実験室の廊下に必ずある緊急シャワーの重要さ「両手が吹っ飛んでも首で水を出せるようになってる」

安全第一
180
高杉 @tksg

この設備、本当に大切なら最低年1回は実際に水を出して点検して下さい。水が全く出ない、そもそも水圧がたりてない、シャワー部に錆やゴミが詰まってロクに出ないトラブルがあります。鎖を引いたら千切れたりもありました。動かした事も無い設備がイザと言う時に使える保証はありません。 x.com/HiraokaYasushi…

2024-05-11 10:45:20
はじめまして 平岡です @HiraokaYasushi

研究者の日常 緊急シャワー:実験室の廊下に必ず設置されています。紐を引くと水が出ます。やけど、失明、死亡に至る危険な薬品を浴びた時に使います。幸いなことに、私の周囲で緊急シャワーが使われたことはありません。でも、誰も無駄な設備とは言いません。 pic.twitter.com/V8ppHl05pq

2024-05-10 22:24:25
ワシーリー内務省職員(30) @fsb48

一年次の初めの学生実験で、「タンクの水が全部出るまで止まりません!」って説明するやつ。年に一度、動作チェックしました(濡れた)。 x.com/HiraokaYasushi…

2024-05-11 08:33:07
GearJiro @gear_jiro

これちゃんと点検しておかないといざというとき水が出なかったりする. 赤水が出たりもする. 職場であった.(定期点検で水が出なかった) x.com/HiraokaYasushi…

2024-05-11 09:56:39
ぶつりかがく屋さん @phys_chem_

緊急時にきちゃない水が降ってきたらイヤだろうということで、弊社では少なくとも年2回紐引っ張って水を出します。 水が飛び散りにくいようにシャワーカーテン的なのを作って、下に大きなゴミ箱設置しておきます。 確か一度に出るのが50 Lくらいですので。 x.com/HiraokaYasushi…

2024-05-11 02:57:22
Sachi🦔 @sachi0017

これ、毎月ちゃんと水が所定量出るか、錆水が出ないかなどチェックします。たぶん会社の人はみんなやってるはず。 x.com/hiraokayasushi…

2024-05-10 23:53:29