「人はそんな白か黒かでは割り切れない。誰もがグラデーションの中で生きていて足元の色が変わってることがある」という概念が面白かった→人生で大切なことを気づかせてくれる『進撃の巨人』の名言を紹介

『進撃の巨人』名言集。
152
タケダ1967 @takeda1967

進撃の巨人は序盤はビジュアルや展開で目を引いたけど「人はそんな白か黒かでは割り切れない。誰もがグラデーションの中で生きていて足元の色が変わってることがある」という概念が面白かったな。漫画ってそういうの嫌がるから。闇落ちとかじゃなく本質的な部分でそこを居心地悪く描いてたのが良かった

2024-05-20 07:07:55
タケダ1967 @takeda1967

正解がない世界で決断を迫られる人達の話だから着地点が気になるよね。皆で諸悪の根源を倒す話じゃないから丸く収まらない。そんなもんを世界中が見守る中わざわざよく描いたよね。実は俺も途中から結構ウンザリしつつ読んでてでもそのウンザリ感が狙い所なんだろうなと最終的に思い直すようになったよ

2024-05-20 07:19:13
タケダ1967 @takeda1967

今は皆が「そんなのやっても駄目に決まってるだろ」「失敗するの俺は最初からわかってた」と安全地帯から勝手な事言う総批評家状態じゃん。だから嫌で気持ちが悪いけど刺さったんだろうね。否応なくステージに上げられて正解がない中で決断を迫られてその上責められる漫画だから嫌だけど目をそらせない

2024-05-20 08:28:26
タケダ1967 @takeda1967

本質的にとても嫌~な部分を掘り下げる漫画なので、劇中で唐突に変なギャグがハイテンションで差し込まれるのもなんか作者が自分の精神のバランスを取るための必死の抵抗だったんじゃないのかとかなんか色々考えちゃうんだよね。地獄では無理にでも笑ってないと気が狂っちゃうみたいな。

2024-05-20 08:37:55
タケダ1967 @takeda1967

町の人に「あんたらなんかに成功させられるのか。責任取れるのか」みたいに罵倒された時に「舐めてんのか?俺たちは今までただの一度も勝ったことがないんだぞ」と返すのが本当に素晴しい台詞だなと。そもそも世界の終わりを大失敗にするくらいしか選択肢がない中での舵取り。こんな台詞普通書けないよ

2024-05-20 09:47:38
タケダ1967 @takeda1967

バトル漫画って文系っぽく装ってもリベラルっぽく見えてもベースでは大概ヤンキーっぽい動機が読者を支えてるもんだけどさ。一見そう見えなくてもヤンキー的な要素が読者を惹き付けてることがとても多くて。でも進撃の巨人はあんなに激しく戦う漫画なのにヤンキーマインドが微塵もないのが面白いよなー

2024-05-20 10:18:09
鈴木慧 @kei_suzuki_1

@takeda1967 「細かい事はどうでもいい!  鬼舞辻無惨という絶対悪を倒すのみ!」 みたいな話の方が子供は分かりやすいですね

2024-05-20 17:45:42
グッドモーニングキャプテン @gdmcaptain

慎重にネタバレを避ける書き方すると、その後の展開で地味に忘れられがちだけど、終盤の「愛される善人のまま清く死ぬより、憎まれる悪人となって汚く生き残る」を選択するシーンが一つの山場だったと思います。 x.com/takeda1967/sta…

2024-05-20 16:23:08
グッドモーニングキャプテン @gdmcaptain

元は正義の心を持った者が、愛する者を理不尽に奪われ、「許さぬ、許さぬぞ……!ならばこれからは悪となって生きよう!」という悲しき魔王というか、アメコミヴィランというか、そういう描き方とは全く違うあの「憎まれる悪人となって汚く生き残る」の選択。ちょっとなかなか描けないですよあんなの。

2024-05-20 21:09:05
HIKÀRI🕸️@イラスト @hikari_create

最初はあえて巨人=絶対悪という構図にして読者を困惑させることを狙ったらしい笑 x.com/takeda1967/sta…

2024-05-20 18:22:34
黒騎士アンギラズ卿 @polyptels

これは確かに。 俺は後半の話の方が圧倒的に好きなんだな。 x.com/takeda1967/sta…

2024-05-20 11:01:32

読者が嫌がるように物語が進む

ハインド @hando_7

@takeda1967 あれ、読んでて爽快感がまるっきりないとこが普通じゃないですよね。作者もそういう風によく話進めなかったよなと逆に感心しちゃいますよ。

2024-05-20 07:25:39
タケダ1967 @takeda1967

@hando_7 あんなに読者が嫌がるように嫌がるように物語を進めるってよっぽど胆力がないと無理ですよね。

2024-05-20 07:33:13
ハインド @hando_7

@takeda1967 後に随分叩かれたけど、あれをジャンプで拾うってのはやっぱ無理だよね。講談社系なら通るけど、ジャンプでは通らないってのは結構ありますしね。

2024-05-20 07:38:15

フォロワーを作りづらい作品

ハインド @hando_7

@takeda1967 逆を言うとフォロワー作りづらい作品でもありますよね。なまじっか作風真似たとしてもあそこまで徹底できるとは思わないもんな(^^;。

2024-05-20 08:34:17
タケダ1967 @takeda1967

@hando_7 編集や出版社が求めてたのは序盤の展開だけだったと思いますよ。途中からあんなことするとは思ってなかったでしょう。

2024-05-20 08:39:16
ハインド @hando_7

@takeda1967 多分なんですけど、当初編集サイドが想定してたのって、エレンが巨人化するまでだったんでしょうね(^^;。それがあんな終わり方とするとは作者自体も思ってなかったんじゃないかな。

2024-05-20 08:42:47
タケダ1967 @takeda1967

@hando_7 だと思いますよ。入口は「黙って理不尽に世界に喰われてなるものか」っていうスタンスの漫画でしたもんね。それは普通にヒットのセオリーに合致しますもん。ビジュアルが異常なだけで王道ですよ。

2024-05-20 08:46:02
キャプテンゴメス @gomespiroshiki

@takeda1967 @hando_7 進撃は東宝特撮やウルトラQだと思って読んでいて、主人公がウルトラマンになって「あー、こう来たか」と思ってそこで読むのをやめちゃいました

2024-05-20 08:57:43
ハインド @hando_7

@gomespiroshiki @takeda1967 自分はアニメからの後追いだったんで、「ああ、こういうことやりたかったんだね、この人」と早のみこみしちゃいましたからね、あの時点では(^^;。

2024-05-20 08:59:56
キャプテンゴメス @gomespiroshiki

@hando_7 @takeda1967 あとはシリーズが進むにつれて主人公の父とか母とかキングとか出てくれば完璧でしたね(何がだ)

2024-05-20 09:01:37