2012年から義務教育でダンスが必修科目になって、当時は疑問に思っていたが、いま思うと正解だったんだな。他人の前に出る度胸、自分の魅せ方、自己肯定感の向上など今の時代に必要なことが学べる。

5
NZM@婚活を辞めてMGTOWに @NZM_MGTOW

2012年から義務教育でダンスが必修科目になって、当時は疑問に思っていたが、いま思うと正解だったんだな。 他人の前に出る度胸、自分の魅せ方、自己肯定感の向上など今の時代に必要なことが学べる。 tiktokなどが流行っているが今の若い子は大体が踊れる。 文科省にしては良い判断だった。

2024-05-22 10:44:36
NZM@婚活を辞めてMGTOWに @NZM_MGTOW

義務教育と高校では、古文漢文や産業革命以前の世界史などはどうでもいいので、マネーリテラシーと恋愛や結婚について教えるべき。 特にチー牛改善、高望み女子対策として、ファッション、妊娠出産リミット、アプリの弊害なども教えるべき。 x.com/NZM_MGTOW/stat…

2024-05-22 10:51:22
プーさんFX〜逆襲のFXスナイパー〜 @waitingkuma

@NZM_MGTOW それだとみんなが幸せになってしまって幸せのハードルが上がるでしょう。 それと、マネリテなんて高めたら税収が減るでしょう。 何かと都合が悪いんですよね。

2024-05-23 09:19:40
復活の「F」 @father39702324

@NZM_MGTOW 親族に教師いるから、この話をしたら納得していました。ちなみに、その親族もチー牛。多分素人童貞。

2024-05-22 13:26:58
maimoku @maimoku2

これは確かに。反省している。 ただ本当に良かったかどうかは、この世代の恋愛率や結婚率、最終的には出世率で判断すべきだろう。 x.com/nzm_mgtow/stat…

2024-05-23 03:05:15

ま-ちゃん@の子育て相談室! @masayo_ukulele

【重要】リズム感がないと苦労する!? 中学校保健体育の 一環として、男女ともにダンスが必修化! 小学校で習う「表現運動」と合わせると 子どもたちは 9年間もダンスを習う 。リズム感、運動能力、表現力がないと 体育の授業が苦しいものになるかも、 小さいうちにリズム感を身につけよう! pic.twitter.com/yZu1Y02XT0

2024-02-19 06:00:01
拡大