淡路人形座の「人形浄瑠璃で人形を生きているように見せるためには『目から動く』のがコツ」という教えがとても興味深い「これは生きてますね…」

生々しいですね
52
淡路人形座【公式】 @Awajiningyoza

「人形を生きているように見せるコツ」 生きているように見えましたか? pic.twitter.com/Ps7TDogF8m

2024-05-22 20:16:37
淡路人形座【公式】 @Awajiningyoza

1964年に吉田傅次郎座の道具類を引き継ぎ、興行を始めた淡路人形座は常設館で公演する一方、国内はもちろんのこと国外でも公演を行っております。また後継者団体への指導、全国の人形芝居保存会への協力など人形浄瑠璃の普及、発展のための活動も行っております。

awajiningyoza.com

これは生きてますね…

Yuri Aimoto @pepakyan

すごいな。まるで人形が生きてるように見える。熟練の技! x.com/awajiningyoza/…

2024-05-23 11:59:44
@Izu_tai_k_b

人形が動き始めると、人間に目が行かず、人形の動きしか目に入らなくなる…。 x.com/Awajiningyoza/…

2024-05-23 16:19:10

なるほど!

よもぎ、 @ymg_0826

すごくすごい なるほど、ハイライトで視線を作れないのを、手を置くことで見る側に視線があるように感じさせるのか x.com/Awajiningyoza/…

2024-05-23 11:37:12
カーン @ARMORED_CORE2

前にもアンドロイドはアンドロイドにしか見えない、なぜなら視線よりも顔が先に或いは同時に動くから。ってツイートした事あるけど、正しかった。 x.com/Awajiningyoza/…

2024-05-22 22:02:44
いづ(作家・シナリオライター・ゲームクリエイター) @gold_9_tail

はー、言われてみれば認識優位だわねー 知覚してないのに先に誰かを呼ぶことはない。認識→動にすると人間っぽくみえるのか。 翻って、知覚(されたと感じる)より、行動が先に出ると非人間的に見えるということなのだろうな x.com/Awajiningyoza/…

2024-05-23 15:59:00

生で見てみたい

のぉ ぞう(又の名を後醍誤郎) @noh_zoh

人形浄瑠璃はイイゾ!(素晴らしい芸をありがとうございます) x.com/Awajiningyoza/…

2024-05-23 11:59:02
赤めいも @mofflmoffri

なるほどー素晴らしいなあ 人形浄瑠璃生で見てみたいから予約してみようかなあ 人形が生きてる様に動くの目に焼き付けたい x.com/awajiningyoza/…

2024-05-23 08:32:22
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

これ、映像でも凄いけれど 劇場で見ると本当に生きているように見えて凄いです。 ぜひ南あわじの淡路人形座で体験して欲しい! x.com/Awajiningyoza/…

2024-05-23 08:12:47
piro @pirochuke210

中学の時に学年の皆んなと人形浄瑠璃観たことあるけど、ホンマに衝撃だった。 生きてるように見える、どころじゃなかった。 長く続く文化モノってホンマに残るべくして残ってるんや、って感じだった。この現代のどんな技術をもってしてもあんな衝撃はないと思う。そんな感じやった。 x.com/awajiningyoza/…

2024-05-23 11:42:34
みずきち @kirin_hibari

昔人形劇の三国志や平家物語とか テレビのやつ 好きで見てたなぁ… 本当に生き生きと 魂が宿って素敵だった 専門時代に 人形劇の孔明のポスターを 駅員さんに言って もらった事もある 懐かしい… x.com/awajiningyoza/…

2024-05-23 10:11:56

他の分野でも参考になりそう