米国人にタスク見積もりさせたら細かいタスクをビッチリ入れてくるのでそれを指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事があった

なるほど…
272
硬派なストーカー@尿スプと婚約エンジニア @mgmgmpmgd

これ大事🤣 やりとりで防げる行き違いはあるけど、やりとりにかかる工数の期待値と行き違いによる損失の期待値を比較したらやるべきではない調整(笑)が大半になると思います🤣 x.com/copinemickmack…

2024-05-12 15:04:54
ミック @copinemickmack

米国人にタスク見積もりさせるとメールの確認みたいな日本人なら入れない細かいタスクをビッチリ入れてくるので、それはいちいち計上しなくていいのでは? と指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事だった。日本人すぐ色んな人に共有メールとか送りたがるんで、教訓的だなと思った

2024-05-12 07:47:12
atsuizo @atsuizo

依頼スコープ内の設計構築の作業コストをベースに見積もって契約した後、案件参画したらコミュニケーションコストが爆増する案件あるよね。次から次へと「定例会議」「分科会議」が増えていくし、その会のための準備会議みたいなのも増えていく。それに加えて各種ツールでのコミュニケーション。。。 x.com/copinemickmack…

2024-05-12 09:28:43
midori @mdreen3311

この1/10くらいでいいから日本もこれくらい細かくコスト換算していいんでないかと思う。 情報共有どころかプロジェクト管理工数とか酷い時はテスト工数まで削るという最悪な現場にいたので、こういう企業相手に日本的なサービス精神をもって接したらその先は地獄しかないんだと学んだ。 x.com/copinemickmack…

2024-05-12 14:37:35

責任問題になるから?

M @M75671007M

日本は連絡しておかなかった事柄が後で問題になった時に責任取らされるから、連絡を入れたがる。 CCなんかそれでしょ。 x.com/copinemickmack…

2024-05-12 15:37:14
Rabbit@釣柔戯画🐇 @RabbitPostre

日本の組織には自分の案件なのにやたらメールにCCを入れたがる“CCマン”がよくいる。 そういう人に限って仕事の責任を請け負う覚悟がなくタスク管理もできていないように思う。 x.com/copinemickmack…

2024-05-12 16:22:44
ミック @copinemickmack

一方で日本人が情報をブロードキャストしがちな理由もなんとなく分かる。米国ほどjob descriptionが明確でないから、いつ誰が何の業務をするのかはっきりしていない。だから全員をとりあえず同じレベルでスタンバイ状態に保つことが合理的になる。 x.com/copinemickmack…

2024-05-12 09:36:53
mag 𝕏68000 mk2 SR @magchan360

突然何の説明もなく長いやり取りのあるメールにCCでメンバーにされるのもやめて欲しい 過去のやり取りに目を通さなきゃいけないし、何重にもなった引用を読み解くのも面倒くさい (けれど、目を通してないと読んでないのが悪いと非難されたり) x.com/copinemickmack…

2024-05-12 13:45:45