5/13~14、50年来の宿願だった名鉄全線完乗を達成した!→【立夏薫風名鉄未乗区間攻略】

パノラマカー全盛期の1970年ごろ、名鉄には今よりも多くの路線があり、なかにはとんでもない旧型車輌も走っていました。 まさに百鬼夜行のような状態でしたが、それが乗りテツにはたまらない。 ぜひとも全線乗ってみたいとは思ってたけど、なにしろ名古屋を中心にクモの巣のような路線網があったので、なかなか乗車距離も伸びない。 そうこうしてるうちに不採算のローカル線はどんどん廃止され、逆に新線の開業もあって現在の路線網ができあがり、ちょろちょろ乗ってたらいつのまにか完乗一歩手前まで来ていた。 というワケで、この際完乗してしまおう! と、先月から未乗区間を乗りだして、今回やぁっと完乗を達成したのでありました。
5

◇ 東京駅から東名高速バスで本宿へ

★ この区間のルート&乗車列車
東京駅前八重洲南口 9:00→(JR東名高速バス 超特急『スーパーライナー53号』名古屋駅行)→13:37 東名本宿

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 1】 雨の東京駅JR高速バスのりば。 懸案の名鉄線完乗達成のため、これより東名高速バスで愛知へ向かう。 5月、旅には最適だが、前回からひと月後とは、少し乱暴でもある。 ということで、複雑怪奇な大人の事情により、お安い高速バスで出発するのでありました。w pic.twitter.com/1b54HpdTcs

2024-05-13 09:03:01
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 2】 東名高速バスには名古屋駅までノンストップの直行もあるけど混雑して窮屈なので、途中いっぱい停まって時間はかかるが、空いてる超特急『スーパーライナー』でのんびり行く。 急ぐ旅ではないから、これでいいのだ。 っちゅーか、急ぐなら新幹線にするよね〜。w pic.twitter.com/i0bwYqXZqD

2024-05-13 09:03:46
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 3】 超特急『スーパーライナー53号』は東京駅を9:00定刻に出発。 皇居の横を通り、霞ヶ関から首都高速に入った。 pic.twitter.com/y32oI5gvYa

2024-05-13 09:14:58
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 4】 東名高速に入った。 ここまで7:00発の便のような渋滞はマッタクなく、スイスイホイホイ走っている。 ついでに上り線はまだバッチリシッカリ渋滞中で、とても気持ちがいい。 で も な 〜 、 東海地方は大雨みたいだから、ちぃっと心配なんだよな〜。 pic.twitter.com/ABk6zQ4bO0

2024-05-13 09:35:04
拡大

▲ 東海地方は警報級の大雨になる恐れがある なんて予報が出てたのでビビってたんだけど、結果的には普通の雨だった。
 
それから、7:00発の便のように朝の渋滞で遅れなかったのはいいのだが、この便のほうが乗客が多かった。
今回はたまたまとなりは空席のままだったが、2人並んで座っているところもけっこうあった。
30分ほど遅れるけれど空いてる7:00発にするか、遅れないけどとなりに座られるかもしれない9:00発にするか、これは難しい選択になるかも・・・。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 5】 東名綾瀬に停車中。 ここまで順調すぎて、定刻より少し早めの運行になっている。 だからここでもの〜んびり停まっている。 pic.twitter.com/ZTITwzINCd

2024-05-13 09:57:26
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 6】 東名静岡。 まだまだ定時運行ね。 雨はピークを過ぎたのか、少し小降りになってきた。 いい感じだぜぃ。 そして東名静岡を出てスグ、増水している安倍川を渡る。 pic.twitter.com/h0wKS081fE

2024-05-13 11:58:43
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 7】 日本坂パーキングエリアで休憩。 雨はほぼ止みかけて、傘がいらないくらいになっている。 ここ、前は休憩場所じゃなかったと思うんだけど、例の働き方改革で追加されたのかなぁ……。 pic.twitter.com/L8orZIrCvQ

2024-05-13 12:14:10
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 8】 天竜川を渡る。 pic.twitter.com/pIUrxAyB0d

2024-05-13 12:52:10
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 9】 雨もほぼ止み、東名本宿。 ここまで心配していた規制もかからず、それはミゴトに定時に着いた。 やっぱり日頃の行いがモノをいうのだよ。w さて、例によって名古屋駅までは乗らず、ここで降りてしまう。 そして歩いて3分ほどの名鉄本宿駅へ行く。 pic.twitter.com/Tmif1KUI4H

2024-05-13 13:40:24
拡大

◇ 本宿から常滑線・空港線と築港線に乗って、羽島線新羽島まで

★ この区間のルート&乗車列車
本宿 14:09→(名鉄名古屋本線 急行 名鉄一宮行)→14:56 名鉄名古屋 15:20→(名鉄常滑線・空港線 ミュースカイ 中部国際空港行)→15:48 中部国際空港 15:52→(名鉄空港線・常滑線 準急 新鵜沼行)→16:29 大江 16:44→(名鉄築港線 普通 東名古屋港行)→16:47 東名古屋港16:50 →(名鉄築港線 普通 大江行)→16:53 大江 16:59→(名鉄常滑線 準急 新鵜沼行)→17:02 神宮前 17:05→(名鉄名古屋本線 急行 名鉄一宮行)→17:33 名鉄一宮 17:40→(名鉄名古屋本線 特急 名鉄岐阜行)→17:48 笠松 17:55→(名鉄竹鼻線・羽島線 普通 新羽島行)→18:17 新羽島

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 10】 名鉄本宿駅。 最初に2日間お世話になる『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』を買う。 今日は常滑線・空港線・築港線を攻略するが、『ミュースカイ』に始発から乗りたいので、まず名鉄名古屋を目指す。 ということで、急行名鉄一宮行に乗る。 pic.twitter.com/uFzSrW1grx

2024-05-13 14:11:54
拡大
拡大
拡大

▲ ミュースカイは、今、ほとんど名鉄名古屋 ↔ 中部国際空港の運転になっている。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 11】 名鉄名古屋。 この駅始発のミュースカイで中部国際空港へ! 常滑線・空港線には初乗りだから、もちろんミュースカイにも初乗りなのだ。 pic.twitter.com/nzHgRkGkjq

2024-05-13 15:24:31
拡大
拡大
拡大

▲ ミュースカイというのは列車名(愛称)ではなく、特急や急行と同じく、列車種別の名称である。
京成のスカイライナーや京阪のライナーも同様である。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 12】 JR熱田駅の横をすり抜けて神宮前に停車。 ここから常滑線に入る。 pic.twitter.com/43UsuR3ytu

2024-05-13 15:31:59
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 13】 りんくう常滑を通過して海を渡る。 まもなく中部国際空港。 pic.twitter.com/sKP5h1RMXV

2024-05-13 15:48:59
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 14】 アッちゅーまに中部国際空港に着いた。 せっかくだから空港を見物しよっかな〜 なんて思ってみたんだけど、時間がもったいないのでとっとと折返し、朝夕しか走らない築港線を目指す。 ということで、駅も車輌も撮らずに準急新鵜沼行に乗り込んだ。 pic.twitter.com/CM6PUvxOiN

2024-05-13 16:00:21
拡大
拡大

▲ 初めての駅なので、ちょっとまごまごしてしまった。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【立夏薫風名鉄未乗区間攻略 15】 大江。 霧雨ではあるが、まだしぶとく降っている。 さぁて、ここから築港線である! タッタひと駅、1.5㎞の区間だが、今回いちばん楽しみにしていた路線でもある。 夕方の部の初発電車で東名古屋港へ。 pic.twitter.com/VUkl5Nacd6

2024-05-13 16:43:31
拡大
拡大
拡大
拡大

▲ 名鉄臨港線は東名古屋港駅周辺の工場への通勤客のための路線なので、出勤・退勤時間帯しか走らない。
JR山陽本線の兵庫~和田岬(通称・和田岬線)と同じだ。

1 ・・ 4 次へ