はなさん)住基ネットとマイナンバーの利権について、時系列にまとめました。

8
はな❄️ @aoihana1213

住基ネットとマイナンバーの利権について、時系列にまとめました。

2024-05-21 06:05:17
はな❄️ @aoihana1213

2013.5.28 週刊現代 これは第二の「住基ネットワーク」マイナンバー制度実は巨額利権だった gendai.media/articles/-/358… 数々の反対を押し切り、システム構築に約400億円もかけて導入した住基ネット。カードの交付率は10年経ってもわずか5%、にもかかわらず、年間百数十億円もの維持運用経費をつぎこんで

2024-05-21 06:11:24
はな❄️ @aoihana1213

2015.10.18 ゲンダイ マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚 nikkan-gendai.com/articles/view/…

2024-05-21 06:12:31
はな❄️ @aoihana1213

2015.11.8 赤旗 マイナンバー事業受注の4社 自民に2.4億円献金 2009~2013年 政官財の癒着浮き彫り jcp.or.jp/akahata/aik15/… 「情報提供ネットワークシステム」を企業共同体を組んで国から無競争で受注した大手企業5社のうち4社が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に5年間で2億4千万円超の献金 pic.twitter.com/iWW1PCfgRt

2024-05-21 06:17:55
拡大
はな❄️ @aoihana1213

2015.11.20 ゲンダイ マイナンバーに“健康保険証”機能 ゴリ押しの裏に40兆円利権 nikkan-gendai.com/articles/view/…

2024-05-21 06:19:57
はな❄️ @aoihana1213

2015.11.23 全国商工新聞 マイナンバーで潤う?! 大企業・官僚・自民党 利権まみれの制度「いらない」という選択を zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei… 日本弁護士連合会(日弁連)情報問題対策委員の清水勉弁護士は「共通番号制度は、大企業をもうけさせるために導入されたもの」 pic.twitter.com/Ku9FlXS33K

2024-05-21 06:24:23
拡大
はな❄️ @aoihana1213

2016.1.28 血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか? gendai.media/articles/-/475… ・1兆円近い税金が住基ネットに消えた ・間違いは認めない霞が関 ・天下り組織は温存 ・なぜ国は住基ネットを再利用せず、新たにマイナンバーシステムを作り直すのか

2024-05-21 06:36:54
はな❄️ @aoihana1213

2021.5.28 巨額の予算と利権の巣窟に不安…9月発足の「デジタル庁」に群がる“ITゼネコン” dailyshincho.jp/article/2021/0…

2024-05-21 06:39:27
はな❄️ @aoihana1213

2022.10.11 ラサール石井、マイナンバーカード義務化に私見「国が何かカードを作ったら必ずそこには利権がある。そして公務員の天下り先」 news-vision.jp/article/194384/

2024-05-21 06:40:57
はな❄️ @aoihana1213

2022.10.19 週刊文春 マイナンバー「1兆円」利権《徹底検証》 bunshun.jp/denshiban/arti… マイナポイント第1弾を受注した「一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)」が得た約157億円は約9割にあたる約140億円を電通に再委託。電通も子会社等に再々委託。そもそもSIIは電通とその子会社が設立した団体

2024-05-21 06:46:08
はな❄️ @aoihana1213

2022.10.24 マイナカード利権、総務省の外郭団体が一社独占受注…高額な費用見積もり提示 biz-journal.jp/journalism/pos…

2024-05-21 06:47:36
はな❄️ @aoihana1213

2023.2.21 ゲンダイ マイナカード扱う「地方公共団体情報システム機構」に怪しい過去 理事長の俸給月額は117万5千円 nikkan-gendai.com/articles/view/…

2024-05-21 06:48:26
はな❄️ @aoihana1213

2023.5.31 東京新聞 マイナ保険証の資格確認はNTTの光回線で独占状態…反発されても政府が推進をやめないことと関係は? tokyo-np.co.jp/article/253460

2024-05-21 06:50:48
はな❄️ @aoihana1213

(上の記事から) 青木理氏「五輪や給付金事業もそうだが、ここ30年で日本の大企業が競争力を失っていく中で公金にたかる構図が浮き彫りになった。資本家や政治家ら既得権者が沈んでいく船の配分争いをしている。マイナンバー事業はその象徴的な例。国民は不要なものを押しつけられそのつけを払わされ

2024-05-21 06:52:56
はな❄️ @aoihana1213

2023.6.10 ゲンダイ マイナンバー事業1兆円に群がる政官業“腐敗”の三角形…相次ぐトラブルの裏に巨額利権の甘い蜜 nikkan-gendai.com/articles/view/…

2024-05-21 06:53:54
はな❄️ @aoihana1213

2023.6.28 東京新聞 「お前が始めたんだろ」発言は真っ当なのか…河野太郎氏の言い分を検証した マイナ制度のトラブル批判に反論 tokyo-np.co.jp/article/259297 特に河野氏が問われるべきは、任意取得のマイナカードを事実上の義務にしたことだ

2024-05-21 06:57:33
はな❄️ @aoihana1213

(上の記事から) 2万円分のポイントで釣る、マイナカードの普及率と交付金を連動させるとして地方自治体をあおる、健康保険証を廃止するからカードを持てと言う。こんな強引すぎる普及策を進めた結果、システム欠陥を見逃しミスが多発した。「お前が始めたんだろ」と言われるべきなのは誰か。

2024-05-21 06:58:14
はな❄️ @aoihana1213

2023.7.11 東京新聞 「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた tokyo-np.co.jp/article/262212 ・ナチス負の歴史が一因、ドイツは番号共通化せず ・フランスはデジタル保険証身分証との統合は議論中 ・イギリスは政権交代で廃止 ・米国は民間企業がID提供

2024-05-21 07:01:01
はな❄️ @aoihana1213

2023.7.13 赤旗 マイナンバー 政官財の癒着 受注4社が自民党に献金5.8億 jcp.or.jp/akahata/aik23/… マイナンバー事業を受注してきた企業が2014年~2021年の8年間で自民党の政治資金団体「国民政治協会」に計5億8千万円もの献金。献金した企業には内閣府や総務省、財務省、経産省等幹部が多数天下り pic.twitter.com/AXcA7uhMaP

2024-05-21 07:08:57
拡大
拡大
はな❄️ @aoihana1213

住基ネットもマイナンバーもリニアもクールジャパンも五輪も、どれもこれも自民党が推し進めることは利権とセット。企業献金をもらい、そこに発注して、いくいくはそこに天下るというこの悪の循環を断ち切らねば。政権交代を!

2024-05-21 07:18:48
はな❄️ @aoihana1213

このまとめでわかること。自民党の利権構造を追及しているのは、赤旗、日刊ゲンダイ、東京新聞、週刊現代、デイリー新潮、週刊文春などで、東京新聞をのぞく大手メディアは報じていない。赤旗が政治資金収支報告書からデータを作成しているのはさすが! x.com/aoihana1213/st…

2024-05-21 09:20:17
はな❄️ @aoihana1213

住基ネットでさんざんイヤな思いをした公務員の友人たちは、マイナンバーの発表で「またかよ」とうんざりしていたのを思い出す。住基ネットも、ほんとに役に立たなかった。。。 x.com/aoihana1213/st…

2024-05-21 09:26:40
はな❄️ @aoihana1213

デモクラシータイムスも「マイナ保険証の闇」をシリーズで取り上げ続けています。これも必見! 【マイナ保険証の闇】利権の巣窟 変わらぬ構造【荻原博子のこんなことが】 youtube.com/watch?v=K8qjF8…

2024-05-21 09:31:23
はな❄️ @aoihana1213

役に立たないものを廃止して、また役に立たないものを作っても、そこで巨額の税金が動き、献金や天下りで美味しい思いをするのだから、自民党にとってはウハウハ案件ですね。

2024-05-21 09:33:36
はな❄️ @aoihana1213

2023.7.19 ゲンダイ 相次ぐマイナトラブルで総務官僚“天下り”団体が「利権拡大」焼け太り 血税使い予算6倍増! nikkan-gendai.com/articles/view/… 相次ぐトラブルも、利権拡大のチャンスなのか…トラブル続出で関連業務が増えるほど団体の「懐」が潤う。焼け太りの構図なのである。

2024-05-21 09:36:53