裏古楽の楽しみ 2024年05月27日 - 古代ローマと古楽(1)

1
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 11 次へ
おふとん @0fut0n

「オレも聴いてるで。 ギリシャ神話をモチーフとした音楽なのね」 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/iJgHXpDGsq

2024-05-27 06:40:06
拡大
ビタロー @nacandacalli

七代目樽金と言われて 「吾輩は猫である」に登場 #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:41:03
Prince of Scotch @princeofscot

ルクレツィアというとアッチのほうを思い浮かべるクチ、惣領冬実先生のほうね😌 #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:41:00
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

アエネーアースは、イアソーンと並ぶ「ギリシャ神話2大ひでぇ奴」だと思うの。#古楽の楽しみ

2024-05-27 06:40:11
時の坩堝 @emanatio999

古事記とかのオペラみたいなの日本では作られないのかなー、と思ったけど編纂されたの江戸時代だからってことで確かにねぇ。 あと、女性が歌ったらNG文化と日本の音楽文化の発展の仕方って関係ある? #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:41:02
@N19es

ギリシア・ローマ神話を扱った作品が作られていたのならば、当時のヨーロッパにはまだ古代の神々への信仰があったのか、と質問を受けることがある。 知識や興味関心と信仰とは別次元の話で、あれらは世俗作品なのです、と答えて(躱して?)いるが、一度しっかり論じてみたい。 #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:41:40
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

by 宮崎晴代先生(大間違い) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/qVmrpZFV87 x.com/mochimochi1653…

2024-05-27 06:42:08
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

ローマの建国神話 🐺 👶👶 ↓ 👶💢💢👶 ↓ 👶💥🗡️👶 ↓ 🐺 👑 👶 メデタシメデタシ() #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:39:14
拡大
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

ロムルスはおおかみに育てられたという 短かったけれどもこの曲もよかった。ポリフォニー素敵だった。気に入りました!#古楽の楽しみ

2024-05-27 06:42:22
ジョイア・パッヘルベル♬ @Gioia_Pachelbel

さすがヘンデルの作品、ここへ来て一気に聴き慣れたイタリアオペラっぽくなる #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:43:22
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

独唱+通奏低音のみ、つまり2つのパートだけで書かれたイタリアンなカンタータって、おそらく速書き・量産できるというメリットの反面、もすこし楽器の音色も欲しいわね~ってなるのが🤡の感想よ。だけどこのヘンデルさんの『ルクレツィア』だけは全然別格、聴けばすぐにわかるわよ。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/pT0qcxyXI0

2024-05-27 06:45:29
拡大
ビタロー @nacandacalli

「御先祖がエーネアスだからイタリアを征服する権利がある」 どの民族も似たようなことを言うものだ #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:45:29
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

フランスにもロマネスク建築は結構あって、そのシンボリズムは大好物。ローマには行ってみたいと思いながら、山脈をいまだに越えられないでいる。 ナポレオンはエライことをしたんだな。(違 #古楽の楽しみ 写真は動物に育てられた双子ロムレスとレムスの図 pic.twitter.com/8iX4yDLRxT

2024-05-27 06:46:14
拡大
おふとん @0fut0n

「おねえさんの怒りと恨みがすごい伝わってくるで」 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/KJJ6BwXFRh

2024-05-27 06:46:35
拡大
時の坩堝 @emanatio999

ヨーロッパはキリスト教があるから、大っぴらに男女がモゴモゴとか愛とか制欲爆発ってストレートに作品化できないんだよね。そこで「これはギリシャ神話ですしおすしー」ってダシにして。ある意味世俗の人々のほとばしるエネルギー表現を陽の目に出せる脱法的制作言い訳なわけよね。 #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:46:28
ほら吹き男爵 @horahukibaron

通奏低音のチェロが大活躍。まるでオブリガート楽器かと思わせる位。#古楽の楽しみ

2024-05-27 06:47:01
パン江戸っこ @pan_edokko

#古楽の楽しみ ルクレツィアって絵画の題材では自分の胸にナイフを突きつけているあれか…画家グイド・レーニが繰り返し描いていた。こうしたストーリーを聞くと画家が内面を重ねた部分があったのかなと想像する。

2024-05-27 06:47:08
十六夜 @izayoi_ue

#古楽の楽しみ がっつんがっつん上下する音 ルクレツィアの怒りと悲しみですな 華麗なフレーズは固い決意 (テキストわからんので適当ですぜ)

2024-05-27 06:48:22
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

ヘンデルうまいよなあ。 ソプラノと通奏低音の絡み方。 #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:50:13
yuushun haha💜 @wf4hahaha_

カンタータ「ルクレツィア」HWV145 マリアカラスのソプラノでも聴いてみたい #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:50:34
わけぎのぬた🇬🇪🇺🇦🇵🇸 @iTJlFSGFJJulLVw

おはようございます。ヘンデル:作曲「カンタータ「ルクレツィア」HWV145」を聴いています #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:50:43
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

・この『ルクレツィア』を書いたころのヘンデルさん ・私たちの知っているヘンデルさん ・私たちの知らないヘンデルさん ・21世紀の息遣いヘンデルさん #古楽の楽しみ pic.twitter.com/g2R96VhFch

2024-05-27 06:51:35
拡大
拡大
拡大
拡大
やのしほ @northern_lapwin

今週は永遠の都ローマの1週間。 建国『神話』は権威づけなどの思惑で各国脚色され膨らんでいきやすいもの… でもその膨らんだ裏の理由を考えるのもまた歴史の楽しみ。 ということで先日拝見した邸宅のタピストリーと、その「裏側」です。 こういうものって裏も綺麗にされてんだ、、 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/41mvxY7EFN

2024-05-27 06:51:48
拡大
拡大
マリム @uiLYJ2XeEYlmNBW

この「ルクレツィア」のドラマチックな美しさはさすがヘンデル。 ヴェロニク・ジャンスのソプラノも素晴らしい。 #古楽の楽しみ

2024-05-27 06:52:04
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 11 次へ