskBCYWE

2023-07-11 00:37:08
拡大
拡大
拡大
GFC_4コマ | 前向きな猫と心配性な私 @gfc_4koma

私は集中したい時に音楽というより音を聴く派です🤭 自然音をイヤホンで流しながら作業すると落ち着くんですよね🥰 特に川の流れる音が大好き✨ x.com/takuzo_jitian/…

2024-05-02 09:38:26
たくぞー|会社で役立つ処世術を発信 @Takuzo_jitian

音楽を聴きながら仕事すると集中できる?? そこには落とし穴も…… 仕事中に音楽を聴くメリット、デメリットを解説! _________________ 音楽を聴きながら仕事をするメリット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1⃣周囲の音を緩和する オフィス内では、パソコンの操作音やプリンターの音などさまざまな雑音が聞こえてきます。音楽を流すことで、これらの雑音を和らげることができます。 2⃣モチベーションが上がる 単調な作業やルーチンワークをする場合、飽きや嫌気が生じることがあります。音楽を聴くことでモチベーションがアップし、脳への刺激にもなります。 3⃣集中力が上がる: イヤホンなどで音楽を聴くと、周囲の音を遮断でき、自分だけの空間ができます。これにより、集中力が高まり、作業効率が向上します。 4⃣気持ちをリラックスさせる ストレスを感じている場合、ヒーリング効果のある音楽がリラックスした気持ちに導いてくれます。選曲によって元気になったり、穏やかになったりします。 __________________ 音楽を聴きながら仕事をするデメリット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1⃣集中力が途切れる: 音楽に意識が向いてしまうことで、仕事中の集中力が途切れることがあります。 2⃣周囲の状況が分からなくなる: イヤホンをしていると周囲の音が聞こえなくなり、電話や呼びかけに気付かないことがあります。 3⃣自分の世界に入ってしまう: イヤホンをしていると自分の世界に入りやすくなり、周囲の人に迷惑をかける可能性があります。 4⃣否定的な人もいる: 音楽を聴きながら仕事をすることに対する賛否両論があり、会社で音楽を聴きながら仕事場合は注意が必要です。 5⃣コミュニケーションが取りづらくなる: イヤホンをしている人に対しては話しかけにくい印象を与えることがあります。 __________________ 仕事中にうまく音楽を取り入れるには?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1⃣歌詞がないものを選ぶ。 2⃣音量は控えめにする 3⃣仕事の状況など聴くタイミングを見極める ___ まとめ  ̄ ̄ ̄ 音楽を聴くことで集中できる人とそうでない人がいます。また音楽に集中して仕事に支障が出る恐れがあります。集中でき、仕事の効率がアップするようであれば上手く活用しましょう。

2024-05-02 07:21:33
𝗜𝗞𝗨 makeup @ikumakeup

なにか音を入れたいけど音楽聴くのも気分じゃない時iPhoneのバックグラウンドサウンド「海」の音が落ち着く🎧集中したい時とか、周りの音が気になるHSPさんにもおすすめ pic.twitter.com/eJLEH9wVs6

2023-06-30 14:05:04
拡大
拡大
拡大

そのほかの反応