気合ブリバリの武闘派系皇族達のバトルにビビッて糞漏らして逃げた奴らが由来になった地名が凄い

14
カピバラ☆おやじ @kapibara_oyaji

樟葉(くずは)の地名の由来が、 糞袴(くそばかま)であると知った時の心の衝動を伝えずにはいられない。 #今それを言わなくてもいいことをあえてつぶやく pic.twitter.com/qhlA7L3hDk

2022-07-08 15:28:14
拡大
じんげん(サブ) @jin_ken_muyo

大阪府枚方市にある「樟葉(くずは)」という地名の由来がもはやギャグの領域なのでみんなに見てほしい。 pic.twitter.com/moEkrbBvfp

2023-01-16 14:14:57
拡大
拡大
生八橋モナカソ(インコ西国特任先達) @monakaso

大阪府枚方市の地名「くずは(樟葉、楠葉)」の由来がやばい。お漏らしして便のついた袴、糞袴(くそばかま)から来ていると。(;゙゚'ω゚') pic.twitter.com/RJWmDLksed

2018-02-12 20:26:31
拡大
リンク Wikipedia くずは くずは(楠葉、樟葉)は、大阪府枚方市北端部の汎称地名。 大まかには京阪本線樟葉駅周辺の地域であり、広義としては隣接する京都府八幡市男山地区の『くずはローズタウン』として開発された地域も含まれる。 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、交野郡楠葉村と船橋村が合併して、交野郡(のち北河内郡)樟葉村が発足した。現在も続く漢字表記の使い分けは、この経緯に基づいている。 樟葉村大字楠葉だった地域は、現在の町名では北楠葉町、楠葉、楠葉朝日、楠葉丘、楠葉中之芝、楠葉中町、楠葉並木、楠葉野田、楠葉花園町、 1 user
ヤマネコクロト @yamaneko9610z

樟葉は、今や高級住宅街やタワーマンションが建っているおセレブ地区だが、その地名の由来が実は「糞袴」だと知ったら、住民たちはきっと身悶えして嫌がることだろう。 pic.twitter.com/ire8EuqPWO

2024-04-21 01:18:28
拡大
屋上のほにい部さんがみてる @honii_bu

糞袴である事と枚方市である事を除けば樟葉は良いところである

2024-05-03 07:37:01
朝乃葉 @asanogawa_1222

樟葉、音の響きは結構綺麗なのに名前の由来が「糞袴」なのめっさ臭

2023-06-02 11:19:10
たカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売) @muromav

@jin_ken_muyo これで「日本史三大うんこ」がコンプリートになった。一番目は家康が三方ヶ原から敗走する時にもらしたうんこ、二番目は盧溝橋事件の発端になった志村菊次郎二等兵が屋外でしてたうんこ、そして三番目がこれ。 x.com/jin_ken_muyo/s…

2023-01-17 18:41:22

サムネ用