女川魚市場からの声を聞け!漁業再生支援ー牡鹿半島応援団その24(2012年1月6日まとめ)

女川漁港はじめ牡鹿半島に点在する小さな漁村を見て!「漁業再生支援ー牡鹿半島応援団」( http://resetosika.jimdo.com/ )も見てください!/@katsu815 さんの「小竹浜チャリティTシャツ」( http://kotakehama.exblog.jp/15904255/ )も要チェック! 新年を迎え、新たに動き出した人、徐々に日常を取り戻し始めた人、いろいろな立場の方がいると思いますが、みんな自分のため、町のため、牡鹿半島のためにがんばっています。のぞいていってください。
3
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
井上リサ @JPN_LISA

福井の大学の講義で、福島を「フクシマ」、発電所立地自治体を「原子力村」、原子力事業で得た収入を「原発マネー」と言うのは差別的で不快感がある、とレポートに書いた学生がいました。私は言われる者の気持ちわかる。 RT @Ichy_Numa 合併「しなかった」だよ。原発マネーの恩恵

2012-01-05 00:46:32
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@JPN_LISA 自治体収入の差が桁違いになるからねえ。ただ、繰り返すけど、非難する気はサラサラないんですよ。自動車工場の誘致だって、まったく同じなんだから。それがトヨタマネーと呼ばれないだけでね。

2012-01-05 00:54:23
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@JPN_LISA 原爆と間違ってるんじゃ? 原子力発電所を原発と訳すようになったのがいつからかは分かりませんが、あちこちで建設反対運動が起きるようになってからかもしれませんね。私自身は、今回の事故に関しては「東電事故」と書くように心がけてます。福島もフクシマも使いたくない。

2012-01-05 05:25:03
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@JPN_LISA 水発も、火発も言いませんねえ。風発も言わない。なぜ原子力だけ、「原」になるのか? なぞですな。

2012-01-05 05:34:00
@sheepbook

鉄道事業というのは、民間でやるのはとてもハードルが高い。町から町まで、ひとつながりの土地を買い、自分たちで線路を敷き、1両1億円前後する列車を買い、列車も線路も駅も、信号も踏切も、ぜんぶ自分たちで維持管理しなければならない。バスやタクシーとは比較にならない投資が必要になる。

2012-01-05 05:43:52
@sheepbook

…高速バスだったら、極論すればバスとバス停さえあれば営業できるけど、これが新幹線となると、延々と高架橋を作り、巨大な駅を作り、日々の維持管理も自前でやらないといけない。

2012-01-05 05:44:06
aokiya-saaaan @goro560

熊野神社への参拝後市場へ。もうタコと戯れてましーた。 http://t.co/DNsiDqsO  #女川  

2012-01-05 05:51:28
拡大
aokiya-saaaan @goro560

女川魚市場の初売手締式。これより雪の中開催です。 #女川 http://t.co/fjSbh1YB

2012-01-05 06:54:21
拡大
Yoshinori @8yoshinori

石巻の現状と「がんばっぺ石巻」の目的・「なぜ作った?」というものを長々とまとめてみました。少し長いですが読んでいただけると幸いです。http://t.co/S9QMbmEN

2012-01-05 11:05:36
石巻百景 @ishinomaki100

【牡鹿半島の寄磯浜・前網浜の子供たち、共同で伝統の大黒舞 - 石巻かほく http://t.co/vBts1jis 】江戸時代から地域に伝承されてきた「子ども大黒舞」。今年は、寄磯浜と前網浜の子供たちが合同で、女子も加わり、寄磯小の体育館で行われた。

2012-01-05 11:25:48
@sheepbook

不通が続く気仙沼線でJRが提案している「鉄道の線路を、バスの専用道に転換するシステム」は、使いようによっては面白い仕組みです。バスの運行コストは安いし、運転本数も増やせる。専用道では渋滞に悩まされないし、専用道から外れて、病院や高校の前まで直通することも可能になります。

2012-01-05 11:51:49
@sheepbook

…もっと、このシステムは、地域のこまめな輸送には威力を発揮しますが、都市間輸送には向きません。仙台との行き来は高速バス、という風にはっきり役割分担する必要が出てくるでしょう。仙石線レベルの輸送量では、このようなバス転換は無理ですが、輸送密度が1日千人台の路線には好適だと思います。

2012-01-05 11:55:52
@sheepbook

石巻で活動中の神戸の支援団体が、阪神大震災から復興した神戸を見て歩くツアーを1月中旬に実施。被災者は無料で参加できるそうです。私自身は、被災者にはカテゴライズされないと思っているので、そのうち自費で、神戸市や奥尻島は見てみたいな、と思っています。参考になること、一杯あると思うし。

2012-01-05 12:02:57
@sheepbook

私は家が津波で被災してないから尚更ですが、家か職場、あるいは両方が津波にやられていても、「被災者」というカテゴリーに組み込まれることに、何となーく抵抗を感じてしまう人、少なくないと思います。特に、五体満足な働き盛りの世代であれば…。

2012-01-05 12:07:15
まりまど@marimado @marimandona262

全く唐突に3月11日直後の事を思い出したのだけど、津波の8日後に女川に行く事が決まって女川にいる家族・親戚、近辺の人に何が欲しいかを聞いたら何気に”煙草”のリクエストがあった。あのような過酷な状態で煙草くらいなんぼでも吸わせてやろうと決意。山形駅に着いたら駅前に煙草屋が!>>

2012-01-05 13:38:42
まりまど@marimado @marimandona262

勢い勇んで煙草を購入しようとするも老女店主は”うちは今は一人二箱しか売らないの”。とけんもほろろ。こちらも必死だったから事情を説明して食い下がるも”二箱まで。”自販で購入しようにもカードを持っていない。正面の派出所のお廻りさんや道行く人にまでカードの所持の有無を聞いてみるも玉砕>

2012-01-05 13:44:25
まりまど@marimado @marimandona262

たばこの一カートンすらも買えない世の中になってしまったのか・・と泣きそうになりながら駅前の十字屋の煙草売り場で”たばこいくつ買えますか?”売り場の若い女性は笑顔で”いくつでも大丈夫ですよ。”。無事2カートンゲットした時の安堵感。それ以来十字屋には恩義を感じている私。

2012-01-05 13:47:58
マイノート @smartmynote

一時の復興熱に浮かされて「ええじゃないかええじゃないかえじゃないか」なんて踊っていると気づいたら周りに誰もいなくなってしまった。そうならないためにこの地に繋ぎ止めておく施策が早急に必要なんだと思うな。

2012-01-05 14:00:46
マイノート @smartmynote

ボランティアの集団がスコップを肩に街を闊歩していたり、自衛隊色の見慣れない車が次々と通過していたり、なんだか懐かしく思う事があるよ。今朝の新聞の片隅で仮設住宅内で死後何日目かで発見の見出し。悲しいけどそれが今だよね。

2012-01-05 14:06:03
井上リサ @JPN_LISA

成果を早く求めすぎかな。旧女川村千年の歴史からみたら、復興サイクルは10年一仕事。「まとめ」読者も情報収集手段、支援方法などでフェーズが変化している。数の減増は気にしなくてよい。RT @uozumihinata 「女川魚市場からの声を聞け!漁業再生支援ー牡鹿半島応援団」まとめ卒業

2012-01-05 18:14:16
aokiya-saaaan @goro560

@kylyn3 実際いわしが200トン入網と爆漁でした。ドタバタしていてツイート出来ませんでしたが明日は頑張ります(`・∀・´)

2012-01-05 18:42:31
井上リサ @JPN_LISA

ならば、成果、評価は求めずに、プラットホームに徹すればよいと思います。 RT @uozumihinata: 読者数の増減というよりも「徐々に分担して『信頼を分ける』『信頼を拡げていく』のに良い時期がきた」とも思ってもいるんです。まぁ、私に信頼があるとは思えませんが…

2012-01-05 18:43:11
井上リサ @JPN_LISA

いいえ、長い文章全部読みましたよ。その上で、誰が卒業という事ではなく、入れ替わり立ち代わり、色々な人がプラットホームになればよい、というのが私の考え方。今までと特に状況が変わる事ではないと認識しています。RT @uozumihinata もしかして、読んでませんね(笑)。

2012-01-05 19:42:47
木村裕子・2021.5.30鉄タレ卒業 @kimura_yuko

女川駅行ってきました。詳細はブログにアップしました☆

2012-01-05 20:02:50
Katsuhiko Suzuki @katsu815

小竹浜ブログ更新しました [「小竹」の絆と笑顔【2011/12/27】] http://t.co/9B33PYSe 福岡県小竹町から心温まるメッセージとお餅等をいただきました。いつもありがとうございます。感謝。

2012-01-05 22:47:01
前へ 1 ・・ 5 6 次へ