祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、ボロボロになったのを修理してもらった「あと50年は使える」

88
山村若静紀 @wakashizuki

日本舞踊家。上方舞山村流師範。東京・大阪・オンラインにてお稽古。ご体験・ご入門、イベント出演依頼はお気軽にお問い合わせください。本名・堀口初音として、著書に『上方伝統芸能あんない』(創元社)、『決定版!魔法の「15分着つけ」』(プレジデント社)ほか。

wakashizuki.jp

山村若静紀 @wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで! pic.twitter.com/8xubXn0xyE

2024-05-19 13:51:59
拡大
拡大

みんなの反応

azuresea アズールシー @azureseajewelry

@wakashizuki 大変身すぎてビックリです‼️お婆様もビックリですね‼️前の雰囲気もとっても素敵でしたね☺️💓

2024-05-19 13:57:44
山村若静紀 @wakashizuki

@azureseajewelry もう別の箪笥ですよね笑。前の雰囲気も良かったんですけど、使う度に粉はふくし開けにくいしで、思いきりました!

2024-05-19 14:00:31
お侍さん @ZanEngineer

@wakashizuki 丈夫に見える金属の方は交換せざるを得ないのに、脆く見える木の方はまだまだ使えるのすごい。

2024-05-20 01:43:31
おモチ @2725omochi

@wakashizuki 生まれた時に桐を植えて結婚する時に箪笥にするとか粋過ぎるな〜嫁いでもずっと亡くなるまで一緒だったなんてもうお祖母さんの人生、歴史そのものじゃん すごいな··· おおきなのっぽのふるどけいの上を行ってるよコレ

2024-05-19 20:27:38
yomogimochi @yomogimochi1

@wakashizuki 素晴らしい 桐箪笥 削りなおして生き返る 私の母の嫁入り箪笥も 戦後の復興期のものですが 30年ほど前に削り直し その時に割れていた箇所には新しい板をはめ 大事に使っています それにしても上等な箪笥だわ

2024-05-19 21:04:44
トド・ママ @rikujyoumama

@wakashizuki 昔は娘が生まれると、庭に桐を植える その桐を使って嫁入り道具のタンスを作る そんなことを亡父が言ってました。 実際実家の庭には桐を植えてありましたが 嫁入りの頃箪笥が作れるくらいだから、当然成長が早い 大木になるので、私が嫁入り前に切り倒しましたけど。

2024-05-19 21:04:41
Miyamiyamiya @miyamiy70782844

@wakashizuki 生まれた時に植えた桐を嫁ぐ時に箪笥にし、無くなったらお棺にすると聞いたものですが、次代に繋げてもらえたらそんな嬉しいことは無いと思います。

2024-05-19 20:36:53
てっちり @PpC73MJ3DMAG8BN

@wakashizuki 昔は女の子が生まれると庭に桐の木を植えた と聞いています。代々受け継がれて素晴らしいと 思います。

2024-05-19 20:47:35
島好きあいらんど @5rvbC46SehfjeG1

@wakashizuki 雅子皇后陛下がご結婚なさるときに、総桐タンスをあつらえたそうですが、なぜか総漆塗りになっていて作り直しされたそうです。気持ちわかります。

2024-05-19 19:55:49
あんもないと@1P @anmo_nite

@wakashizuki こういうのがホントのSDGsなんですよね! 日本はわざわざスローガンなんか掲げなくても、その精神が宿ってる国。

2024-05-19 22:16:48
がぶちゃん @sasuke_1513

@wakashizuki 工芸士の方も凄いけどこれを作った名もなき職人さんはもっと凄いですね😊

2024-05-19 21:44:31
さくり @symple_sakuri

@wakashizuki こんなに綺麗になるの…?! 箪笥ができるまでのエピソードも素敵✨️✨️

2024-05-19 23:11:53
ハヤミアカネ @oAMXd84WWA14071

@wakashizuki 桐は、こういう話を聞いておりましたが、まだ削る職人さんがいてはったんですね。しかもお身内の方のなら感慨もひとしおでしょうね。お仕事がらお着物多いでしょうから、これから 末長く活躍してお空で喜ばはるでしょう。私も曾祖母、祖母の桐の箪笥を思い起こさせて頂き懐かしゅうございました。

2024-05-20 00:14:22
森秀樹 @morishan211

@wakashizuki 昔はバス停の待合の椅子の背に「桐タンス再生」って広告が書いてありましたね

2024-05-19 21:19:52
梵さん @db9l1IFGad8mJzY

@wakashizuki 一生涯ものの箪笥、素晴らしい❗😘

2024-05-19 22:01:28
rosavioletta @rosavioretta32

@wakashizuki 削り直すとこんなにキレイになるんですね!あと50年は使えるなんて。すごい。

2024-05-19 19:51:36