時々現れる「担任が日教組で〜」という話だが、小・中学校で担任の労働組合を知る機会は無いので盛った話をしている可能性がある

9
リンク 全日本教職員組合(全教) 全日本教職員組合(全教) 全日本教職員組合(全教)の公式HPです。ニュース(要請・諸会議・集会等のとりくみ)・オピニオン(声明・見解・談話等)・発行物(ポスター・チラシ等)についてお知らせします。 1 user 25

日教組の加盟率は下がりつつある

芝刈悪雄 @tk22136

@CheersDmocracy そもそも、日教組の組織率自体が大幅に低下していますし nikkei.com/article/DGXZQO… pic.twitter.com/vzzk1gaVoO

2024-05-05 15:36:08
拡大
リンク 日本経済新聞 日教組の組織率20%割れ 過去最低、文科省調査 - 日本経済新聞 日教組の2023年10月時点の組織率が前年比0.9ポイント減の19.2%となり、過去最低を更新したことが1日、文部科学省の調査で分かった。47年連続の低下で、1958年の調査開始から20%を下回るのは初めて。日教組を含めた教職員団体全体の加入率も1.5ポイント減の27.7%で48年連続低下だった。調査は大学と高等専門学校を除く公立学校の常勤教職員101万4546人を対象に実施。 5
金満 福太郎 @kinmanshouji

ちなみに文科省の統計によると日本教職員組合(日教組)への加入率は、1977年以降46年連続低下して加入率 は20.1パーセント。今の先生の8割は非組合員だからね。 RP mext.go.jp/a_menu/shotou/… x.com/cheersdmocracy…

2024-05-05 09:10:53
古烏 @CheersDmocracy

ときどき現れる「小(中)学校の時の担任が日教組で~」な人ですが、小中学生が担任の先生の所属組合を知る機会など皆無なので、架空の先生をでっちあげているか、「嫌いな先生がいた(たぶんあいつ日教組)」くらいに盛った話をしているのだなと思っています。

2024-05-05 00:29:48
まとめ 30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えてい.. 教職員組合と聞くと思想強めなイメージがよぎってしまうけど、これは為になる話でした 193282 pv 313 365 users 190