「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている

〇〇ニーブームは2008年〜2014年頃です。 〇〇ニーは輸入モノの柔軟剤で、入ってる芳香剤の匂いが強かったため満員電車や職場などでことごとく嫌われました。 洗ったあとの子供の服に〇〇ニーを塗布するおばさんもいましたね。
17
データをいろいろ見てみる @shioshio38

> 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は mainichi.jp/articles/20240… スメハラ、その言葉が出始めた2014年当時では柔軟剤などの化学物質と化学物質過敏の話だったのに、すごい速さで体臭や清潔感の話にすり替わってしまった。 ↓こちらのスレッドで初期のスメハラはどの様に報道機関がツイートしていたかをまとめています。 twitter.com/shioshio38/sta… 一例を紹介すると、 2013-09-20の段階では、ハフポストは次のような記事を書いている。 - 【新しいキーワード:スメハラ】「マンションの隣人が洗濯物を干すたびに体調が悪くなる」 - 【スメハラ】柔軟剤の香りで体調不良の相談急増〜あなたは大丈夫 スメハラという言葉が出た当初は、化学物質の話だったのに、すぐ体臭の話にすり替わってしまった。 どなたかが、スメハラと呼ばずにケミハラ(化学物質ハラスメント)と呼べば良かったと書いていたそうすれば体臭にすり替わることはなかったであろう。

2024-05-13 01:40:17
リンク 毎日新聞 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は | 毎日新聞 蒸し暑くなり、汗をかきやすい季節になってきた。自分の体の臭いを気にする人は多いのではないだろうか。職場では意図せず、周囲を不快にさせる嫌がらせ「スメルハラスメント」(スメハラ)になる可能性があるので注意が必要だ。 4 users 102
データをいろいろ見てみる @shioshio38

当初は化学物質由来の匂いの話なのに、体臭の話にすり替わったうえで、記事中ではマンダムが商機に変えている。 ハラスメント概念のロンダリングと言えるが化粧品会社と広告代理店がロンダリングしマスコミは自分が報道した内容をすぐ忘れるのでうまく利用される。

2024-05-13 01:47:12
データをいろいろ見てみる @shioshio38

スメハラ気がつくとおじさん叩くためのワードになっておりなんだかなと思っている。

2023-12-11 12:58:10
データをいろいろ見てみる @shioshio38

スメハラ、最初は柔軟剤などの化学物質と化学物質過敏の話だったのに、すごい速さで体臭や清潔感の話にすり替わってしまった。 2013-09-20の段階では、ハフポストは次のような記事を書いている。 - 【新しいキーワード:スメハラ】「マンションの隣人が洗濯物を干すたびに体調が悪くなる」 - 【スメハラ】柔軟剤の香りで体調不良の相談急増〜あなたは大丈夫? しかし、 2013-10-26 産経ニュース -【ファッション・オタク通信】“スメハラ”蔓延で「無臭男子」がモテる 2015-09-03 ハフポスト 【新着ブログ】スメハラ対策に効果あり 「8箇所クレンジング」で、サヨナラ体臭 とスメハラ概念が、化学物質過敏から生来の体臭へのとすり替わる。 洗剤や柔軟剤メーカーからすれば、化学物質過敏への対処というビジネスへのビハインドから、体臭を消すために洗剤を使うという形で、ビジネスチャンスに変わる。 news-pickup.flaming-analysis.com/all_tweet?quer…

2023-12-10 18:51:38
拡大
リンク news-pickup.flaming-analysis.com マスコミツイート横断比較
データをいろいろ見てみる @shioshio38

これとか完全に体臭の話になっている。 スメハラ、最初の柔軟剤と化学物質過敏の話はどこにったのか? 2018年1月29日 日経 > 話題の「スメルハラスメント(スメハラ)」がらみで、測定機器登場の話題です。中高年男性がターゲットのようですが、さてご本人が買うのでしょうか?家族がそっと渡すのでしょうか? twitter.com/nikkei/status/…

2023-12-10 18:55:29
データをいろいろ見てみる @shioshio38

ある概念が生まれると、それが別のものとすり替わることがよくある。

2023-12-10 18:55:55
データをいろいろ見てみる @shioshio38

スメハラ概念が最初に問題にしたもの。柔軟剤や洗剤に含まれる化学物質と化学物質過敏の話は、どこかに言っていまい、おじさん臭いみたいな話にすり替わってしまう。 当然この2つは対応策が異なる。

2023-12-10 19:06:08
データをいろいろ見てみる @shioshio38

当初想定していた社会問題の領域が、同じ言葉を使いながら別の流域へと移ってしまい、最初の社会問題は何故か忘れ去られる。

2023-12-10 19:11:36
リンク 日本経済新聞 夏のスメハラ対策 衣服の消臭スプレーは無香料が旬 - 日本経済新聞 「スメルハラスメント(スメハラ)」という言葉の普及で、においへの関心が高まるなか、「無香料」の消臭剤が注目を集めている。特にビジネスシーンでは、強過ぎる香りが不快感を与えてしまう場合もあるが、「キエルト〈スーツ用消臭・除菌・防カビ剤〉」(フリーマム)は無香料でスーツの消臭をすることに照準を合わせた商品。天然植物由来のエキスでにおいの原因物質を分解しつつ、スーツの生地は傷めにくいという。一方、「 1 user 1
データをいろいろ見てみる @shioshio38

スメハラ、当初の化学物質過敏症の話と関係なくなったら使わないようにしたほうが良かったのだろう。 下記の用例のように他者を傷つけることにに差し替わっている。 > 【スメハラ】キムチ弁当に教師が苦情を?食文化が人種差別に?多様性のある社会をどう実現する?|アベプラ m.youtube.com/watch?v=Ql0OKd…

2023-12-11 14:27:24
データをいろいろ見てみる @shioshio38

スメハラ、いじめっ子が自分がスメルハラスメント受けたと訴えることで、いじめられっ子を加害者に仕立てることが簡単にできる。 賢いいじめっ子は自分が被害者ぶることで加害する。

2023-12-11 13:11:29
データをいろいろ見てみる @shioshio38

ある言葉が生まれて、気がつくと別のものを叩く言葉に切り替わっているというのは興味深いですね。

2024-03-06 15:44:26
データをいろいろ見てみる @shioshio38

報道など刊行物から、語の移り変わりを調べること、わりと文学部の領域なのです。 魂の殺人とかワンオペも最初と意味が異なっている。

2024-03-06 15:49:00
データをいろいろ見てみる @shioshio38

言葉を扱うことが多い教育とメディアを支配することがいかに大事かということなのかも知れない。

2024-03-06 16:03:07
黒柘榴 @kurozakuro

@shioshio38 私は化粧や香水のきつい人たちのことを言っているのだと思ってました

2023-12-11 02:30:57
やまだはるひろ @uziyamada

@shioshio38 @yamadori06 こういうのを見ると 洗剤メーカーが莫大な広告費の一部を流用して 対抗工作(偏向意見の大量上書き)をしているのでは?……って勘ぐってしまう 単純に 柔軟剤中の天然香料成分を減らしてくれれば良い(その方が材料費が減ってメーカーも利益率上がるでしょ?) という話なのに

2023-12-11 04:27:21
堕達男@ブルージャパンゲート😱 @ohhero3

@shioshio38 そもそも匂いのように"対象を特定しない""行為でもない"ものをハラスメントとするのに違和感がある。

2024-05-13 07:10:23
llimo @jpvttirar

@shioshio38 こういうので若い人とそれより上の人の概念が変わってくるんですね。驚きです 既に指摘されてますが、スメハラの概念を変えようとした人たちがいるんですかねえ…

2023-12-11 11:34:16
志ん太郎 @matusin01

@shioshio38 こういうのマジでフザケンナと思いますのよ(#^ω^)

2023-12-11 13:53:00
やんばるくいな @Yanbaruuunn

@shioshio38 体臭に関しても、洗剤や消臭剤の性能が上がった現代ではワキガ由来や、耐熱性が高い細菌由来の匂いがほとんどで、 すでに出来上がった製品を売る難しさを感じる。まぁこんな事ずっとやってたら信頼を落としそうなものだけど。

2023-12-11 10:25:49
Downy @Downy

If you want your clothes to be clean, soft, and protected, then you need both detergent AND Downy. pic.twitter.com/vQyWw6gYqw

2017-12-29 02:00:04