はなさん)住基ネットとマイナンバーの利権について、時系列にまとめました。

8
はな❄️ @aoihana1213

2023.7.21 大竹まことゴールデンラジオ マイナンバー推進しているのは実は財界?青木「将来的には本当にこの個人情報を商売に使えるという思惑もある」 joqr.co.jp/qr/article/960…

2024-05-21 09:39:59
はな❄️ @aoihana1213

(上の記事から) 「赤旗によると、マイナンバー制度を強力に推進したのは財界で、財界が要望し、その加盟企業が自民党に巨額献金し、事業規模1兆円ともいわれる巨額事業を官僚が天下りした企業が受注する。マイナンバー制度を巡る政官財癒着の構図が問われています」

2024-05-21 09:41:24
はな❄️ @aoihana1213

「マイナンバー制度を強力に推進するように求めてきたのが財界だと。これ、なぜかって言えばもちろんこうやってカード関連のビジネスが生まれるからってのもあるんだけれど、将来的には本当にこの個人情報を商売に使えるという思惑もある」

2024-05-21 09:41:42
はな❄️ @aoihana1213

2023.7.30 ゲンダイ マイナ総点検で天下り団体が臨時収入10億円超…国民は知らず政府がヒタ隠す“不都合な真実” nikkan-gendai.com/articles/view/…

2024-05-21 09:42:59
はな❄️ @aoihana1213

2023.8.28 総額2兆円!巨額のマイナンバー予算を懐に納める「巨大企業」の実名 現場は「手入力デスマーチ」のさなか gendai.media/articles/-/115…

2024-05-21 09:48:15
はな❄️ @aoihana1213

(上の記事から) 富士通、日立製作所、NTTデータ、NEC、日本IBMの5社は、日本の行政をシステム面から牛耳る存在。とりわけ富士通は日本の自治体に最も食い込んでいて、各地の役所のサーバー室の管理を請け負ったり、社員を送り込んだりして、自分たち以外は公共システムをいじれないようにする。

2024-05-21 09:48:50
はな❄️ @aoihana1213

機器やシステムを維持管理する利権さえ確保すれば、あとは安泰ですからね。この構造が非効率な仕事の温床になっている。

2024-05-21 09:49:06
はな❄️ @aoihana1213

2023.10.9 赤旗 マイナ受注5社献金 自民資金団体に9年で7億円 関連事業額は1041億円 jcp.or.jp/akahata/aik23/… 「地方公共団体情報システム機構」からマイナンバー関連事業で巨額発注を受けた大企業5社が、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に2013~2021年の9年間に合計7億円を献金… pic.twitter.com/gCHFT0q35c

2024-05-21 09:52:50
拡大
はな❄️ @aoihana1213

(上の記事から) 企業・団体献金は本質的にわいろ性を持ちます。…これらの大企業はマイナンバー関連事業だけでなく、各省庁からIT関連をはじめ、さまざまな事業を受注しています。マイナンバー制度をはじめ岸田文雄政権の「政策」とは大企業本位そのものです。その政策を“推進”するため献金する…

2024-05-21 09:56:17
はな❄️ @aoihana1213

2023.10.21 動画 【マイナ保険証の闇】利権の巣窟 変わらぬ構造【荻原博子のこんなことが】 youtube.com/watch?v=K8qjF8…

2024-05-21 09:56:50