すぐに行動する派は不利なのか?「反応閾値」の話→「私が彼氏と一緒には暮らせない理由これ」「結婚生活でも大事」

おもしろかったのでぜひ読んでみてくださいな
411
小出もと貴 @koidemotoki

「すぐに行動する派」は有利か不利か?『反応閾値』の話(1/3) pic.twitter.com/w4Z0V5CeMT

2024-05-06 12:16:04
拡大
小出もと貴 @koidemotoki

続きはこちらで読めます! 是非! ↓↓↓ comic-days.com/episode/140796…

2024-05-06 12:16:09
ファルク🤖最近はキャンプギアに興味が @FarlookJP

体感ではわかっていたが、反応閾値なる定義があるとはしらなんだ。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:40:26
まぐかっぷ @sokosoko_de_OK

家族とのこの差を「気になる指数」って勝手に呼んでたんだけど「反応閾値」と呼ぶのを初めて知った! 言語化されると理解しやすいね。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 15:19:21
りいゆ @ri_yu2326

こんな呼び方があるの知らなかったけど 反応閾値の低い人と高い人が身内にいるので、なんとなくわかる しかも家で高い人(掃除しない人)でも、なぜか仕事場や親戚の家とかでは低いパターンもある 逆に、常に反応閾値が低い2人は どっちもアレルギー反応が強いので それが原因な気もする x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:29:12
タクミン@東京どさんこグルメ @fireplan_taku

学びが深い こういう知識は早めに知りたかったよね🥲 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:18:10
青空の雫🌳💧交流用#Vtuber準備中 @warabimoti1003

この概念おもろい  反応閾値っておもろい 軽くググったらアリで説明されてた。 同じ人間でも個体差のあるってことが表現されてておもろい。 閾値は生物的に必要な要素な理由を想像して納得してにこにこしてる。 2.6.2の法則と一緒な気がする 敏感、ノーマル、鈍麻 この概念好き x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 14:30:42

差が大きいと一緒に暮らせない

雨晴 @KDW9T2OXGg86JiN

私が彼氏と一緒には暮らせない理由www x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 15:44:12
青空 @soratoasobo

これ(・∀・) 共同生活する上でこれ合わないとやってる方は、自分ばっかりってなるし相手の事嫌いになる(笑) x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 15:41:07
じゅんぬ🎣🐟 @jonuit

反応閾値が同じくらいの人同士で暮らさないと摩擦がすごいことになるだろうというのはわかる。我が家は俺の方が低いけどまあ許容範囲の差ではある x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 13:34:56
Noite @noite_xx

この反応閾値のギャップがすごい人同士だと同棲できん x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:26:09
しあ @shia5121

コレ合ってないって事よな。そもそも。男女の価値観っていういうのの妥協よな。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 15:33:13
けんにい @giantsshu1202

一緒に暮らす上でここに差があるとお互い地獄になるからな… x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:38:57

強要がいけない

つるたま/ソウレッジ @tsurutama_ALLY

自分だけではなく、他者に同レベルを求めることや、それが正義のように感じてしまいがち(そしてそれが確からしい感じがする)のが課題であって 気になるのは仕方ない気もする。 でも、この性格の人でバカ体力ある人は仕事ができる人って言われるタイプ。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:28:36
ひじきん @hijikin_kansen

たぶん、反応閾値は低くても良いんだけど、一緒に居る相手に対してなにか求めたらダメなんだと思うよ。 他人が自分と同じ感覚を持ってると思うからイライラすんのよ。 すぐ動く人の事自体を悪様に描かないで欲しいなと思った。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 16:07:36
ていた (停滞) @teitai_sty

閾値が違うだけなら大丈夫 閾値の強要が始まったら お互い苦痛になっちゃう。 すり合わせは必要だから 思いやりが大事だね。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 15:59:39
犬彦 綬蛇矢 @Salvere0001

結婚で大事なバランス。自分が我慢出来ないで動くのはいい、ただその気付きレベルを相手と擦り合わせずに一方的に押し付けるのはいかん。 x.com/koidemotoki/st…

2024-05-06 15:42:29

自己分析・他己分析

反応閾値が低い人