転送実験施設防衛~月面戦裏幕~

#30MM月面戦 の際の地上側イベントの個人用纏め。
1
ハムカツ @hasimo_akaibuta

#30MM月面戦 #30MM地球連合軍 『寒冷地帯E、ゲート転送装置』 連合軍が制圧し、解析したゲートとは全長10000mを超える巨大な転送システムであった。月に送り込まれた先発隊を見送り、彼らは雪の大地に翼を広げる。ミッションは戦友の帰り道を守り抜くこと。負ける事は許されない ※タグランナー使用 pic.twitter.com/0J2EWrbAsl

2020-07-10 00:00:02
拡大
拡大
ハムカツ @hasimo_akaibuta

大体、ゲート転送装置はランナーの中心にある円を重ねて作っています。なんかこう、無茶苦茶長い感じが出したくて・・・・・・ 他にもちょっと機体の武装とか、ディテールアップにランナータグを使用しております。

2020-07-10 00:04:36

ハムカツ @hasimo_akaibuta

『アルトリオン』 最初は、ただの。どこにでもいるアルト乗りだった。けれど戦い抜いて、手にした力は最新鋭の大巨砲オーリオン。月に届くと呼ばれた一撃を、彼はただ寒冷地帯Eに存在するワープゲートを、そしてその先にいる愛する人を守るために引き金を引き絞る。 #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/ASKFcdxz6j

2020-07-10 21:24:43
拡大
拡大
拡大
ハムカツ @hasimo_akaibuta

巨砲オーリオンは月への直接攻撃を行うための武装だが、ゲートの発見により試作機で生産が中止され。寒冷地域Eを守るアルトに与えられている。本来EXMに搭載不能な砲を組み込んだ結果変時間は2分。だがその威力は生半可な艦隊ならば正面から撃滅可能である。 #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/MNMhL4OgG7

2020-07-10 21:32:54
拡大
拡大
拡大
拡大

ハムカツ @hasimo_akaibuta

『折れぬ翼』 空母コーラルを中心とした機動戦力。寒冷地帯Eに存在する最大規模の転送ゲート1号防衛の主戦力。空戦EXMレコンラフトMK2が3機、その量産型レコンイージー3機。合わせて6機。本来あと3機配備され中隊となる予定だったが。それらは月面攻略に回された。 #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/d7VstdKeRp

2020-07-10 23:01:57
拡大
拡大

ハムカツ @hasimo_akaibuta

『近代都市D義勇兵部隊』 主に近代都市Dで戦っていた連合軍側の兵士達が集められた愚連隊。寒冷地帯Eの研究施設における地上戦力の全て。まともに戦えるEXMはたったの7機、うち2機は傭兵、4機は新人。真っ当な連合軍人も前回の戦いで昇進した曹長ただ一人・・・・・・ #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/mmUpedgBa4

2020-07-10 23:11:11
拡大

ハムカツ @hasimo_akaibuta

『寒冷地帯E研究施設1号における全兵力』 空母コーラル×1 空戦機レコンリーゼMk2×3 空戦機レコンイージー×3 アルトリオン×1 傭兵用EXM×2 アルト(新兵)×4 合計空母1、飛空型6、陸戦型7、合計13機・・・・・・ 敵大隊による波状攻撃を受ければそう何度も耐える事は出来ない #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/t9Zwqn9ZTR

2020-07-10 23:16:26
拡大

ハムカツ @hasimo_akaibuta

【直撃】 「敵艦接近! 艦種識別完了、バイロン貴族ナマ=ハンカーナの砲艦です!」 「くそぉ! 所詮攻撃空母では砲撃戦では・・・・・・」 「地上からの砲撃! ナマ=ハンカーナ艦隊に直撃! 撤退していきます」 「やれやれ、また伍長の英雄に助けられたか・・・・・・」 #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/FBUFL9PL8I

2020-07-15 00:30:07
拡大
拡大
ハムカツ @hasimo_akaibuta

【ハンカーナ級重砲艦】 バイロン軍が要する大型の砲艦、多少のEXM展開能力も持つが、先端に搭載されたバスターバイロン砲の破壊力こそが本質。基本的にバイロン貴族ハンカーナ家によって運用されており。現在の総指揮官はナマ=ハンカーナである。 #30MM月面戦 #30MMバイロン軍 pic.twitter.com/rj8FdyRmdl

2020-07-15 00:32:35
拡大
ハムカツ @hasimo_akaibuta

なお、多数量産され他の家に売却されているが。性能に関してあまり評判は良くなく。連合軍に最も多く撃破された艦艇という不名誉な称号を得ている。

2020-07-15 00:48:42
ハムカツ @hasimo_akaibuta

いや、うん一番○○されたって設定はあんまり名乗らない方が良いけれど。一番撃墜された戦艦って設定なら名乗っても良いよね? うちの艦の方が撃墜されているって方がいらっしゃるならそれはそれで楽しそうですしw

2020-07-15 00:50:02

ハムカツ @hasimo_akaibuta

【寒冷地帯E転送実験施設1号】 寒冷地帯Eにおける最大級の転送装置。より優れた性能の施設が存在する可能性は否定できないが、その大きさと多量の物資を月面に補給している事実からバイロンからの攻撃目標となっている。複数の部隊が駐留しているが指揮系統はバラバラ。 #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/vNOOx9Gnpu

2020-07-15 07:17:40
拡大
拡大
拡大
拡大
ハムカツ @hasimo_akaibuta

シーンベース3、シーンベース情景2、シーンベース雪原3。30MM本体内箱を一辺5cmの三角柱に組みテープで貼り付け芯として使用しており、テープ以外全てシーンベースと30MM箱を使用しています。

2020-07-15 08:19:22

ハムカツ @hasimo_akaibuta

【攻撃空母コーラル】 現状において、寒冷地帯Eにおける数少ない空母機動戦力。運用可能なEXMは最大で12機だが、現在は3機のレコンラフトMK2と、2機のレコンイージーのみが配属されておりその真価が発揮されていない。空戦型EXMと同等の速力を誇る快速母艦でもある。 #30MM月面戦 #30MM地球連合軍 pic.twitter.com/zIdRLdcxGc

2020-07-16 00:22:54
拡大
拡大
拡大
拡大
ハムカツ @hasimo_akaibuta

また、一般的な母艦と比べて最大で毎秒1機の機体が発艦可能だが。これはどちらかと言えば、勘の性能というよりも所属する部隊の練度の高さの影響が大きい。カタパルトによって空戦EXMの最大速度を発艦直後から発揮させることが可能。

2020-07-16 00:25:51
ハムカツ @hasimo_akaibuta

仮に奇襲を仕掛けられれば、同等の空戦EXMを運用している場合。ハンカーナ級重砲艦2隻を余裕をもって撃破出来るが。流石に不利な防衛線で、拠点を守りながらでは攻撃空母としての本領は発揮できなかった。

2020-07-16 00:31:15
ハムカツ @hasimo_akaibuta

これはコーラルの性能の高さよりも、所詮ハンカーナ級のEXM母艦としての性能の低さを示しており。一般的な軽空母と比較すればその速力と機動性以外に特に突出した強みを持たない。

2020-07-16 00:40:44
1 ・・ 8 次へ